2012/1/2〜 画像は2008 2/6kaname作チョコレ−トローズキャンドル …………………………
| ■日常■ 2012/5/24 自宅の楽しかった3日間も過ぎて、あっという間に月末ですね…。 モッコウバラやノイバラは終わって、ピエールドロンサールブランが咲き始めていました。 久しぶりに思いっきりお掃除したのが良かったみたいで なんか、こう、すっきりした感じで、気持ちがいいです。 先日、注文したサイドキャビネットが届きまして…。 かなり無理して(笑)の、ぴったりサイズ。ソファの横に収まりました。 ![]() パイン家具にしてはモダンな?感じの金具が着いていたので、アンティークのポタリーのつまみに取り替えて。 いかにも、どど〜〜んとカントリーな、こういう大きなつまみが…今でも好きです。 鍵穴の方は…そういえば、 フェイバリッツにいいのが有ったはずだわ〜と早速注文して。取り替えました。 ![]() ↓着いていた金具と鍵穴飾りと鍵です。もし、こういうデザインが好き!という方がいらっしゃれば!プレゼントいたします〜〜〜! メールか、コメントお待ちしています〜! ![]() yayoiさんの鍵穴飾りも、さすがにアンティーク。ねじ穴が細くて、家にある細いねじでも入らず、 仕方が無いので穴を広げました。 釘なら細い物も有ったのですが… 私、釘打ちが下手で…失敗すると傷は出来るは、曲がって抜けないはで、とんでもない事になるので…(涙)。 ねじのピカピカは気になるようならアクリル絵の具でちょいと、塗ってしまうか… 釘も真鍮なので、すぐ錆びた感じの黒っぽい色になると思います。 ![]() ↓yayoiさんからお借りしたショップの画像。細かいレリーフが素敵です〜〜! ![]() せっかくなので、鍵も変える事にしました〜。 アンティークのミシンの鍵です。 キャビネットの扉の鍵は穴だけなので、穴に入る大きさならどんな鍵でも大丈夫(笑)! 扉のつまみとして着いているものでした。 ![]() …と、のんきに日記を書いていたのは少し前の事だったのですが、急にばたばたして参りまして 4月28日発行のメルマガセールにお申し込み頂いたお客様にはメールにてご連絡させて頂きました。 発送のスタートが一週間ほど遅れて、大変申訳有りません。楽しみにお待ち頂いている中、ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 お届けまでもうしばらくお時間を頂けます事、どうぞよろしくお願いいたします。 こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | ||||
■モッコウバラの咲く時期に■ 2012/5/15 自宅で展示会か、何か、イベントができれば、と、去年、この日記に書きました。 やっぱり無理かな〜〜と、思いながらも ちょうど制作スケジュールが空き、ここでやらないと、もう、いつ出来るか解らないし…!と モッコウバラの咲き具合を予想しつつ…もう、この週末しかない! という、電話を フェイバリッツのyayoiさんにしたのは、イベント開催の4日ほど前。 準備に後3日ほどしかない状態で決行する事にしました! こんなにアバウトでお客様を呼べる状態に家を整えられるのか…お客様は来て下さるのだろうか…等の不安は有りましたが 近郊に住んでいる友人にサクラを頼んだりしながら(涙)… とにかく、イベント決めた日まで、納品分の制作していたので、家は普段以上に惨憺たる有様。 玄関までのアプローチ部分も半分くらいまでしか出来ていなかったので ホームセンターに枕木や砂利、土を買いに行く所から初めて「 ここで、思い切ってやってしまった方がいい!」と、よしぞ〜くんに頑張ってもらいました。 ![]() 玄関の反対側のモッコウバラ。 私たちも2階のベランダからしか見えない部分に、こんなにモッコウバラが咲いています。 一番良く見えるのは…お隣の窓からです(涙)。 エルダーベリーが伸びて来て2回に到達。2階のベランダの柵に誘引します。 本当に先端の高い所にしか花が咲かなくて。花を漬けてコーディアルドリンク、来年は作れるでしょうか? ![]() 屋根まで届いていました。 今年は切らないと、屋根の上まで伸びる事間違い無し…(涙)。 ![]() ノイバラもきれいに咲いていました。 この、ノイバラ、賃貸マンションに住んでいた時に、私がリースやキャンドルに使うローズヒップが植木鉢に落ちて芽が出て来た物です。 