さて、友人に連れられて、オープンソースカンファレンスに行ってきました。大久保駅周
辺では、ああこの人、会場に行くんだなとゆ〜姿がアレコレ目立って盛り上っていました。
なんででしょう、参加者一目で見分けがつくんですよね(^^;;。定番のファッションがどう
もある感じです(^^;;。地図をみなくても、その人達についていくと、会場に辿り付けてし
まうトコが、なかなか楽しい感じです。ブースコーナーでは、色々なものが配られたり、説
明されてたり、中々の盛り上がりです。楽しかったのは、もじら組のブースですね。シール
を配っているのですが、なんで千社札なんだよ、ヲイ!(^o^)。この千社札を張るのに相応
しい神社仏閣はドコなんでしょう?(^^;;。八意思兼大神だと秩父神社かなあ、もじらは、
ネットを通じた情報のやりとりを助けてくれるから、やっぱ、猿田彦神かなあ(^^;;。ネッ
トが豊かになるって事で、お稲荷さんという線も捨て難いトコです。出自を考えて恵比寿
さんなんて事も考えられます。大禍津日神のトコに貼って、某IEを祓って欲しいなどは、
やっぱ危険思想でしょうか?(^^;;。宇野神社に参った際には、もじら組の千社札を貼って
きましょうかねえ(^^;;。
千社札を頂いたので、エサ代を下さいと書かれた箱に、お賽銭を入れておきました(^o^)。
爆笑したのが、その賽銭箱の中身で、透明だったので中が透けてみえたのですが、ヲヲウ!
二千円札が入っていました(^o^)。やるなあ(^o^)。
他にもKNOPPIXは3.4Japanese Editionとか、3.0Eduを貰っちゃいましたし、小江戸ラグ
のトコでは、展示内容より、インストールした某Sony製品に、これ入れるの苦労したでしょ
う?そうなんですよ、やあ、やっぱ、某Sony製品は変な機械が多いですねえと、怪しい会話
で盛り上ってしまって、つい小江戸さんトコの同人誌を買ってしまいました。知人でもそう
なんですが、インストールは簡単だよねって感じから、最近、インストールし難い機械が増
えている印象があったのですが、同人誌や会話などから、そ〜ゆ〜傾向があるみたいですね。
まあ、昔に比べたら、かなり楽なんですけど(^^;;。
snowdogが見にいったのは、Squeak祭り、KNOPPIXのこれから、OpenDarwinでした。
これじゃ殆どMac野郎なんですが、どれも楽しかったです。ただ、OpenDarwinはイマイチ
でしたかね(^^;;。まあ、OpenDarwinは会場の参加者は多かったのですが、実際にOpen
Darwin自体に参加している人はかなり少ない感じなので、どうしても盛り上がりに欠けて
いるのかもしれません。Mac OS Xも、要するにAquaの載ったBSDで、X11も動きますし、
気に入らなければ、PPC LinuxやNetBSDなどを載せればいい話ですからね(^^;;。
Squeakは、中々面白い感じでした。今は教育関係が中心だと思いますが、将来、楽しいも
のに育つかもしれません。
snowdogが一番面白かったのは、KNOPPIXのこれからでした(^o^)。やっべえ、会場の
人数、めっちゃ少ないぢゃんって不安に思ったのですが、内容の濃さと、少人数だった為
に発言しやすい雰囲気で、かなり盛り上った印象があります。知人がKNOPPIXで遊んだ事
もあり、興味を持っていたのですが、税金版の3.4進化していますねえ。パーティーション
分けしなくてもHDに簡単にインストール出来るようになったトコとか、マルチブート環境
が簡単に作れるトコとか、ちょっと試してみたい人などには、かなりお進めな感じです。
窓上でのエミュレーターのcoLinuxは、何に使うのかが、snowdogにはよく分らないトコ
ではあったのですが(^^;;。OSの堅固さを考えると、窓にエミュレーターを載せるよか、
Linuxに窓のエミュレーターを載せるのが妥当だと思うんですけど(^^;;。それでも、
install2winや、UserModeLinuxでのカスタマイズ可能ってトコは、試しにKNOPPIXを
入れて、もっと使おうとした場合、たいへん重要な進化だと思います(^o^)。
もっとも盛り上ったのは、KNOPPIXのこれからでの「ぽえりな」でした(爆笑)。作者さん
御自身が、解説やデモなどをしてくれたのですが、なんでもコンセプトは、ここまでダメにLinux
をカスタマイズできる事を知らしめたかったとの事です(^o^)。確かに、起動画面から女
の子の絵は出てくるわ、メイドコスチュームの女の子が承知しましたって喋るは、うわあ、
いわゆる萌えってヤツっすかって凄いカスタマイズに会場は爆笑の嵐でした(^o^)。もは
やカスタム前のKNOPPIXの印象はまったくなくて、どっひゃあ〜!って素晴しい出来です。
細部にまで可愛く凝ったカスタマイズは新鮮でした(^o^)。なんでも、無駄なトコに技術
力をおしげもなく投入するのがポリシーなんだそうで、ミニゲームを作る時、技術者魂が
燃えまして、FreePASCALで作りましたってトコに至っては、ゲーム自体というより、ゲ
ーム製作自体がジョークとかしていて、会場全員がナイナイってツッコミを入れる楽しさ
