なんでって言われたらアップルにとっては心外でしょうけど、アップルの社風として、出る 予告から半年後に実物が出るものだと認識していました(^^;;。で、tigerの情報を調べてみる と、ヲヲウ!なんとヤバい事に媒体はDVDでとの事です。ヤバい、ヤバいぞ!なんでヤバいかと いうと、snowdogのG4はCD-R搭載モデルなのです(^^;;。かてて加えて、snowdogはX11で遊びた くなってました(^^;;。アップルのサイトからはjaguar用のX11は無くなっていましたし、その 上、snowdogの回線は遅いのでマック用のX11R6のソースを取ってくるのには、大変な忍耐を要 求されます。以前にも書いたようにsnowdogは精神修養とは無縁の存在なので、楽チンが可能な らば楽チンしたいのです。Tigerは日本限定で媒体をDVDからCD-ROMにしてくれるサービスが有 料で七月までやってくれるそうなのですが、DVDをアップルジャパンに送付して、そんでもって CD-ROMが送付を確認してから送ってくれるそうです。しかし、送ったDVDは返してくれないそう です(^^;;。これはちょっと嫌だったので、X11を楽チンにとなるとpantherというのが現実的な 選択になります。で、pantherはというと、tigerの発売と共にアップルがお店から回収に動く との事です(^^;;。賞味期限が過ぎたんだから、スーパーの閉店前の特売みたいに、30〜50%オ フで販売するのが筋だと思うのですが、特売待ちの主婦のような顧客が多発するのを避ける為 なんでしょう、正規ルートではpantherは買えなくなるみたいです。まあ、アキバの露店とかで 確実に入手は可能だとは思うんですが、信頼性がなんですしね(^^;;。さらに、tigerにするの なら、メモリももちっと増やしたいし、何よりビデオカードがquartzに非対応なのでビデオー ドも欲しいところですが、そこまでしてしまうと、Mac-miniを買ってtigerアップグレードサー ビスを受けたのとあんまり金額的には変らないんですよね(^^;;。それはそれで幸せなのですが、 お財布がそれは無理だと主張してますし、snowdogはこのGWは10連休だったので、この連休に遊 ぼうと思うとなると、アップルジャパンのサービスを受けたのでは連休中にはX11では遊べない 事もあって、panther化を計画しました。すると親切な友人がpantherを焼いてくれました。 ラッキー!(^o^)。かくして、連休前夜にpanther化に着手したのです。
Jaguarからpantherへの移行はアップグレードに失敗するという情報は持っていたので、クリー ンインストールです。おバカさんのsnowdogが折角焼いてくれたCD-Rを傷つけてしまっていた事 に気がついたのは、インストールが途中で停止した時の事です。CDをよくよく見てみると、送っ てくれた時にはなかった傷がしっかりと!(T^T)。アウ(ToT)。そうです。pantherは無い、マック を使うにはjaguarをインストールしなくてはなりません(T^T)。しか〜し、10.2.0を10.2.8にアッ プグレードして、そんで、その他の例えばiTunesなどまでアップグレードしないと元の環境には なりません(T^T)。大変な忍耐と時間を費やして元の環境に戻す、これはもう、snowdogの大嫌い な精神修養になってしまいます。この現実に直面したsnowdogは脱力して黄昏れてしまいました。 この無力感に、ひねくれて星を見上げてしまったのは言うまでもありません(T^T)。
Pantherを捜索して購入して、そして、CD-ROMに媒体を交換してくれるサービスは七月までと なると、数ヶ月後にはtigerを購入?。snowdogの頭の中で流れるタイガーマスクのエンディング テーマソングが2番になった時点で、気がついたのです。pantherとDVD Driveのお値段があまり 違わない事、そして、panther、tigerを購入する間隔を考えると、今、DVD Driveを買って、そ んでtigerにした方が、出費は結果的に安くなる事、連休中に遊べる事、さらにそうすればDVD も使えるようになる事を!お財布は連休中に遊びに行けなくなるぞと盛んに警告をしたので すが、心に中に住む悪魔はシルクハットにマント、片眼鏡の姿で現れてしまいました(^o^)。 悪魔は貯金してMac-miniという選択肢を吹き飛す勢いで、あの有名な台詞を叫びました(^^;;。
