2007/9/12〜 画像は2007 6/5kaname作ギフトボックス …………………………
■秋も深まり■ | 2007/10/19 寒く感じるようになって来ました。 12日浅草橋木馬リボン、貴和製作所→kappaちゃんサロンにてキャンドル教室→ 池袋東武カルチュアセンターまで、自力でキャンドル用鍋を運ぶ→自宅。 13日再び池袋にてキャンドル教室→実家→自宅。 16日アシスタントさんに来てもらって自宅作業。 17、18日今度は自分がアシスタントの仕事で自由が丘へ。 で、風邪を引いてしまいました(涙)。 なんて言う感じで、もうそろそろ個展まで一ケ月になってしまいます…。 風邪を引いている場合じゃないんですけど… さすがに今日はお休みモードで様子見ながら作業していました。 そんなばたばたした中、先日撮影したCD のジャケットの画像が届きました。 こんなに写真を大きく使って頂けるなんて、すごく嬉しいです〜〜〜! 発売は■11月21日■。 全国のCDショップのほか、生協カタログ、アマゾンや 楽天のネットショップでも購入可能です。 コロムビアのサイトでニュ−リリ−ス情報が掲載されましたら リンクさせて頂きますので、御覧いただけると嬉しいです。 ![]() ![]() こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■ギフトボックス講習受付開始■ | 2007/10/14 11月4日(日)東京ガス横浜ショールームにてギフトボックス製作の教室を致します。 ■開場1F快適住まい館 ■時間1回目11:00〜12:00 2回目13:30〜14:30 ■定員8名 ■参加費¥1000 ■お申し込み方法 10月14日(日)10:00〜15:00(水曜休館)より、お電話にて受付開始 電話番号045-262-1500 定員に達しない場合は当日受付も可 どうぞ宜しくお願い致します。
■ギフトボックス講習■ | 2007/10/11 11月4日(日)東京ガス横浜ショールームにて、ギフトボックス製作の教室を致します。 ■時間:1回目11:00〜12:00 2回目13:30〜14:30 制作時間は1時間。 参加費は¥1000です。 ショールームのサイト等での受付はまだ開始されていません。 受付が始まりましたらまた改めて告知致しますが… 外出などで、UPが遅かったらすみません…。 私が作品のサンプルの送付が遅れた為に、広告に作品が出ていないので… 作品をこちらで御確認できるように致しました。 ![]() ↓作品はこちら。丸箱です。 画像の箱の蓋部分には文字、イラストが印刷されていますが 自宅にお持ち帰りの後、スタンプ、シール等でお好きな文字や イラストを入れられるように、印刷していない白紙タイプも御用意致して お好きな方を選んで製作して頂けるように、準備致します。 クリスマスその他プレゼント用に ソーイングボックスにしても可愛いと思います。 サイズは直径8センチ以内、高さは約5〜6センチです。 ![]() ![]() ちょっとしたタグなどのおまけも製作する予定です。 ![]() 参加をお待ちしております。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■個展■ | 2007/10/5 2日に個展の告知を致しましたが… もう少し早い開催の方がいいという御配慮から 日程が変更になりました。 11月22日〜12月25日迄です。 同時期、12月1日〜25日迄「私の部屋」新潟店でも キャンドルをお取り扱い頂きます。 個展やお受けした御注文のキャンドル製作のための材量が 続々、届きはじめて、引っ越しでも始めるのか??という すごい状況になって来ました…。 ↓これは、今日来た紙管です。 今迄、1メートルくらいの物を購入して、私が一つずつ手で切っていましたが… さすがに…もう、無理…(綺麗に切るのが難しいのです…) 業者に頼んで切った物を注文しました。 これが一体、何になるのか??言いますと…。 ![]() 箱の蓋の部分の側面になります〜〜〜。 ![]() 何個有るのか…。 ここに書くと、お手伝いに来て下さる方が、帰ってしまいそうなので…(笑)。 私もあまり考えたくないのですけど…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■10月になって■ | 2007/10/2 いきなり涼しく…いえ、寒くなりました…。 29日はカルチャーの箱製作の最終日で、池袋に。 生徒の皆様、3ケ月有難うございました。 町田のハンズが全然あてにならないので、金具や材木など大量に購入して帰宅。 30日は海老名のお花屋さん「jardin.de.violettes」へ。 ロビンさんと一緒に行こうと約束していたのに 抜け駆けで、(笑…我慢できなかったんだそうです) ロビンさんは2回目。 