■opening DJ: Starman■ [web] |
1> this could be the start of something/ 岡崎広志とスターゲイザーズ 2> blue mint blue / chocolat 3> my blave face / cymbals 4> hello mate! / advantage lucy 5> boys fire the tricot / flipper's guitar オープニングは空気を活性化させるもの中心で選曲。 1はレディメイド遺産相続シリーズ3部作からシャバダバ疾走系。 2はぼく的には「気持ちいい季節」の賛歌。 4はクリスマスソングなんだけどパーティ向きなので。 |
■DJ: jolie■ |
1> le roi soleil / kahimi karie 2> jolie / cosa nostra 3> boy meets summer / boys & girls together 4> the sun is my enemy / cornelius 5> every planets son / venus peter 6> heartbeat / tahiti 80 7> need / ray wonder 8> this & that / cloudberry jam 9> cup noodle song / pine forest crunch 1 私の、というより今日のオンナノコDJ1曲目ってことでやっぱりカヒミ。 2 私のHN(いまいち浸透せず)とアドレスの元になった曲。 原曲はAl Cooper。愛にあふれた曲です。 3 GWにスターマンさんに連れて行ってもらったライブで一目惚れしてしまったB & GT。 4 夜遊びに行くときのテーマ曲。昼間だったけど、ね。 5 夜遊び気分続行中。そして洋モノ方向へ。 6 この春〜夏のお気に入りNO1!甘酸っぱさがたまらない〜 7 疾走感がたまらない! 8 スウェーデン特集。ちょっと懐かしい?? 9 最後もオンナノコでしめました。 今回はあえてフリッパーズナシです。 |
■DJ: jun■ [web] |
1> now I'm here / queen 2> good thing / fine young cannibals 3> break out / swing out sister 4> little respect / erasure 5> mercy mercy me / robert palmer 6> I found heaven / take that 7> theme from startreck / maynard ferguson 8> short shorts / the royal teens コンセプトはいちおう「J−WAVE開局〜FG遭遇以前」つーことで。 1>映画スペーストラベラーズ挿入歌っていきなりコンセプトから脱線。 2>She Drives Me Crazyとどっちにするか迷う。 3>高校生の時友人に「これからはこーゆーのがおしゃれなんだよ」とそそのかされた想い出。 4>ジャンルでいうと「エレポップ」。「ニューウエーブ」とどう違うの? 5>マービンゲイの曲。高校生のとき「これからはオッサンも聴かなきゃ」となぜか思ってしまった想い出。 6>コンセプトから再脱線。ハンターで100円で買ったコストパフォーマンスに優れた作品。なのにアルバム名はグレイテストヒッツ・・・。 7>アメリカに行きたいかーっ!!(by福留)でお馴染み。もはや日本人にとってこの曲は スタートレックのテーマではなくなっている。更に脱線。 8>よっ!!タモリ!!にっぽんいち!!この曲を聴いてお尻が思い浮かばない人はいない。 エンディングはやっぱこれ。って次の人は繋ぎずらかったかも。 タケマサさん失礼しました。 え?コンセプト?なんのことですか? |
■DJ: Takemasa■ |
1> north marine drive on box hill / ben watt 2> call me / chris mentez 3> song of jet / disco jetset 3001b 4> four trksamba / tommy grerrero 5> the girl from ipanema / pizzicato V 6> diamond bossa / cornelius 7> I know / jet lag 8> welcome to murich disco / merricks featuring andrew rush 9> tripping out / curtis mayfield 10> the joker / wes montgomery 11> goodbye sadness / astrud gilberto 1は懐かしのチェリーレッドから。当時、日本版はトリオレコードから出ていましたっけ。高校時代を思い出します(俺だけか?) 2は言わずと知れたラウンジ系元祖クリスモンテス。といっても私も2年前くらいにこのcall meがラジオでかかっていたのを聴きずっと探してたんだよね。A&Mというのはこういうレーベルだったと理解できる。 3と5はアントニオカルロスジョビンのトリビュートより。名カバー多し。 7は1500円くらいで買ったコンピのなかでまともだった曲。アーティストについて情報をお持ちの方、おしえてね。 9はメロウ時代のカーティス。カッチョイイ!!! 10はCTIレーベルの代表だとかってに思っているウェスモンゴメリー。ジャケットも内容もバッチリ。CTIについても良く知っているひと教えてください。 11はいうまでもなく女王アストラッド。和むね。 以上簡単ながら紹介させていただきました。 |
■DJ: Starman■ [web] |