こういう野生の物は、植えると強過ぎて、もの凄くはびこるので… どう育てた物かと、毎年短く切り詰めていたのですけど、今年は誘引してみようかと見守っていたら こんなに沢山咲いてくれました。 そういうのって、伝わるのでしようかねぇ… ウッドデッキの柵を作ってそこに這わそうかと思っています。 ローズヒップもとても楽しみ。 ![]() シックな色のインパチェンス。実物はもう少し黒に近い色です。 ![]() 初日は雨の予報だったにも関わらず、腫れまして。 結局3日間よいお天気でした。 何といっても、私は、強力な雨女。嵐系です。私より強い「晴れ系」yayoiさんのおけがでしょう。これは。 ↓キッチン&ダイニングの横のスペースになります、この場所。ショップとしての初雄目見えとなりました。 ![]() このスペースはキャンドル制作しながら、少し雑貨やアンティーク等並べて、ショップ等出来ればいいな〜と 簡単に考えて、作ったものでした。 家の仲にまんべんなく、雑貨等が置いてあるのではなく(いえ、置いてありますが(笑) この場所に集中させて、他は、シンプルに行ければ、などど…無理(無謀)な事を考えていました(笑)。 ところが、この家を建てて引っ越して来たあたりから急に忙しくなり 雑貨やアンティークの買い付けはそんなに簡単には行かない事も解ったし、 キャンドルはご注文の納品分を制作するだけでも間に合わず、作って並べておくなんて事は、まったく出来ない有様。 結局このスペースは放ったらかしになってしまって 殆ど物置のような状態になってしまっていました。 それでも、何とか生かそうと、色々考えてはみたものの…(涙)。 このスペースがあるおかげでキッチン&ダイニングが狭くなってしまった事は確かで そんな罪悪感も有ったので、生かせる事が出来て本当に良かったです。 こうして写真で見てみると、やはり、この為のスペースだったんだと…しみじみ思いました。 元々狭いメルスリーショップをイメージして作った物です。 一番似合っていました。 ↓は、kanameのフリマ商品。 ![]() キャンドルも箱無しで、お安く。 ![]() アンティークも少し。お嫁に行った先でお役立て頂ければ幸いです。 ![]() なんとか3日間、終える事が出来ました。 お教室風景含め、イベント中は全く写真が撮れませんでした(涙)。 yayoiさんにも色々助けて頂いて、相変わらずご迷惑の掛けっぱなし。 飲み物が遅かったり、お会計をお待たせしたり…といつもながらの段取りの悪さで お客様には色々とご迷惑をおかけいたしました。 当初、日曜日1回4名だったお教室にご希望者が集中し、土曜日に2回、人数も5名様まで増やしましたが 参加して頂けなかったお客様もいらして、申し訳なく思っております。 また、こういう機会を設けますので、次回に是非参加して下さい。 タルトの台を5台焼き、作り慣れているベリーのタルトと、1日グレープフルーツのタルトを作りました。 生地こねたのも、この家では初めてだったかもしれません。 様々な人に会ったり、お客様をお招きしたり、そういう事も必要な事なんだなぁと… こういう時間も必要だなと、再確認しました。 本当に…久しぶりに、こういう楽しさを味わいました。 こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■ユキヤナギが満開になり■ 2012/4/19 我が家の2番手、コデマリの蕾が上がってきました。 モッコウバラの蕾も膨らんで来ています。 この3種が一辺に咲く事も有ったのですけど、今年はコデマリとモッコウバラの競演が見られそうです。 蕾と葉っぱが育つにつれて、かなりうっそうとして来ました(笑)。 今年、モッコウバラに絡むようにクレマチスを植えてみましたが…お花咲くでしようか…。 家の外壁が古びて来て、去年取り付けたアンティークの鎧戸と違和感が無くなってきました。 ![]() 同じような写真(笑)。敷地が狭いので、写真を写せる角度が決まってしまうのです。 ![]() ![]() シーズン最後のラナンキュラス。 ![]() 最初の頃のラナンキュラス。綺麗にドライになっています。 ![]() 最近、サレ(カタカナだといまいち…)塩味のマドレーヌを焼いていました。 随分前、シリコンの焼き型が付いている、というタイプの付録付きの本の多分最初の1冊。 このメイキングをテレビで見てから「塩味のマドレーヌって、何か、カッコいい食べ物〜」是非作ってみたいと 本を購入して、そのままずっとそのままにしてありました。 最初に焼いたのは色々失敗して(笑)、焼きたてのさくさく感を味わいたくて作ったのに 見た目魚河岸揚げ(涙)、やたらもちもちしていて、「おかず」みたいになってしまい。