Hyper-paint |
フリーソフトとは思えないほどの多機能、高機能を備えたフルカラーグラフィック
エディタ。著作権に抵触するようなものを除き、2Dグラフィック作成に必要な機能は ほぼそろっている。 実際に使っている管理人にも まだまだ理解不能な機能がたくさんある、奥の深いソフトです。
|
ダウンロードは のサイトから!
 |
D-Pixed |
256色グラフィックツール。アイコンとかちょっとした壁紙など、
少ない色数で絵を書くときにはコレ。また、充実したレイヤ機能を備えているので、 結構複雑なこともできます。ぱらぱらアニメを作るときなどに便利です。
|
ダウンロードは のサイトから!
|
PigyEdit |
タグ挿入型HTMLエディタ。ある程度基本的なHTMLを使える人や、
これからタグを覚えたい人におすすめ。 HELPを一通り読まなくても、 触っているうちになんとなく使い方を覚えれるような感じで、扱いやすいソフトです。
|
ダウンロードは のサイトから!
|
FFFTP |
FTPクライアントです。 アスキー、バイナリの切り替えを自動でやってくれますし、
ミラーリングアップ(ダウン)ロード機能もついています。 初心者の方にも使いやすいと思います。 |
ダウンロードは のサイトから!
Sota's Home |
RarUty |
多くの形式に対応した万能アーカイバ。
インストール時にVBランタイムや、各種DLLをインストールするのが、 初心者には少々面倒かも知れません。 また、埋め込みファイルの抽出、結合などもできます。どちらかといえば、
DLマニア向けのツールでしょうか。 |
ダウンロードは のサイトから!
|
Winamp |
定番MP3プレイヤー。ソフトの表示も、 Webサイトも英語なので、下の日本語化キットを使用するといいでしょう。外観(Skin)をいろいろ変えてみたり、プレイリストを編集したりといった機能が充実しています。
|
ダウンロードは のサイトから!
|
Winamp
日本語化キット |
このツールを使うと、Winampを日本語表示することができます。
また、こちらのサイトでは、Winamp本体のインストールから、 解りやすく解説されているので、参考にしながらインストールすると良いでしょう。
|
ダウンロードは のサイトから!
Win32工作小屋 |
TYPE LESSON |
タイピングの練習用ソフトです。 パソコン使用時のちょっとした待ち時間などに使用してます。
デフォルトの問題は英単語のみですが、自分でカスタマイズもできます。 メールウェア。 |
ダウンロードは のサイトから!
|
デスクトップ
カレンダー |
デスクトップにカレンダーを表示するソフトです。 常駐しないので、システムに負担をかけません。
|
ダウンロードは のサイトから!
しののんのぺーじ
「自作ソフトの紹介」 |
Multi Function Alarm
|
多機能なタイマープログラムです。メッセージ表示や、壁紙変更、
パソコンの停止、リブートなど、色々なことができます。 その割に設定が簡単で扱いやすいです。 |
ダウンロードは のサイトから!
杉山利幸のあとりえ |
Jydivide |
大きなファイルを任意のサイズに分割してくれるソフトです。
使い方は簡単で、フロッピーやCD-ROMなどさまざまなサイズに分割できます。 自己解凍ファイルの作成も可能です。管理人はVer.3.09を使用していますが、
WinXPでも動作しています。 |
ダウンロードは のサイトから!
J-Y Home |