snowdogの真っ白になった頭には嵐が吹き荒れてしまい、GW初日にいそいそと内蔵DVD Drive とtigerを買い込むsnowdogの姿が某お店でみられたのは痛恨の極みと言ってもいいかもしれま せん。なんせ、tiger発売の翌日、発売日が連休前夜ですから、まさにただの危ないMac野郎の 姿です。OSは枯れてからインストールするのが人として有るべき姿であるのは世界の常識で、 このような非常識な行いをしてしまった事は、御先祖様に合わせる顔が無いとゆ〜赤面の至り なのですが、かくしてルール無用の悪党になってしまいました(^^;;。まあ、パソコンではど こまでいってもバグの枯れる事の無いOSがシェアナンバーワンなのですから、世間様に顔向け 出来無いという程ではないかもしれません(^^;;。浜の真砂は尽きるとも、世にバグのネタは 尽きまじ〜とゆ〜、歌舞伎の有名な台詞がありますが、バグにpatchを当てると、新たなバグ 発生するという開発体制は如何なものかと思うのですけどね(^^;;。
さて、snowdogとは縁の無い某OSは放っておいて、tigerですが、驚いた事があります。いや、 別に動いたから驚いたという訳ではなくて(^^;;、その動作です。10.2がjaguarだったのに、 10.3がなぜか同じ種の通称名が違うだけで学名は同じであるpantherだったのは、きっと、10.3 は10.2のマイナーアップバージョンであろう事は、生物学の示唆する所です。しかし、panther の次にtigerが来るのは少し頂けないところです。なぜかというと、panther、tigerの連続は、 どうしても第三帝国ドイツの戦車を思いおこさざるをえません(^^;;。このような万人が知る所 の常識に従えば、pantherは故障が続出して活躍には至らない事が想像されますし、tigerは確か に強力かもしれませんが、非常に重く、リソースを喰いまくって結局は役にたたない、さらには 防戦用にしか使えないとゆ〜事を意味します。まあ、アップルはシェアでは防戦を余儀無くされ ていますから致し方無い話ではあるのですが、G5対応という事もあり、きっと重いであろう事は 誰しもが想像するでしょう。Mac OSの時代がそうであったように、アップルはOSを重くする技 にかけては某社には引けをとらない事で有名ですから、名称を別としても重くなるだろうとは想 像されます。これは別にOS一般に言える事で、ハードウェアが早くなるのに倍してOSは重くなる 傾向があります。snowdogはこの傾向から、新しいハードを買う基準はその時点で使ってるもの の倍、可能であれば、3倍程度は早くなってからを通例にしています。というのは、人の感覚は log曲線なので、3倍で体感速度が倍だからです。数値計算など時間の掛る事をやっていれば、30% アップで一週間掛ったのが四日となれば凄く早く感じますが、0.07秒のものが0.04秒になっても、 あんまり変化は感じませんからね(^^;;。対してOSはどうしても重くなるので、正直な話、tiger だと重くなるだろうなあというのが予想でした(^^;;。snowdogの友人は、最適化の方が有効に働 いてきているから、そうでもないんぢゃないかとアドバイスをくれたのですが、実際に入れてみた 所、jaguarより軽い感じなのです(^o^)。なんでも、jaguarよりpantherの方が早く感じたそうで、 snowdogはpantherは体験しそこなったので、もしかしたら、jaguarがもたついてて、tigerの効果 ではないのかもしれませんが、体感速度は早く感じます(^o^)。新しいOS入れて早く感じるという のは結構新鮮な感じがします(^o^)。
Tigerの宣伝している新機能ですが、dashboardは、これいらない(^^;;。もう一つ、spotlight ですが、これもいらない(^^;;。Spotlightに至っては、デフォルトの設定がctl+スペースで呼び 出しというemacs使用者に対して喧嘩を売っているとしか思えない凶悪なもので、いらないだけ ではなくて、むしろ邪魔でさえあります。唯一の救いは、この使えない設定が変更出来る事でし ょうねえ(^^;;。Automatorは良さげなのですが、未だ使っていないので、使い勝手はよく分りま せん(^^;;。多分、shellみたいなもんだと思いますが、とりあえず。bashかtcshで事足りている ので、Mac OS Xのネイティブソフトを利用して自動化とか必要な時に、使うかもしれません。 