安値のマック

アッ◯プルのEXPOが開催されているみたいで、色々と新製品の噂などが流れて きますが、新製品と縁がないsnowdogは、つい先日、中古屋さんでディスプレー用の ケーブルを購入して、ゴミ捨て場で拾ったアッ◯ル純正13インチディスプレーを 現役に復帰させました。アッ◯ル製品は、開発者の意地なのか、普通のパソコン用 のパーツが使えない場合が多くて面倒なんですが、そんなパーツを探すのが面白い とこかもしれません。実際、宝探しゲームをやってるみたいな気もします。 ウィザ◯ドリー風に表現すると、「ショートソード-1」とか、幸運に恵まれると 「鎖かたびら+2」のよーなアイテムが入手できたりします。「村正ブレード」の よーなアイテムは存在しないよーにも思えますが、楽しい遊びには違いありません。 ふと思ったのですが、ウィザ◯ドリーの侍って、豊臣方なんでしょうか。村正が 最強になるのは、反徳川の場合だとゆーよーに思えますが、如何でしょう。 そー考えると、ウィザ◯ドリーのパーティって真田十勇士な感じがすると思い ませんか。テ◯トウェイトを後衛の3人に覚えてもらって爆弾三勇士.....アウ アウ。
さて、現役復帰したディスプレーさんは、ちょっとチラつく感じはありま すが、十分使用可能です。これをCPUを載せ換えたLC630と組ませて、今、これ を書いているのですが、快適に動いてます。所有しているマックの半数がこん なゴミ捨て場からのレスキュー物なので、なんか、マックファンとゆーよりは、 廃品回収業者のよーにも思えてきます。ほとんどただでオモチャが増えるので すから、文句を言ってはバチがあたるとゆーものかもしれません(^o^)。新製 品を購入するのはケーブルなんかの小物ばかりですから、アッ◯ルの利益には まったく関係してない、一番たちが悪いユーザーかもしれませんねー。
snowdogのパーツなどの供給元は、中古屋さんなんですが、最近、中古市 場も変わってきています。どんな風に変わってきているかというと、明らかに 値崩れが進んでいるのです。68kマックの値が下がるのはある意味当然ですけ ど、それでもここのところの値の下がる速度には驚くものがあります。マック はAT互換機と違って、プレミアみたいな中古価格が維持される製品がありま す。AT互換機の場合って中古市場とゆーよりジャンク市場があるだけで、価 格が万のオーダーでつくのはノートだけみたいですが、マックの場合、割と万 のオーダーで価格がついていることが多いようです。実際にQuadra700なんか は、まだ1万前後の価格がついている場合があります。発売された時期を考え てみると、AT互換機の世界の基準だと値段がついてること自体が驚きですよ ね。Quadra700が販売されていたのは92年から93年までですから、x86だと 386から486の時代です。486のデスクトップにはいくらなんでも中古価格自体 がつきませんが、こんなことが起こるのは、出荷されたマック、特に昔の製 品の絶対数が少ない為で、過去あまりにも高価だったことも影響してるでしょ う。100万以上していたものが1万程度だと、当時手がでなかった人達がつ いノスタルジーに誘われて購入しちゃうのでしょう。snowdogみたいに匡体が 好みとゆー人もいるかもしれません。AT系の匡体デザインは最近は違うみた いですが、元々業務用なので良く言えば実用本位、はっきりいって野暮ったい とsnowdogは思います。あと、デカイので何台も置けないとゆー事情もありま す。縦置き型を避ければマック本体は小さい物が多いので、置いていても、さ ほど邪魔にならなかったりします。え、古いマックだと遅いだろーって?これ は問題ありません。ATでもマックでも、新しい機械には新しく素晴しく重い OSが稼働しますから、古い機械で古いOSと体感速度は似たようなもんでし ょう。なんせ某社のオフィススイートなどでは、新しい機械で体感速度を上げ させない為にマスコットがCGで動いてますからね(^o^)。でも、さすがに最 近は68kマックの値は限界まで下がりつつあります。IIciなんかが捨て値の5、 6千円で売られていたりしますから、つい買いそうになる自分が危なく思えま すが、半年前から比較しても半分くらいのお値段に下がっています。68kマック は今が買い時(^o^)かもしれません。もう少ししたらお店から存在しなくなるで しょうけどね。
なんでこんなに値段が下がるのでしょうか。前の価格が異常だといわれれ ば、それも事実なんですけど、それにしても下がり方が激しいよーに思えます。 どれくらい下がっているかとゆーと、アッ◯ルの株価なみです(^o^)。もしか してアッ◯ルの株価に連動してるのでしょうか?そうではないと思います。一 部のマスコミはともかくとして、30ドルを越える株価自体は、市場で操作さ れた印象を受けますから、今が適正価格でしょう。それに中古市場と株価は直 接には連動しにくいと思います。商品が増えれば、値段は下がりますから、つ まり買い換え需要が多い場合の方が相場は下がります。多分、年末から続いて きた製品の値下げの影響でしょう。アッ◯ルは製品の値段が高すぎることに気 がついて、段々と価格を低下させています。現在のラインナップも、かなり思 いきった値段がついてました。もっとも一番思いきった値段とゆー印象を持つ のがCubeの約20万で、思いきった高値(^o^)とゆーあたりにアッ◯ルの常識の なさが反映されるなど、色々な問題を含んでいるよーにも思えます。だって、 Cubeって、大きなディスプレーが使いたいけど、Towerまでは必要ないとゆー場 合の選択肢でしょうから、G4になってるトコを換算しても、12万から15万 程度が適当なお値段だと思います。最も、このお値段って競争相手をコンパク トタイプのAT互換機とした場合ですので、たくさん作って、ユーザーを増や すつもりはないとゆー場合は不適当かもしれません(^o^)。でもまあ、iMacに 関しては常識的なお値段でした。このお値段がつけられた背景である量産効果 が、コスト削減に効いたのか、はたまた在庫増加(^o^)に効いたのかはわかり ませんが、さらに値下げされて、手ごろな8万前後とゆーお値段がついてます。 この価格をLC630で書いていると、とっても皮肉とゆーか、過去のアッ◯ルの 悲劇を連想させますねー。あの時と同じ様になっちゃうのかどーかは別として、 中古市場価格に迫るお値段です。そーなると同じお値段で古いマックを売ろう としたって、そりゃ困難ですから、まあ、中古市場も釣られて下がる訳です。
iMacのお値段は、パソコンとしては現在の価格が市場と同じよーな妥当な お値段なんで、よいことかもしれませんが、中古価格に関して、面白いのは、 PowerPC搭載機種の値下がりが激しいことです。ちょっと前の買い取り価格を 考えると底値とゆーか、お店によっては利益が出てないのは確実な価格です。 これはどーしたことなんでしょう。7000シリーズなんかは数が出ていたからな のか、あっという間に半額以下になっちゃったよーです。皆がATにいったと は思えませんから、TowerG4やiMacに移行しちゃったんでしょうね。あ、なん でATにいったと思えないかとゆーと、だって7000シリーズが出た時期あたり でマックを買うのは、ファンじゃなきゃ無理(^o^)だからです。それはともか くとして、どーして新しいマックに移行しちゃったのでしょうか?今のとこ、 例えばG3カードあたりを載せれば、現行のマックとほぼ同程度の能力があるし、 G4はまだ不透明なのに。やっぱりMac OS Xの使用を睨んでとゆーことでしょう か。Mac OS XはG3カードなどでアップグレードした機種はサポートしないみた いですから、そのあたりに不安を感じたのでしょうね。で、iMacも安いことだ しって移行しちゃったといったところでしょう。でも、アップグレードカード でもMac OS Xは動くみたいですし、USBだって対応カードでなんとでもなると 思えますし、第一、Mac OS Xの製品版が出ても、出たばかりのOSを使うこと自 体が危険な行為とゆーかオタクな行為ですから、むしろ古い機種で無理やり動 かす方が「楽しい」と思うんですけど、如何なもんでしょう。ともかくMac OS Xによる買い換え需要があったとゆーことでしょうか。そんな風に考えると、 マックの未来も捨てたものじゃありませんね。
Mac OS Xにちなんでなのか、ハード販売で利益が出にくいからなのかは わかりませんが、アッ◯ルがソフト開発に傾斜するとゆー観測(憶測)記事も 見かけるよーになりました。実際のトコ、今の機種からみてスゴイと思わせる ハードを開発するのは大変だと思います。iMacの販売台数を考えて、最初のモ デルが出てから結構な時間がたってるにもかかわらず中古市場でiMacが少ない のは、たとえ今のiMacが安くても買い換えのメリットを感じさせないからでし ょう。それを考えると、ハード開発はコストが掛かる割にメリットが少ないと 言えるかもしれません。もっともそれをアッ◯ルに実感させたのはCubeだと思 うので、その責任をハード開発全体に対して考えるのは問題があるよーにも思 えますけど。