bam-booが出来るまで ジーンズに興味を持ち始めたのとネットを始めた時期が丁度かさなっていて。 どっちも「なにから、どうすればよい?」か何も解らず 「そうだ!ジーンズ関係のHPってあるのかしら???」 探してみると出てくる出てくるジーンズサイトの数々 ジーンズ画像を見てはウットリ、解らない事はbbsでみんなが親切に答えてくれる。 ハマったのはここからでした。 こんな事書いていたら、この先どう書いたら良いかわかんなくなっちゃいました。 それから1年程過ぎて、「あ〜私も作りたーい!」衝動。 そして1998年8月 ついにopen ちなみに、それまで本名を名乗っていた私ですがGeocitiesへの登録の際HNの設定が必要と知らず 何も考えていなかった私はあわててFlipper's GuitarのCDを引っぱり出し 目に飛び込んだ『bam-boo』をそのまま使うに至ったのでした。 〜 big bam-boo boredom 〜 ビッグ・バン、でもあるし、バンブ−でもあるビッグ-バン-ブーな退屈 なので、竹は「bamboo」なのに私の場合『-(ハイフン)』が入っている、基、入ってしまった のですね(クスッ) それにしても、もうちょっとちゃんと考えればヨカッタと今になって思ってみたり。 何も決まりの無い中で、唯一こだわったこと それは、『ぴーちゃん』でした special thanks HP作成の先輩であり、我らがアーティストsaruさん タイトル、ぴーちゃんボタン等を作ってくれました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、miyuki、広中くん、よしよし、たか、chie、ミキコ、ようこ、マチコ、 RORO、千奈美サン、千波、ユカ、ユミ、ユミコ、なおこ、ヤス、MACO、れいこ、トモミ、たえ、K子、あけ、しんたろう....... そして、 こんなのも自然発生 楽しいにゃ。アリガトウ 1999.7.31 F=ma誕生 それからもD.M.P.は自己紹介的サイトとしてお気楽・ゴクラクを楽しんでました が、徐々にそれぞれのHPの性格が変わり、分けている理由が自分でもわからなくなってきて。 所詮はどちらも自分が作っているもの、違いといえば置いている場所くらい? もはや両方を上手く運営していく器など私には無い、と実感 access 1999.8.17 10,000count! 夢のようで信じられず、あまりに嬉しかった(そして、10000を踏んだBAGGIOサンもとても喜んでくれたので)記念カウンタ制度を設け、獲得された方にはlomographyをポストカードにしてプレゼント! 以下、そのままコピー
2000.1.20 最後のDear my precious! ![]() とてもよいかたちでサイゴを迎えられてヨカッタです。 |