羽黒山


羽黒山頂バス停 バスでやってきました。羽黒山山頂です。 山頂までバスでいけるのは楽ですね。


出羽三山には羽黒山のほかに、月山、湯殿山があります。本当は全部行きたかったです。
出羽三山案内図

釣鐘 これが有名な羽黒山の釣鐘です。
大晦日の夜NHKの行く年来る年にでる除夜の鐘はこの鐘だと思いましたが・・・。
屋根が萱葺きになっていて、珍しい鐘突き堂ですね。
釣鐘

鏡池 鏡池です。この池には平安鎌倉時代に鏡を多数奉納した記録がありその名前がついています。


月山神社です。忙しくて月山まで行けない人のためにあるそうです。
月山神社

途中の休憩所の展望台より見た景色です。 茶店の人が言うには「陸の松島が見えるよ」とのことでしたが、ああなるほど。でもこの写真でわかるかなー。

参道の石段です。全部で2048段だったっけなぁ。今回はこれを登るのがいやなので、バスで山頂まで行ってしまいました。今回はくだりのみです。

これが国宝の羽黒山五重塔です。完全に木造でこの大きさの五重塔は、はじめて見ました。


羽黒山参道入り口の山門です。ここから石段がはじまります。


むこうに見える鳥居が羽黒山の入り口です。ここに車を停めて山頂めざして石段を登ります。

Back