1> I baronetti / alessandro alessandroni 2> beta lady / daniela casa 3> la grosse bosse a casanova / les masques 4> kije's ouija / free design 5> cecilia / simon & garfunkel 6> love & sunshine / heaven bound 7> I kept on loving you / heaven bound 8> I need to be in love / carpenters 9> I'm feather / b.moore 全部洋モノのソフトロック、ラウンジ、ボサノバ系。 1はサントラ「ペイネ 愛の世界旅行」から。 2と9はFPM田中知之選曲のイルマレーベルのコンピ「イルマカクテルラウンジvol.1」から。 3はfree soulの橋本徹氏が提唱するカフェアプレミディ(直訳すると「午後のお茶」)系のボサノバ。 4、6、7はいずれもコーラスが美しい男女混声グループ。特に7はロジャーニコルス作でお気に入り。 5のS&Gはホントはボクサーをかけようかなと思ったけど、自分が泣いちゃいそうだったのでセシリア にした(笑)。 8は邦題「青春の輝き」。昔「未成年」というドラマのテーマ曲だったらしい。 |
■DJ: _tsuki■ [web] |
1> there she goes / the la's 2> going,going,gone / co-ed 3> you are the way / the primitives 4> new / no doubt 5> I kicked a boy / the sundays 6> close your eyes / dot allison 7> plain parade / the cardigans 8> vapour trail / ride 9> today / the smashing pumpkins ○=「無難」、△=「やや冒険」、×=「冒険」。 なるべく○が続かないようにした。 今回×は1曲もなし。正にまもりの選曲と言えよう。 1:○ギタポの王道。文句あるか。 2:△アリゾナのエモコア。ドラマチックな展開。 3:○とってもほんわか。優しい気持ちになれる。 4:△サビが情緒的。超大物バンド。 5:○往年の英インディーの雄。3拍子だぜ。 6:△冷たく湿った空気。だけどポップ。 7:○このグレードでB面。さすが。 8:○優しい耳あたり。正体は轟音系。 9:△何となくかけた。もう7年前か。 |
■DJ: bam-boo■ [web] |
1> Southbound Excursion 〜南へ急ごう〜 / Flipper's Guitar 2> count five or six / cornelius 3> Abrakatabra / 東京スカパラダイスオーケストラ 4> beat de jump / round table 5> ラジオ / Hicksville 6> 聖書 / 岡村靖幸 7> アルモライマ / パコ・デ・ルシア 8> 明日咲く花 / 永岡宏昭 9> going zero / Flipper's Guitar 10> POUPEE DE CIRE POUPEE DE SON / france gall 11> young friends / bobbies rockin' chair 12> one fine morning / THEATRE BROOK 13> 月の裏で会いましょう / ORIGINAL LOVE 14> 僕らが旅に出る理由 / 小沢健二 「いっちゃんとの思い出の曲を中心に!」選んでいたはずが.... 1>とにかくいつ何時でも私のココロのベストテン第1位!切なく美しすぎる。 2>気持ち良くてスキ。これでがーーーっとテンション上げたいところ。 3>現在傾倒しまくっているスカパラから。ダンスも拾得しつつ、当日ははちゃめちゃに.... 4>ベスト盤でいちばんキた曲です(とっても個人的) 5>愛する木暮さんのやわらかボーカルに真城さんのシャウト。 6>冒険と言うか、出発点に返るというか。 7>アルモライマ。あーアルモライマや、アルモライマ。。。 8>today I'm weather wise say "hello....," 永岡君の1曲目 9>やっぱり3rd.から選んでしまったわ。 10>邦題『夢見るシャンソン人形』ラブリーな空気を。 11>'99の私のナンバーワンsong。やっぱりダイスキ 12>これもどうしても好きな曲。外せなかたっス。 13>街の奇蹟をあなたにあげたい.....リクエストでかけたこの曲。もちろん、私もジーン 14>あまりにも「いかにも」なんだけど、はい。「ショウタノスシじゃーん!」と言われかえって救われた。 ♪遠くへと旅する恋人に溢れる幸せを祈るよ!(T_T) |
■ending DJ: Starman■ [web] |
1> 風にあずけて / advantage lucy 2> joyride / flipper's guitar 3> friends again / flipper's guitar 4> happy like a honeybee / flipper's guitar 5> グッバイ / advantage lucy 6> 楓 / spitz 7> camera! camera! camera! / flipper's guitar 8> 恋をしようよ / 武田真治 エンディングを意識した選曲。やっぱりフリッパーズメドレーやらないと終わらない。 5はそのものズバリ。6はやりすぎだった。しんみりしすぎてチト反省。 8は実は多くの人が聴いたことがあるのにそのよさに気づいていないという名曲。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |