ATI Radeon PCI model
ATI社は自社の現マックで採用されているRadeonのビデオカードのラ
インナップにPCIバスモデルを加え、12月半ばに販売を開始すると発表し
ました。なんでも、AGPバスを持たないマックでも使用が可能なんだそー
です。6100、7100、8100以外のPowerMacは、PCIバスで構成されています
から、大方のマックでRadeonが使えるようになります。それに伴なって
128などは生産を中止するそうです。
ATIが、何故RadeonのPCIモデルの販売を行なうのかは、想像できるよ
ーに思えます。どーしてかというと、競争が激烈だからなのでしょう。太
古の昔に、あれだけ沢山存在したビデオカードメーカーが、この競争に破
れて存在しなくなってしまいました。適者が生き延びた生存競争というよ
り、大昔の「蠱毒」の呪いのよーに、一匹だけ生き延びたといった方が、
表現としては適切でしょう。もっとも生き延びたのは1社じゃありません
が。もし生存競争だとしたら、ビデオカードは三葉虫なのかもしれません
(^o^)。
ATI社は今の時点ではマックの主なビデオチップ供給元ですが、アッ
○ルだけを相手にしていても、なにぶん市場が小さいので、大変です。A
T互換機のパーツと同じくらいの値段で製品を供給する為には、同じくら
いの市場を必要とします。そこで、製造コストを下げる為に、よーするに、
製造ラインを単純化したいのでしょう。まだまだAGPバスを持
つモデルはマックの世界のユーザーに行きわたっりきっていませんから、
PCIバスのビデオカードの需要は少ないながらも存在します。そーすると、
これらの為に別のチップやカードを供給し、ドライバなどのメンテナンスを
するのは効率が悪く、下手をすれば赤字になっちゃいます。例えRadeonの
チップが少々高価でも、全部これにしちゃえば、製造ラインは単純になっ
てコストダウンできますし、量産効果でチップ自体も安くできます。なに
より、製造プロセスの関係で出来てしまうG4デュアルモデルなどのAPG
バスモデルでは不適格なチップでも、不良品として捨てることなく、PCI
バスモデルならたぶん使えるハズなので、より効果は高い訳です。CPUなど
の製造ラインでは1つのラインで、対応限界の異なるチップが作られてい
るのと同じやり方です。
じゃあ、ユーザーの立場では、どうなんでしょう。AGPモデルのユーザ
ーとゆーか、購入を考えている人には、価格低下とサポートするソフトの
増加が期待できるので、メリットはあるんじゃないかなーと思います。んじ
ゃ、直接それを使うPCIモデルの場合はどーなんでしょー。じゃあ、snowdog
がRadeonのPCIモデルの入手するとして、考えてみましょう。まず、snowdog
のマックですが、LC475には使えません。んで、LC630も駄目です。とーぜん
ですが、Classicでは使おうと考えることすら罪でしょう。罪人にはなりた
くありませんから、7200/120か、LC6500(LC630にPM5500のロジックボード)の
2つが考えられます。LC6500は、ガゼルなので、PCIバスが1つだけです。
そーすると、これを入れちゃうと、ネットにさえつなげません。Apple talk
とゆー選択肢はあるのですが、これでclassicを継いでも、ちょっと悲しいの
で、やっぱり、ビデオカードを入れて強化するとゆー野望は、断腸の思いで
諦めるしかありません(T^T)。大変残念なんですが、ガゼルなんで、実はビ
デオチップはRageなんです。ですから、まあ我慢するのが正解かもしれません。
Rageは3世代前のチップですが、十分な性能を持っています。じゃ、なぜ載
せるかと考えてみると、ビデオカードの有利な部分があります。それはRAMです。
ビデオ用のRAMが多いのです。Radeonを載せれば、21インチ以上のディスプレー
でもフルカラー表示ができます(^o^)。アウアウsnowdogはさすがに21インチ
ディスプレーなんか持ってません(T^T)。やっぱりLC6500に載せるのは止め
ましょう。電源の負荷も大きそうです。
じゃー7200/120に載せることを考えてみましょう。こっちなら、PCIバス
も余裕があります。さて、載せたとして、何かいいことがあるんでしょうか。
まず、メインのPPCLinuxのXでは対応してなさそーです。いずれ対応するでし
ょうが、当分の間はマックで使うことになりますか。マックの良さは画像の
良さですから、さぞや、快適になるかも.........