リベンジ。 何回か焼いてみて、やっとなんとか、形になった気がします(笑)。中はベーコンとドライトマトとタマネギとオリーブ。 アプローチに植えたタイムに花が咲いて、ちょっと摘んで飾ってみました。 後で刻んで生地に入れて焼いてみます〜! そんなにきちんとした物でなくていいのだし、そんなに沢山作る訳でもなし。 やってみれば粉を混ぜて下ごしらえをしている時間なんて、10数分です。 余裕がないというのは、きっと言い訳で。 前の晩仕込んで、朝起きてオーブンを暖め、ほんの10分ほどで焼き上がり。 お茶を淹れて、庭で摘んだハーブを飾って…(笑)。 ディルの蕾がついたらビネガー作って、ピクルス漬けて。バジルの季節にはバジルペースト作って、冷製パスタ。 そしてベリーでサマープティング。 いいですね〜〜〜そういう感じの暮らしに憧れていたはずなんですけど…。 今年は、やりますよ!復活させます! いや〜〜〜何か色々な人の笑い声が聞こえる感じするので、この辺でやめておきましょうか(笑)。 ![]() 花瓶の隙間から、ちゃっこ。 ![]() 私に登ろうとしている、もみこ。 ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■久しぶりに…(笑)■ 2012/4/8 やっとです〜〜〜春! 一昨日の満月がすごく綺麗だったので、昨日夜桜見物を楽しみにしていたのに…曇りで月が見えずに残念! 今日は晴れたので、期待できます。「満月に掛かる桜」見れるでしょうか〜! 今日はちょっとお休みモードで、久しぶりに家の事等、書いてみたいと思います。 「ほうろう」です。 私がインテリアの雑師を見始めた頃は、カントリーというと、アメリカンがメインで 色が有るとアメリカン、白っぽいとフレンチ?という何だか良くわからないザックリとした感じでした。 アンティークといえばキッチングッズやヴァイロールなどの陶器のロゴの入ったビン そしてファイヤーキング、オールドパイレックスがメインだったような気がします。 私、これで、流行物が大好き(笑)。 当時流行っていたファイヤーキングなど、買いましたよ〜〜。 もちろん、今でも使っています。 そんな中で、人気のお宅、今だったらさしずめ、人気のブロガーさんという感じでしようか? いつも雑誌に登場する素敵なお宅。 白いタイルとしっくい、オールドパインのキッチンに白に黒いラインや黒のロゴで統一された ほうろうのキッチングッズのコレクションが並べられて…それはもう、憧れ。 まあ、だから、今の家のキッチンがそんな感じなのだと思います(笑)。 主にオークションやネットショップで「色は白、ラインは黒、もしくはインクブルー」他の色に浮気はしない!と、決めて 少しずつ…かれこれ10年?? 見渡せば、随分と増えて(笑)いました。 これは、最近購入したペトロール缶。 油を入れておく為の物ですが、だいたいが1リットル以上の大きさの物が多いようですが これは珍しく半分の大きさで小さいのです。 ペトロール缶はデザインが素敵で欲しかったアイテムですが、高くて(涙)。 これも、ほうろうが流行っていた時だったらとても買えないようなお値段だったのでは…と。 つい、ぽちっと…やってしまいました(笑)。 ![]() ↓ショコラとカフェの文字。 こういう、でこぼこしているキャニスターはフランスの物が多いようです。 随分前に購入。ショコラが砂糖でカフェに塩が入っています。 当時、シンプルな英語の黒いロゴ入りの白いほうろうは人気で、とても買えませんでした。 こういうちょっと変わった物が売れ残っていて購入した覚えが有ります。 全部だと…しつこいかもしれませんが、「花文字」といわれる黒いロゴ物が好き…なんですよね。 ちょっと華美な感じで少しださい感じが私の壷なのです(笑)。 家に有るのは「花文字」の物が多いです。 ![]() ひとそろいのキャニスターセットが欲しくて購入。たしかドイツの物です。ドイツ製はひげ文字がカッコいいです! ![]() 黒い文字にこだわっていた私に転機がやってきました。 これをオークションで見て一目惚れ。一個くらい花柄が有っても良いだろうと、無理無理自分に言い訳(笑)。 フアウンテンという、水を入れて使う手洗いのような物です。 下に蛇口が付いて、これが上部で、下にお皿のような「受け」と、セットのものですが、これには受けが付いていませんでした。 いかにも古そう!という感じ、複雑な花柄がとても気に入っています。 キャンドルの芯を収納しています。 ![]() ↓これは…ほうろうではなくティン缶なのですが。ビスケットなど焼いたお菓子等を入れておく為の物だそうです。 「若きウェルテルの悩み」という物語の場面が描かれています。 だんだんと模様入りの物が増えて行きました。 缶の下はほうろうの水切りカゴ。 これも、流行っている時は高価で買えなかった物でした。 この辺りは開ければ総てキャンドル関連の物。 キャンドルの道具隠し(笑)です。 ![]() ガスコンロの上はいつでもこんな感じ。総てキャンドル製作用です(キャンドルを製作している方が総てこういうお鍋を使っている訳では有りません)。 このくらいのお鍋で常にロウを加熱、作業をしていますけれど、私のキャンドルは色数が少ないので、これでも少ない方だと思います。 「ダブルボイラー」湯煎鍋です。 キャンドルを作り始めの頃は、100円ショップのお鍋等使っていましたが そういうお鍋を常に出しっぱなしの状況に耐えられず、このお鍋を使っています。 料理をする時は、このお鍋達を奥に寄せ、手前の2口で料理をします(涙)。 ![]() いろいろなダブルボイラー。このアイテムはほうろうの中でもあまり人気がないらしく、あまり高値にならない所が良いです。 このお鍋をこんなに使う人って…まあ、いないですよね(笑)。 使用する色やロウの種類の数だけお鍋が欲しい所ですけど、そろそろ収納が限界になってきました。 ![]() ![]() 出窓部分はすでに鍋の棚。 ![]() 足下には左の大きな物がゴミ箱。こんなに大きな物はあまり見かけません。 インテリアの困り者三種(自分の好みに合う物が無い)の神器! 「ゴミ箱」「物干」「時計」 のうちの、ゴミ箱がこれで解決しました。 ゴミ箱は、大きなカゴ系でもいいのでいしょうけど、家は猫の餌食になるので、出来ればカゴは避けたい所。 そして、一つは欲しいな、という感じで買ったブレッド缶。キッチグッズの定番でしょうか。一番左もブレッド缶。 昔はこういう入れ物にパンを入れていたなんて〜おしゃれですよね。 残念ながら、入っているのはロウです(笑)。 ![]() これも、始めの頃に購入したポット。 中にほうろうの欠けや剥がれが無いので、実用しています。左がウーロン茶用、右は紅茶用。 ![]() ↓オールドパイレックスのスキレットセット。ロジエールのガスコンロに会うと思って購入。 取っ手が取れる〜優れもの。 左はストーブの上に載せる用として使っていますが、コーヒー用のパーコレーター。 パーコレーターでコーヒーを淹れた事が無いのですけど…うまく行くのでしょうか?? ![]() 一番最近に購入したのがこれです。 内側に欠けも無く実用できます。お味噌汁なら特に煮込むようなこともないし、お味噌汁用。 後はコランダーなど、お揃いで。 今までアルミのお鍋を使っていましたが、味気ないのと、持ち手が重いので 中に何も入っていないとバランスを崩してひっくり返るのですよね(涙)。 また、花柄につかまってしまいました〜〜〜(笑)。 ![]() このお鍋を購入して…つくづく、私ってほうろうが好きなんだ…と、思って… 日記に書いておこうと思ったのでした。 もちろん、まだまだ「ほうろう」ありますが…第2弾があるかどうか? こういう物を何処に置こうかとか、何に使おうかとか、そんな事が楽しく、一日中飽きません。 ![]() 仕事をしていると、どうしても家にいる時間が殆どで、出かける事も有りません。 仕事の合間に家のソファで雑誌を見る事や 家のキッチンで作ったご飯やお菓子がおいしくて、ちょっとでも「素敵」と思えると、とても楽しいのです。 おしゃれなカフェにも行きたいのですけど…そんなシーンが自分の家の中に有れば、飽きる事無く、仕事も、家事も、毎日のちょっとした事でも、楽しくいられる。 遠くに出かけられなくても、お庭に出れば小さい花が咲いて、風を感じられる、とか…。 そんな家が理想なのです。 ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■随分暖かくなってきました■ 2012/3/30 やっと春めいてきました。 今日はさらに暖かいそうで…でも、あんまりお天気よくないような??。 そして…性懲りもなく、まだまだ、チューリップ。 パーロット咲きのチューリップ。ピンク色の取り合わせが綺麗です〜〜〜。 ラナンキュラスも大分お値段が下がって来たので…買ってみました。 春!って感じがします。 ![]() どうして、こんな色になるのでしようね〜自然の力は本当に不思議です。 ![]() 先日、製作したローズキャンドルの定番の形。赤を入れてみました。濃い色はごまかしがきかないので、難しいです。 