だって話題にはなったけど、実際のユーザーの話題の中心が機械 のトラブルなんてやっつけ仕事じゃーどんなに景気がよくたって「普通の」ユ ーザーには売れないとは思いませんか。それはさておき、はたしてソフト開発 に傾斜しても.....。うーん。5年前なら正しい判断だと思いますが、今だと どーでしょうか。5年くらい前だとマックは市場でのシェア争いに勝ことが大 事でしたから、その時を思い出せば、ソフト関係に注力すべきだとゆー意見に もある程度ですが、説得力があるでしょう。さらにアッ◯ルが利益が出ないの は競合他社にシェアを奪われているせいだとゆー意見が過去から亡霊みたいに 出てきてるみたいです。まあ、他所のせいにしたくなる気持ちはわからなくも ないのですが、その競合他社も減益になってることに注意するべきなよーに思 います。ハードが儲からないんじゃなくって、多分パソコンが儲からないとゆ ーのが現状ではなかろーかとsnowdogは思ってます。パソコンは普及期が終わり、 必要な能力を得たとゆーのが現状でしょうから、今さらこれで大儲けとゆーの はちょっと虫がよすぎる話のよーに思えます。テレビやビデオみたいに普及期 が終わった製品の市場は、1台売って何万円の利益とゆーモノから、1台売っ て何円とゆーモノになっちゃうでしょうねー。そう思いませんか?そー考える と、開発に無闇にお金を掛けないで、堅実にコスト削減などをしてゆくのが一 番のよーに思います。すると某CEOの様なケレンの多い人には不向きなよーに 思えまし、雑誌などではこの手の内容はあまり受けないよーなので、マック市 場関係者はどーされるのか、ちょっと楽しみです。
マック市場の大変なところは、ユーザーの奇妙さとゆーか、オタクの発言 力が他に比べて大きいとゆー点のよーに思えます。開発側の総大将がオの字で すから、困難さはおして知るべしなんですが、どーもこれが足を引っぱってい るのでしょう。雑誌などでもマックオタクの不満はGHzで動くCPUが無いことみ たいなんで、こーゆーユーザーの声に対応するのは、経営者からしたら悪夢み たいなもんだと思います。数が売れる訳ではないにもかかわらず、開発コスト は膨大なものになりますからね。実際にiMacを購入してアッ◯ルを危機から 救ったのはオの字の方々じゃなくって、いわゆるビギナーさん達ですから、 iMac系のお手ごろなお値段のマックのラインナップを強化したほうが、アッ◯ ルにとって、健全な方向だと思います。あと、iMacでビギナーはサポートでき るのですが、そこから一歩踏み出したユーザー層をフォローする製品が無いの も問題でしょう。Cubeがその分野だと思うのですが、余分なことをやりすぎて、 コケちゃいましたからねー。なにより教育市場向けのラインナップとソフト メーカーへの援助を中心に考えた方が良いと思うのですが、漏れ聞く話では、 0.7GHzのG4が出てくるみたいです。オの字の方々ではベンチマークテストが一番 動いているソフトとゆーことなのでしょう。
関係者が、どーゆー風にしようとしているのか、EXPOから出てくる情報が 楽しみです。もっともアッ◯ルの場合、デモは動くけど商品は発売されなか ったり、動かなかったりといったものが多くって、情報の発表とゆーより、手 品を見ている印象が強いよーに思えます。まあ、これも芸だと思えば、蓋を開 けたら消えていても、いつもより余計に回っていても、「ヲヲ!」といって、 拍手喝采することができよーとゆーものです。もっともいつも最後の芸が、ウ クレレを伴奏にした唄になっちゃうパターンはなんとかして欲しいよーには思 います(防虫剤のコマーシャルのですよ(^o^))。時期的に、またアッ◯ルの 経営状態などを考えると、ビックリするようなお話は期待出来ませんから、話 題はMac OS Xの正式リリースぐらいでしょうか。snowdogのオモチャは今のと こ68kが中心なんで、あんまり関係がないのですが、全面的にMac OS Xに移行 しちゃうのだったら、Mac OSをオープンソースにしてくれればいいのに、と思 います。でも多分無理でしょう。とゆーのは、なんか OS 8以前のmac OSで使用可能なスレッドライブラリーなどが存在してるみたい です。もし、Mac OSがオープンソースになったら、これらを利用したプリエン ティティブマルチタスクが可能なMac OSを誰かが作っちゃうかもしれません。 そーしたら、PPC LinuxやNet BSDに並ぶ、最強のライバルが出現しちゃうこと になるでしょうね。

snowdog 2001 1/11