CPUがPowerPC601 120MHzじゃー、ビデオカードに負荷をかける前にCPUが負荷
でアップアップしちゃってます。あと、画像なんかの表示の場合、自前の
SCSIが足を引っぱります。だって10M/s程度がピーク転送レートですから、ち
ょっとお話しにならないかも。このSCSIじゃーどんなに頑張ってもRadeonには
負荷のふの字も掛らないでしょーねー。そーするとハードディスク廻りを5万
くらいかけないといけません。さらに、601じゃー、どんなに頑張っても、
Radeonに負荷がかかるよーなものを演算する訳はありませんから、G3やG4
化です。あー、7200って、601が直付けなんで、交換できねーやー、と常識の
ある人間なら、そー考えることになります。ところが、世の中には変り者とゆ
ーか、酔狂とゆーか、非常識なことをするメーカーがあって、5400とか5500の
二次キャッシュコネクタを使ってG3/G4化するカードを創り、んでもって、
とうとう7200でもOKになったんだそーです。クレイジーとしか、いいようが
無いのですが、これって開発して、元がとれるものなの?多分、趣味でやって
るんじゃないかとは思うのですが、ともかく、これを利用すれば、G4までい
けます。せめてG3なら、Radeonをフルに使えますねー。
あれ?ちょっと待って下さい。RadeonってAGPバスに対応する為に創られた
ものですよね。つまり、AGPの転送について行く為にチューンされているわけで
す。AGPは、PCIバスの転送レートじゃ、もう、どーにもならなくなっちゃった
んで創られたバスです。伝説のVLバスと同じなんです。VLバスもISAバスじゃー
画像周りがどーにもならない、とゆー問題を解消する為に、なんと、CPUから直
接線を引っぱってきちゃうとゆー、神をも恐れぬ短絡な方法(^o^)で創られ、PCI
バスが軌道に乗るまでの間、ビデオ用のバスの王として君臨していました。歴史
は繰り返す、とゆーのか、同じような問題で現在はAGPがあります。そー考えてみ
ると明らかな事実が、ここで浮上します。つまりPCIのバスの転送レートによって、
Radeonの性能を発揮することが阻まれちゃいます。
そーすってーとー、ハードディスクと、ハードディスク用の速いカード、
それに特殊なCPUカードを載せて、最低限の条件ができて、んで、ここで、
Radeonですか。おおまかに計算しても、これだけで、15万から20万程度かか
ります。これでもフルパワーは使えないのです(T^T)。ちなみにこの7200は中古で3
万ちょいで購入しました。
無駄使いとゆーのは、このよーなことを差していうのでしょーねー(^o^)。
どーも、LC6500は載せない方が良いみたいですし、7200の場合、よっぽ
ど安く入手できれば入れてもいいけど、そんなことしない方が、ましかもし
れません。Radeon PCI modelの登場のメリットは、現行のPCIバスのビデオ
カードの値段が下る可能性があることかもしれません(^o^)。結局のところ、
PCI版って、安くないかぎり、それ以上のメリットはないでしょうねー。さ
て、これは買いなんでしょーか?
このATI Radeon PCIモデルのように、メーカー側のメリットは分るけど、
購入するのは、酔狂だなー、と思うものって結構ありますよね。その中でも
7200の二次キャッシュ経由でG3G4化するカードは、その酔狂さかげんが
素晴らしく、Radeon PCIモデルなど、これから見れば、普通のカードになっち
ゃうかもしれません。G3になったら確かに速くなるでしょうけど、そのお
金で別のマックを買ったりする方が、きっと安上がりでしょうね。多分、普
通に使うなら、G3MTモデルあたりを中古で買って、ハードディスク周りを
ATA 66あたりに交換する方がコストパフォーマンスはいいでしょう。
G3化してRadeonを載せた7200なんかを作ったなら、酔狂な機械の最右翼と
いってもいいかもしれません。パワーアップに掛かる費用でG4タワーモデ
ルが買えちゃうでしょうねー。snowdogはあの筐体が嫌いなので、Cubeを買っ
て、余ったお金でCD-R/Wを買うとゆーのが現実てきかもしれません。なんか
アッ◯ルストア3周年をお祝してアッ◯ルストアではG4モデルのバーゲン
をやってますしねー。余談ですが、なんで3周年とゆー中途半端な期間をお
祝するんでしょーか。そういえば、アッ◯ルの業績やG4の販売量なんかの
解説記事が株式市場関係であったよーな気がしますが、多分、気のせいでし
ょう(^o^)。
こんな風に考えてみた場合、Radeon PCIモデルはRadeonである
メリットは、ほとんど出ないでしょうが、デメリットが出るとしたら、お値
段だけなので、安く購入できれは使ってみてもいいかもしれません。もちろん、
ビデオ以外の部分が十分なスペックを持っている場合だったらですが。
snowdogの場合、無駄遣いを証明する機械が出来上がっちゃうので、どうも、
およびじゃないみたいです。
snowdog 2000 12/13