ハートはご依頼品分です。 今年は、もっと違う形を作ってみたいと思っていますが、なかなか成功しません。 まだ、時間がかかりそうです。 ![]() チューリップとラナンキュラスの日々はまだ続きそうです。 ![]() 庭のアプローチ部分は枕木10本分くらい進みました。あと5〜6本は必要な感じ。 枕木の両脇だけの植栽ですが、結構な広さが有り…お隣の敷地と隣接しているので大きくなる物は植えられないし、難しい所です。 今植えた物は殆ど植えたままの状態なので、どう育つか、広がってくるかも、全く想像できないし(笑)。 ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■今日も雨■ 2012/3/9 春はお天気の悪い日が多い… 春とはそうしたもの…なのかもしれませんけれど、どうしてこんなに雨ばかり降るのでしょうか? いつも、こんなんだったでしょうか(と、言うような事を毎年思うような気もしますが)? お庭の方は雨のおかげであまり進まず…放置状態(涙)。 もう少し、春らしい気持ちのよいお天気の日が欲しいです…。 のろのろ運転だった、キャンドルのお仕事も、エンジン掛かって、走り出しました。 納品も近づいて来ているので、通常運転に戻って来ています。 ヒヤシンス、咲いて来て、良い香り。 黒いチューリップ、最初に飾った物はハラハラと散って。 ![]() ![]() だいぶ開いてきました。 ![]() これでラスト!チューリップだらけ(笑)。 ここだけ春満開! ![]() チューリップは水分が多いのでドライにするのに時間がかかるんですよねぇ…。 ![]() 殆ど変化のない部屋の写真です(笑)。 もう金曜日。一週間経つのは早いです。 こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■また寒い■ 2012/3/4 雪はあっけなく溶けたけれど…一日暖かくなって、また寒い。 春とはそうしたもの…なのかもしれませんけれど。 今年は春が遅いですねぇ…。 どんぶらこと、海の向こうから色々な物が、忘れた頃に…届きます(笑)。 これを注文した時は、食器棚を作り替えたい気持ち満載だったと…思うのですけど(笑)。 「窓と、食器棚の扉は違う」と、自分に良いきかせながらも、大きさがお手頃だったので、つい。 一度、本物の窓、欲しかったんですよね〜〜〜。 でも、重いです。さすが小さくても窓。 キッチンの方の食器棚の棚部分に取り付けるのは無理…でしようね…。 この家の良いとろは、中の壁や基礎がどうなっているのか、全部解っている事で 今置いてある場所の壁はコンクリートの基礎が入っているのですよね。 基礎に直接アンカーを打てばカップボードに仕立てて置けない事も無いと思いますけど。 扉部分が重すぎるので壁にしっかりと取り付けないと、怖いですから。 急に思いつきで、ちゃちゃっと…とは出来そうもありません。残念(涙)。 キッチンのワークトップやしきりとしてアンティークの窓を付けたり そんな素敵なお家を雑誌で良くみかけます。 かくいう私も。家の中のしきりの壁に一面、なんちゃって窓を作っています。 海外のかわいい窓に憧れますよね。 今の日本の一般の住宅…は何もかも規格品。 「安く大量に作れる為の物」ですけど、以前はみんな大工さんか専門の職人さんが作っていた訳ですから 色々な大きさが有ったんだろうと思います。 古い洋館の窓や日本家屋の窓も、趣が有って本当に素敵です。 ![]() またまた、チューリップ。まだまだ有るんです。 この濃いピンク色の方は香りが有るんです。良い香りです〜。 ![]() ここだけだと、食器棚に見えない事も?ない?? ![]() 取りあえず、置いてあった物を戻して。 ![]() 日曜日は時代劇の日! 「燃える呉越」「後宮〜クイーンズ」は中国物。次に、大河「平家物語」そして韓国物「トンイ」「イサン」 これで、私の日曜日は終わりです〜(笑)。 こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■すごい雪です■ 2012/2/29 2日連続で日記を書こうかというくらいの、すごい雪になりました。 今年一番の寒気とか。 ベランダの手すりの上は20センチ以上積もっています。 電線に丸く雪が付いている様子を見たのは…久しぶりかもです。 前回の雪の時に庭のユウカリがそうとう傾いたので、思い切ってかなり選定したため、今の所大丈夫ですけど…。 