Nexus オートマッチック インター3
シマノ内装3段変速の自転車に自動変速ユニットを装着するだけで、自動変速3段の自転車になる。
ユニットセット価格も。予想以上に安いので、当店としては、是非、普及させたいもの。
実は、当店のエリアは、急な坂がほとんどなく、内装3段変速の自転車を、購入しても「平」のポジッションにして
使ったことのない人が多い。 日頃から、「意味無いじゃん!!!」を連発。
「なぜ使わないんですか?」と聞いても、「めんどくさい」だの、「使い方がわからない」という言葉が返ってくる始末。
当店では、このシステムを積極的に薦めてみたい。 平成12年10月末に、入荷予定。
ユニットの通販もします。詳細は、入荷次第 お知らせします。
![]() |
チェ−ンケースの上部にチョコンと乗ったように見えるライトグレーのが自動変速ユニットだ。自動変速だからハンドルには、変速レバーやグリップシフト状のシフター等はない。勝手に、変速してくれるのだから、3段変速機能が十分に生かされる。内部に単3電池を4本入れ ると約1年間保つ。変速するポイントで、「ピッ」という信号音がする。 |
![]() |
強力なマグネットを後輪のスポークに固定してユニットの裏側のセンサーで、変速時のポイントを読みとる仕掛け。 |
![]() |
ユニットを固定している金具が見えるだろうか。 取り付けた後で気付いたのだが、困ったことに 自転車販売時に、防犯登録の手続きをするんだけどこの自転車の製造番号の刻印が、金具を固定した際に隠れてしまった。防犯登録の番号と、この製造番号で自転車のアイデンティティーを判別する.。番号の確認の際、金具を外さなくてはならない。 かなり面倒だ。一部の自転車は、カゴの裏のヘッドチューブに刻印されているので問題ないと思うが、ハンガー後のブリッジに刻印されている自転車が圧倒的に多いのも事実。もしこのシステムがメジャーになったなら、何らかの改善配慮を余儀なくされるだろう。シマノの設計者の方がこのサイトを、見ていてくれるのならすぐ、改善することをおすすめする。 |