龍岡城(五稜郭)

五稜郭といえば、函館の五稜郭が有名ですが、日本にはもうひとつ五稜郭があるということを皆さんはご存知だったでしょうか?私も大変興味を持ち、早速出かけてきました。

看板 駐車場にあった古い案内版です。見取り図と面積、長さ、着工と竣工の年が、書いてあります。


順路1番、西側の堀に架かる橋より北を見たところです。
西側堀

資料館 龍岡城の大台所です。中には江戸時代の台所用品がたくさん保管されています。が、中は見られませんでした。


城内になぜか神社が出来ていました。
神社

看板 正門横にある新しい案内板です。見取り図や、城主松平家のことや幕末の状況などが書いてあります。


龍岡城正門です。新しい木の橋がかかっていました。
龍岡城正門

正門横の堀 北側より正門方面を見たところです。堀がギザギザに曲がっていて、水面には菖蒲のような水草がたくさん生えています。


北西角から南を見たところです。ここは角が鋭角になっていて五角形のひとつの頂点になっています。
北西角

Back