です(^o^)。
ただ、狙うトコは、実にいいトコを突いていると思います。ってのは、普通、Linuxとか
入れたら、皆、自分の環境をカスタマイズしますよね。snowdogもそうで、周りにいる
人のカスタマイズを参考にして、自分が使い易いように、楽しいようにカスタマイズ、
だからLinuxとかいいよねって思っています。それが当然だと思っていたのですが、今は
知人の例でも、孤立してインストールする人が多いみたいです。窓など、カスタマイズ出
来ないものが普通の環境でパソコンに接っしてきていますから、入れたけど、あまり代ら
ないぢゃん、やっぱ窓に帰ろうって人が結構います。snowdogは、まだ、統合環境などが
出来る前からのユーザーで、まんまでは使い難いUNIXを友人に手助けしてもらったり、友
人の環境設定ファイルを参考にしたりして、ずいぶん楽しい思いをさせて貰いました。そ
れが構じて、ウィンドウマネージャーヲタになって、日変わりでWMを変たりもしてました。
今日は、ちょっとブルーだからTWMとか、仕事が忙しいからafterstepとかね(^^;;。ぽ
えりなに共感したのは、一時、AMIwindowmanegerをメインに使っていたりするおバカさ
んなトコがあったりするからかもしれませんけど(^^;;。AMIwmなんてメインで使うおバカ
ってどのくらいいたのかなあ(^^;;。おバカ加減は兎も角として、カスタマイズしたら凄く
変るよってのは、なかなか口では表現しにくいことでもあるように思います。カスタマイズ
した凄いのを見て、ああ、snowdogならこうしたい、ああしたいって思った訳ですからね。
1CDでCD-ROMブートっていうKNOPPIX環境の利用して、孤立してインストールして、なにか
面白くないなあって思っている人に、カスタマイズの方法や、これだけ変るってのを見せる
ってのは、インストールで楽しむ、その後、もっと楽しめる事を伝えるのに、最適な方法
ではないかと、感心しました。仕事で使う統合環境は、まあ、窓でもUNIXでも、変りあり
ません。その為に、沢山の人が努力してきたのですが、その後、同じ仕事が出きても、
Linuxはこんなにも、色々出来るよって事を示した功績は大きいと思います。snowdogも
インストールした後、カスタマイズは楽しいよおって布教活動していますが、なかなか、
いい題材がなくて苦労してるんですよね(^^;;。ところが、ぽえりなさえあれば、ぽえりな
動かしてみ、こんなにカスタマイズ出来るんだよお〜って言う事で、事足ります(^o^)。
窓や林檎とはこう違うってことを示し、自分でカスタマイズする際に参考になるファイルご
と、まあ、趣味的には極端ですが(^^;;、出してみせたのは凄いと思います。Linuxの歴史
は、まず、UNIXの環境を自分の環境で実現、インストール作業の簡便さの追及、他のOSと
同じような事務などの仕事に誰でも使える状況へと流れてきて、成功してきました。その次
のステップ、つまり、UNIXらしく、機械に自分を合わせるのではなく、機械を自分に合わせ
る道筋を示したトコが素晴しいと思います。snowdogなどは、その流れをリアルタイムで体
感してきましたから、カスタマイズは普通と思っていたのですが、新しいユーザーは、その
あたりが、ピンときていないみたいです。古いユーザーには見落しがちなトコを、ハッキリ
とみせてくれたのは称賛に値するように思います。こんな事を発言したら、ああそういえば
って意見も飛び出し、そういえば、ウチの娘、ぽえりなを使っているよとか、カスタマイズ
の重要性や子供向けのビジネスチャンス(これは主催のびぎねっとさんの意見でしたけど)な
どの意見が出たり、そうなると、KNOPPIXは大型化するより、小型化して、ぽえりなみたい
なものをモジュール化したらとか、税金版の作者さんも含めて、かなり盛り上った印象を受
けました。PlamoLinuxが手作りの良さでうけたトコなどを軽くて小さく、小回りの効く路
線もアリかもって話になったトコは皆が発言して充実したセッションになったと思います。
ぽえりなの作者さんは、次のプロジェクトもあるみたいで、まあ、最終的にはLinux用の
ギャルゲーが目標なんだそうですが、KNOPPIX、日本独自の進化が予感されます(^o^)。
講演を聞くのも悪くないのですが、参加者こそ少なかったのですが、様々な意見が飛び出し、
その場で、税金版の作者さんが、こういった路線はどう?ってその場でスライド(厳密には
スライドではなく、パソコンで見せたものですが)出して、それに様々な意見が出たり、笑い
が飛び出したり、顔を合せて同時に話をするセッションの良さが炸裂したと思います。
KNOPPIXのこれからのセッションは楽しかったっす(^o^)。
なんか、またLinuxの世界に戻りたくなったなあ(^o^)。まあ、Mac OS XにX11を入れたら
あんまり違いはないんで、そっちからかな(^o^)。terminal環境で、w3mとNGを入れて、
これで安心って感じているバカには、どうでもいい事なのかもしれませんけど(^^;;。
snowdog 2004 9/7