憲法九条の大矛盾

前 文

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわ
れらの子孫のために,諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由
のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのない
やうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を
確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来
し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。
これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。われ
らは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。
日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く
自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安
全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫
と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地
位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免か
れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならな
いのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、
自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成す
ることを誓ふ。

第9条〔戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認〕
(1)日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動た
る戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、
永久にこれを放棄する。

(2)前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の
交戦権は、これを認めない。



此れを読んでどの様に思われますか。自衛隊は軍隊ではないから、九条には関
係ない。武力と自衛力は全く別のものだ。(2)に関しても、(1)に抵触しないから
自衛隊は問題ない、そもそも日本が持つ軍事力は存在しない。
こう云う意見が聞こえてきますが、誰もが真から納得など出来る筈が無い。定数
訴訟ではないが、「違憲合法」とでも誤魔化すのでしょうか。無理が有るのです。
占領下の特殊な時期に創られた、不条理な憲法では有りませんか。世界中を見廻
しても、軍事力の無い国家などは特例を除いては、存在しないのです。

例えば、ヴァチカンは一千余名の聖職者で占められています。其処に軍隊など組
織できる筈が無いし、どの国がヴァチカンに戦争を仕掛けるのか。勿論、保安は
必要ですから、スイス人の衛兵が居ります。我が国の軍備に反対している国の殆
どは、形態に差こそ在れ、何等かの内乱や紛争を抱えています。安保が有るから
軍隊は要らない。自衛隊は軍装を解いて、国土建設隊にすれば良いとか、災害救
援隊にすれば良いとかの迷案も過去に出ました。
災害派遣などは従前から遣っている。国土建設隊なんて、国営の土建業を始め
て一体何をさせるのか。流石にこの頃では、この様な思い付きを言う人は見掛け
なくなりました。

代わって散見される様になったのが、「安保が有り、駐留軍が居るのに、自主防
衛の必要などが有るのか?」、「兎に角、法律違反だから駄目なんだ」希には、
「無くても平和じゃないか」との暴論と云うか、恥ずかしくなるような意見も聞
かれます。安保存続理由が日本を護る為よりも、監視する意味合いの方が大きい
事は衆知ではないでしょうか?

韓半島の不安が増し、北鮮の後ろ盾でも有り、盟邦でも在った支那や露西亜に、
他国を支援する能力の無くなった今、金正日の政権崩壊時には何等かの自殺的行
動を起こす危険が云われています。労働二号の射程一千kmは、我が国に照準を
当てるのでなければ、何処に向いているのでしょうか。核爆弾疑惑すら実しやか
に伝えられ、崩壊はさほど遠からじ、とさえ云われています。国民の信を失い、
崩壊寸前の為政者が皆の怒りの矛先と目を逸らす為に、払えもしない空手形の乱
発や、「国家の敵、国家の一大事」を創出して、国民の怒りの目を惑わせる手法
は、古来より知られています。

労働二号の弾頭に装填するものは、何も完成された核弾頭でなくても良い。高濃
度核物質でも、或る程度の目的が達せられるのではないでしょうか。(兎に角、何
かを遣ってやりたい) 生物化学兵器を使用する可能性は低いと思います。
確実性に疑問が有るのは、或る資料で云われています。諸外国の圧力、干渉で完
成不可能となった核爆弾の出来損ないを詰め込んだ弾頭が、我が国に飛来する危
険が無いと言えるのでしょうか。
大体、射程一千キロメーターのミサイルが、日本以外の何処に向けられている云
うのでしょう。現在も此れから先も、我が国を巻き込む可能性の有る戦争、紛争
が三十八度線から生じる可能性が強いのです。其の際には当然、我が国に駐留の
米軍が我が国を拠点として、韓半島に対する軍事行動を起こします。米韓合同軍
への応戦の他、後方支援拠点の日本への攻撃は十分に予想されます。
民族意識からも、韓国への核攻撃の可能性は低いと思います。板門店近くに在る、
ダムを決壊させる程度の事は考えられますが。

何はともあれ、現状では有事の際には欧米の言いなりに、其の手足とされたり、
米櫃とされるだけです。憲法九条の大矛盾は、其の様な国々に取って、何時まで
も日本を独り立ちさせず、口は出させずに金と米軍用地を、良い様に引き出させ
ているだけです。

続・憲法九条

 違憲か合憲論の前に、九条と自衛隊の兼ね合いは本当に不思議なものだ。
私が従前から何度も主張してきた様に、憲法九条に照らせば自衛隊の存在は認め
られない筈だ。戦争をせずに軍隊も保持せぬと言うのだから、自衛隊が存在して
は成らないのだ。何処を觀れば、自衛隊は軍隊では無いと言えるのだろうか?
「軍隊では無い」論は既に破綻していると断言して、何等差し支えはあるまい。

 自衛隊違憲論が真っ当なものならば、自衛隊を廃止して仕舞えば良いが、理に
適った考えなのか。九条護憲派は国防を如何に考えるのか、世に一人前の国家で
軍隊の無い国家は存在せぬ事を認識しているのか。
 戦争は最後の最後まで避けるべきであり、安易な開戦や欲得の為の戦争は断じ
て許されない。袈裟の下に鎧をちらつかせる外交も感心せず、飽くまでも話し合
いによって紛争解決を図るべきだ。それでも尚、解決出来ぬ時には敢然と臨戦せ
ねば成らない。不利が目に見える戦いもあろうし、国際世論が味方せぬ場合もあ
るだろう。多数意見が必ずしも正義で無い場合もある。

 再び護憲派だが、彼等は現状をどの様に観ているのか?私見を述べれば「安保
があり、駐留米軍が居るのだから独自の軍備は必要が無い。」とするなら、従前
の安保反対と言う主張との整合が無くなる。国を守る為の「備え」を認めないの
か。他国の軍隊を傭兵にして九条を満足出来ると思って居るのならば、大変に間
違った認識である。

 私は決して好戦派ではないし、ネットで散見される樣な兵器マニアや戦記マニ
アは好ましからず思って居る。そして国防や現状を考慮しないか、持論に都合の
悪い事を隱して徒な平和論をぶち上げる者を亡国論者と断じたい。