日本語が使えるMac OS X

今回はお題から挑発的な感じがしますが、それはsnowdogのせいじゃないので、ご勘弁の ほどをおねがいします。
さてさて、最近のマック誌の話題はMac OS Xですね。プレリリースとはいえ、なんとか 21世紀に間に合いました。アッ◯ルが世間から遅れない為には2年遅く、市場の覇権を争 うには5年遅い(新)OSですが、とにかくも出てよかったと思います。うーん、しかし、 なんでこんなに遅れたんでしょうねー。ビックブラザーの支配はハンマーで打ち砕いたみた いですが、代わりに某ゲ◯ツ氏にはどうも支配されっちゃったようです。うーんプレビュー を読んだだけなのですが、どうもインターネッ◯エクスプローラーが動いてるみたいです。 OS8あたりから、当たり前のように入ってきますよね。市場占有率で独占禁止法に引っ掛 からないんでしょうか。なんか雑誌などではファンっぽい文章がよくみられるのですが、 どんなもんなんでしょう。最近アッ◯ルは雑誌などの記事に敏感だそーですから、何がしか の意図があるんではなかろーかと疑いたくなります。snowdogの友人、知人はどうもスプート ニクがそれほど嫌いではないようですから、ネット◯ケープを使うケースがほとんどです。 やっぱりあのネーミングはアメリカ魂を揺さぶるんですかね。でも、いきなりMac OS Xで使う ブラウザーがマイクロ◯フト製なのが、遅れてきたOSという哀感を漂わせてるようで、 泣けてきませんか。(T^T)個人的にはライターや記者の皆さんが無理矢理誉めている気もし ますし。
シェルが入ってる部分は面白いところのように思います。マックにシェルとは 思い切ったことをしますね。寒い冗談が出そうですが、それは別にしても、なんか、 OS内部にタッチするにはシェルを介するとか。 ホントならsnowdogは嬉しいのですが、一般のマックユーザーには恐らく大事になるか、 こっちのほうがありそうですが、なかった事にするかのどちらかでしょう。snowdogの 知人の多くは恐らくなかった事にするよーに思います。どのくらいチューンが進んで 触らずに済むかがアッ◯ルの腕の見せ所でしょう。snowdogの予想では、「ただ使うには 触らずに済むが、ソフトが安定して動作したり、ソフトを取り除くには触る必要がある」 といったところでしょうか。でも混乱するかもしれません。マック職人さんがノウハウを 一から積み上げなくちゃいけませんからね。ちょっとシステムの設計が違うので、案外 UNIXとは違う独特な知識が発生しそうな気がします。でもショップなんかは逆にサービス を売り物にできる気がするので、マックを支えてきた街のマック屋さんなんかは有利で しょうから、むしろいいのかもしれませんね。でも量販店ではエライ事になるかもしれ ません。特に製品版と対応ソフトがガシャガシャにぶつかっちゃうかも。さらに気になるのは、 どれくらいソフトが開発しやすいのか?でしょうか。ClassicがあるっていってもClassicで 動きますといわれたってお客さんは納得いかないでしょうからネイティブに速く移行し ないといけませんが、老舗のマック用ソフトメーカーは苦労するかもしれません。ただ、 期待されるように高負荷状況下で、安定して動作するのでしたら、今までよりも開発は 楽かもしれません。どうせ、開発はワークステーションでやってるのでしょうから、テスト などがやりやすいでしょう。なんといってもemacsが入ってるのはBSDの面目が立ったという ものです。なんかマックでemacsというのは不思議な気もしますが、snowdogは素直に嬉しい ですね。ただ、GNU版じゃないんだろーなー。で、そのあたりをなんとかしたい とこですが、GCCは入ってないみたいです。あーあ。まあいくらなんでもG4に対応するの には気がはやいかもしれませんが、コードウ◯リアーはどうも対応してるみたいですし、 もし、G4の技術がGNUのチームに入ってたら対応してそうなものなので、G4のフリーのコン パイラは結構後になるかもしれませんね。G4といえば、現行のG4カードではいまのところ うまく動いてないようですねー。
全体的な印象は、なんかUNIXにマックの皮をかぶせたような気がします。いや、アクア はちがうぞっていわれても、なんせsnowdogの比較対象がtwmやfvwmなんで、同じようなモノ に分類されてしまいがちです。まあ本物を見た訳じゃないですし、雑誌なんかは、どうし ても現在のマックユーザーを安心させたいでしょうから、今のマックに近い印象を受ける のかもしれません。ディレクトリ構成はUNIXに近いように思います。今まで の分からない人が間違っていじってしまう構成よりは、ビギナーユーザーの周囲の人が楽で しょうね。
さて、今回はなんか極甘ですが、アッ◯ルはやってくれますねー。はい日本版はあり ません。(^o^)まあ、致し方ないでしょう。フランスやドイツ語に対応するのは、日本語に 比べて楽でしょう。だってアメリカなら、日本語よりはフランス語やドイツ語を知ってる 人が多いでしょうし、文字数だって1000倍以上違うんですから。だから、アッ◯ル を恨むのは止めましょう。某CEOの経験も思い出してください。Mac OS X serverの元の開発 費をだしたのは誰でしょうね。日本人は優しいんです。(^o^)そうですねー、ドイツ語 やフランス語に対応しないとマックの市場占有率は狭くなりますが、日本だったら後回しに したって変わらないじゃないですか。え、プレリリースのOSを有料で売るのはよろしから ずですって、そうですね、ヨーロッパではそうかもしれません。もしsnowdogなら1ドル 360円の為替レートで販売するでしょう。

だって、売れるでしょ。(^o^)