Jaguarの時はOSに付属のHTMLプラウザがIEといゆ〜ダメダメなものだったのがsafariになった事は 評価しますが、これがtextエンコーディングが手動なのでお蔵入りです(^^;;。せめて、今ある 複数の日本語の文字コードくらいは自動判別してエンコードして欲しいものです(^^;;。だって、 snowdogはメモをhtmlファイルでとる事にしていて、他所から拾ってきたファイルやREADME、 linuxで書いたものからメールの一部など、文字コードがバラバラですからね(^^;;。UTF-8にそ ろそろ統一、OSもUTF-8だしっていったって、なんせ、UTF-8が某MS社が独自拡張していたりして、 なら混在のまんまの方が手間はとらない印象です。snowdogのファイルの文字コードは、nkfで統 一出来ても、世間はまだまだなので、safari、いらない(^^;;。ブラウザはFirefoxが使い易いの で、こっちでOKですしね(^o^)。iCalとかiTunesとかは以前より使い易くなっている感じです。 派手な新機能に引かれてOSをアップグレードした訳ぢゃないので、満足です(^o^)。
引かれたのはX11なのですが、4.4.0ベースなのが嬉しい所です(^o^)。といっても、Quartz非 対応画像カードなので、あんまり変化を感じないといえば、感じないのですが、quartz-wmのフ ルスクリーンモードのカスタマイズや環境設定とか、ちょっと異質なのと経験が少ないので、ま だまだ使いこなせてはいません(^^;;。Xnestなどを上手く使いこなせるとかなり遊べると思いま す(^o^)。でもルートレスモードで使うのは、かなり快適です。ルートレスモードで何が嬉し いといえば、terminalですかね(^o^)。Jaguarの時はアップルのtarminalが使えるものではなかっ たので、JTerminalにお世話になっていて、これはこれで使い易かったのですが、やはり馴染んだ rvxtとかがいいなあと(^^;;。アップルのterminalもかなり良くなったようなのですが、アップル のtarminalを使う前に、ktermとrxvtのソースを取ってきてmakeしてしまいました(^^;;。Libcの localeが有効になったところも嬉しいところですね(^o^)。かなりjaguarと変ってきているので、 環境設定など異なってきているので、まだ満足する環境構築は出来ていないのですが、それでも 快適に使えていますから、環境設定をしっかりやれば、より快適になるでしょう(^o^)。どんどん /usr/local/が太るだけともいいますが(^^;;。ただ、gccが、なんかapple buildの4.0.0という のがどうにも不安ですけどね(^^;;。末尾番号が0というのはちょっと(^^;;。ktermやnkf、w3mや ngなどはとりあえずmakeは一発で通りましたけれど、もっと大きなソフトなどはどうなるかは、 不明です。Finkを使えばいいんでしょうけど、つい習慣で/usr/local/の下に(^^;;。
そんなこんなで一ヶ月、ちょこちょこ遊んでいますが、tiger、jaguarより断然良くなったと
思います。G5を使っている人だと、もっとネイティブ64に、とかの不満があるかもしれませんが、
snowdogの環境では満足です。インストールの為に入れたDVD DriveでDVDも観れますしね(^o^)。
ビデオカードにメモリがもちっと欲しいのと、Quartzに非対応なので、ちょっとぎこちないの
ですが、おいおいにそれは・・・(^^;;。<それは不味いって(^^;;
Mac OS Xは国際環境なのに、DVD Drive君は意固地にも、地域主義を貫く覚悟があるようで、
リージョンコードが異なるDVDとかを観ようとすると、リージョンコードの変更はあと何回だよ
と不平不満を陳情してきたので、君も国際化しなさいと、necflashとRegion Xで説得したので、
めでたく国際化してくれました。Rip Lockまでついでに外してしまったので、ゆけゆけ!タイガー
というより、いけいけタイガーになっちゃってるかもしれません(^^;;
Pantherを使わなかったのは残念ですが、今、気にいっている細巻きがpanterなので、パンサー
はこっちで(^^;;。健康にはよろしくないですって?(^^;;。マックで夜中まで遊ぶのも健康に
は良くはありませんから、まあ、いいぢゃありませんか(^^;;。
snowdog 2005 5/29