私は始めて伺いました。 キャンドルの試作をしている時に、ちょうどペッパーベリーが足りなくなって… お店のブログにペッパーベリーが写っていた事を思い出して 「少しでいいので売って下さい〜〜〜〜」と大騒ぎして(笑) 送って頂いたペッパーベリーでサンプルを製作する事が出来ました…(涙)。 色々お世話になったお礼にディスプレイに使って頂ければ…と サンプルに製作したキャンドルをお土産に持って行きました。 燃焼テストをして下さると言う事で… 結局、さらにお世話を掛けてしまう事になってしまいました…。 mamiさん有り難う〜〜〜〜! ![]() mamiさんのお店で、ペッパーベリーを購入。 このペッパーベリーで、引き続き、キャンドル製作します。 1日は初の雨の骨董市か?と思いましたが なんとかお天気ももってくれて…良かったです。 秋祭りの行事、奉納舞いが行われていました。 そして、本日2日は個展の打ち合わせに自由が丘に。 「やっぱり無しです」と言う事にはならない事が 今日伺って(笑)はっきり分かったので、告知です。 11月22日から12月25日までの約一ケ月間 自由が丘「私の部屋」本店内 J/Collectionにて個展を行う事になりました。 同時期、12月1日〜25日迄「私の部屋」新潟店でも キャンドルをお取り扱い頂きます。 イベントタイトル、「私の部屋」のショップ、サイトでの告知は 11月の始め頃になると言う事でした。 ![]() 今日持って行った、キャンドルのサンプルとラッピング、パッケージのサンプル。 イベントに合わせて製作したキャンドルも有りますので イベント開催中に是非御来店下さい。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■沢山の御注文■ | 2007/9/26 有難うございました。 本日、受付締め切りさせて頂きます。 これから2ケ月間、製作がんばります。 月末にはドイトもリニューアルオープンするし、ハンズも10月には再オープン。 ドイトもハンズもない生活が、こんなに不便だったとは…。 色々な材料が微妙に揃わず…。 どちらも、どう変わっているかは…まだ分かりませんけど…。 オープンが待ち遠しいです。 25日、階段から落ちました(笑)。 一番下2〜3段くらいを踏み外して、1階に左膝を曲げた状態で お尻から直角に落ちた?というのが正しいでしょうか? 自分の体重のせいで、衝撃がすごかったですが…(笑) 落ち方が良かったみたいで(お尻のお肉のでせいで助かったというか)。 明日くらいに打ち身の痛みが出て来るかもしれませんけど、全然平気〜。 仕事に支障が出なくて良かったです。本当に。 23日は私の住んでいる町内の神社のお祭りでお手伝いに出て 24日は町田天満宮のお祭り、町田駅前周辺で一番大掛かりなお祭りでした。 天満宮の立派なお神輿が沢山出ていて、人も沢山。 町田に住んで、20年以上経っていますけど、お祭り見たのは初めてでした。 お祭りで盛り上がっている人たちを見るのは なんか、こう、自分の住んでいる町が好き!っていう感じが伝わって来て いいな〜って思います。 ↓こちらは、個展用のキャンドル。 レリーフキャンドルを新しく作ってみました。 ![]() ![]() 今迄のレリーフキャンドルと太さは殆ど同じですが 高さを出して、長く作っています。 もう少し、クラシカルな雰囲気です。 ![]() 香りは「イランイラン」を選びました。 「花の中の花」という意味なのだそうです。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■キャンドルショップオープン■ | 2007/9/18 注文お受けしています。 早々と御注文頂き有難うございます!とても嬉しいです。 久しぶりのパソコン作業は…こたえますね〜〜。 確認はした…のですけど…全然自信無しです。 何か不具合とか、間違いがないと良いのですけど…。 今回、特に変更のないキャンドルで ローズキャンドルと缶アロマキャンドルのお値段を \100上げさせて頂きました。 ローズキャンドルの方は、今迄のLサイズと同じ位のサイズ 大きく作った、ということ… 缶アロマの方はラッピングを変えています(画像差し換えていなくてすみません)。 後はロウ自体と、関連材料の値上がり…です。 ロウ関係の材料は石油から作られている物が多いので 原油の値上がりとともに、ここ1〜2年で随分と値上がりしました。 本当に申し訳ないです。 ![]() 木箱は…ほんと〜〜〜〜〜に 「こういう箱にキャンドルが入っていたらかわいいな〜〜」という 私の「自己満足」の為だけに作ったような物で お値段も高くなっちゃうし(お箱代は…実費なんです…スミマセン高くて…) なので、全然売れなくてもしかたがないわ…と 付き合って下さるお客様などいらっしゃらないと思っておりましたが… 御注文頂き…嬉しかったです。 ![]() 後は、ほんと〜〜〜〜〜に、作るだけです。ひたすら製作の日々です。 個展のお問い合わせも、頂いているのですけど、告知はもう少し…したら?? 自分でも、なんだか恐いようで…ほんとに、出来るのだろうかと、未だに不安で 今になって、「やっぱり無しでした〜〜」って事にはならないとは思うのですが (そんな事になったら…ひ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(涙) ちょっと…いえ、かなり不安で…。 暫くしたら…? 近いうちにお知らせ致します〜〜。 その際はどうぞ宜しくお願い致します。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■木箱…続き■ | 2007/9/16 結局。 金具を着けられる幅の材木に変更して、飾り釘を打ちました。 やっぱり…金具を着けたかったので…。 釘打ち、ミニチュア感覚で楽しかったです(笑)。 何か、こう、作っている!って感じで! ![]() ラッピングをどうするかは…まだ決められませんけど… 形が見えたので〜〜嬉しいです。 ![]() これで、クリスマスキャンドルのラインナップが出来ました! これから、ページを作って明日か、明後日には予約を開始出来たらと思います。 去年のように総てのキャンドルの受付は出来そうもない…のと 受付期間も長くは出来そうもないのですけど… 木箱入り、箱無しの上記のキャンドル 枝キャンドルのセットの新作なども予約受け付けいたします。 ローズキャンドルは総べて新作に切り替え致しますが… 丸紙箱入りは個展のみの販売です…今迄と同じ透明のケースに入れてのお届けになります。 すみません! ページが出来ましたらお知らせ致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。 『私のカントリー』62号「洋書スタイル」のコーナーに掲載して頂きました。 キッチンとキッチン脇のワークコーナーです。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■木箱?■ | 2007/9/13 2日続けての日記のUPなんて…珍しい(笑)。 木箱に関して、色々…メッセージやメールを頂き… いえ、全然…そんなにすごい物でも凝った物でもないんです…。 構造事態は簡単で切って貼って(笑)後から細いブラスの釘で打つ。 それだけなんで… ![]() はたして、これが箱と言えるのかどうか…微妙ですけど こういう箱にキャンドルを詰めてみたかったんです。 チョコレートとか、こういうタイプの薄い箱に入って売られていますよね。 蝶番と止め金具を付けたかったのですが、木の間隔と太さで見て 作った結果…付けられませんでした。 金具を付けられるように材木を配置すると… ちょっとイメージが違ってしまって。 ![]() 周りはドライフラワーを詰めました。 ちょっとはみだし加減…これをやってみたかったんです〜〜。 ![]() ![]() 蓋をどうするかは、課題です。 中が見えた方がいいのだろうけど… 箱としては、蓋にしてしまいたいし…。 蓋をしてしまって、リボンかロープをかけると、中を確認できないし…。 もう少し…悩みます…。 こちらで色々お話しましょう。 お待ちしています。
■涼しくなって■ | 2007/9/12 キャンドル製作が進みます〜! このくらいの気温だと、とっても助かります。 もう残暑は終わりにして欲しい物です…。 長いタイプのドライ入りのキャンドルを…作りました。 最初のキャンドルの取材「プラスワン」の時に作って以来なので、実は…2回目(笑)なのです。 ![]() 久しぶりに作って見て、すごく楽しかったです。 こんなにうきうきしたのは、本当に久しぶり。 眠るのがもったいなくて(笑)ずっと眺めていたかったです。 ![]() 直径約7センチ、高さは、約16センチです。 上手く中心だけロウが溶けて灯せるかどうかは、これから燃焼テストしてみます。 ![]() ![]() ローズキャンドルを作る時は原形にどれだけ近い形に出来るかがポイントで 色の出方以外は偶然とか意外性はありません。 ドライを入れるキャンドルは、ドライフラワーの入れ方も 出来上がりをも考えてはいる物の 実際、どう入っているかは、固まった後開けてみないと分からないし 出来上がって面白いと言うのは こちらのキャンドルの方かもしれません。 …途中でやりなおせない…とか 失敗したら、全然ダメとか…欠点も多いのですけど(笑)。 ブルー系の方は、もう少しグリーンが入った方が イメージが柔らかくなるでしょうか…。 ラッピングは、木箱のタイプと 透明フィルムにドライフラワーを入れたラッピングを考えています。 これから木箱を作ってっみます〜。 こちらで色々お話しましょう。 |
■これまでのdiarayを読む■![]() |