丁度、今、道路から家までのアプローチ部分にようやく着手した所で 3分の一くらいまで枕木と砂利と植栽ようの土を入れて、少しハーブを植えてしまって。 ディルはダメかも(涙)。 本当に明日、あたたかかくなって雪が溶けてくれれば…大丈夫でしようか…(涙)。 ![]() もうすぐお昼になろうかという時間ですが、全然やみそうに有りません。 ![]() ![]() ![]() 昨日の様子… 一応、ピクルス用のお酢を作る為のディル…だけだと黄色いお花オンリーなので 白花のレースフラワー(これは食べられないけど)を混植してみようかという計画。 後はディルより草丈の低いカモミールを手前に、白花チャイブ、暖かくなったらバジル。等等。 使い安かったり、絶対食べる物中心。 ![]() こういう寒い日は、もう、仕事です。 ガスコンロ4口でロウを加熱!これが一番。 ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■のんびりした日々■ 2012/2/28 1月中旬頃より、大きな納品も無く、自分のペースでお仕事できるようになり のんびりとした毎日です。 仙台のアトリアモルソーさんでのイベントで、キャンドルをお買い上げ下さったお客様、ありがとうございました。 モルソー佐々木さん、 bloomのikumiさんにはすっかりお世話になりました。 私も行きたかったです〜。 お子さんのいる友人達は、受験や卒入の時期で、思いのほか忙しく、時間もなさそうなので…会えなくて…残念。 たまった雑誌の整理。 階段に山のように積んであったダイレクトメールや請求書その他の束も整理できてすっきり。 冷蔵庫の掃除もしたし。 八王子のアンティークショップに併設されているカフェにも行って、話題のランチも頂きました。 後、近場では、ワンダーデコールに行ってみたいですね。 豪華な植木鉢等見たいです。 ![]() 咲き終わりそうなチューリップをスーパーの特売で購入。 短く切って飾ってみました。 選んで買う時にはおそらく…買わないであろう色の取り合わせですが、クラシックな感じ。 ![]() キッチンに飾ると「ターシャ」な感じです。 ![]() もう少し開いて来たら、ドライにしてみます。黄色に赤のストライプの入ったタイプがどうなるのか、すごく楽しみです! ![]() こうして見ると、紫や黒いチューリップの方が、モダンな感じになるような気がします。 黒い方はなかなか開いてきません…。 ![]() この2種類のチューリップのドライを使ったキャンドル。 自分で乾かした物ではないのですが、自分でドライにすると、どうなるでしょうか。 今年、初挑戦です。 ![]() ビンテージのプティング型にヒヤシンスを植え込みました。 あまり変化無し。 ![]() 暖かくなって来たと思ったら、また真冬に逆戻り。寒いです〜〜〜。 予報では3月に入れば暖かい日の方が増えると言っていましたが…。 ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■発送しました。■ 2012/2/11 1月末のメルマガセールにお申し込み下さったお客様、ありがとうございました! 本日総て発送しましたので、一両日中にはお手元に届くと思います。 お振込確認の取れていないお客様は、こちらからの受注メールの未着等が考えられます。 こちらからもご案内のメールをお送りしておりますが お心当たりのお客様、ご連絡下さい。 キャンドルをご用意してお待ちしております。 ![]() 発送が終わって、本当に一段落。さしあたって、決まった納期の仕事は総て終了〜〜〜! こんな事って…こんな事って…かえって落ち着かない感じ…。 ちょっと棚をいじってみたり、庭掃除にもやっと着手。 去年の台風(まったくいつの話…)の後、お化け屋敷のようになっていたデッキと石段を取りあえず掃除。 イベントの時に頂いた薔薇…なんだか、開いてこないんですよね…。 寒すぎるのかな、この部屋(涙)。 ![]() このままドライフラワーになったらどうしよう〜〜〜(涙)。 ![]() 本日のおやつは、久しぶりにウオーカーのショートブレッド。 ![]() 仕事中は、ソファに座るのをとても楽しみにしているのですが… 座ったとたんに、やってくる、黒(くて良く写らな)い影…。 ![]() お!なんとか写りました! 別におやつを狙っている訳ではないのです。 私がここにいる時は余裕が有るのだと解っているのか、必ずチャッコが来ます。 そして、私の上に乗って、本や雑誌を見るのを邪魔します。 なので、猫が寝ている昼の時間帯を狙ってここに来るようにしているのですけど、平和に雑誌を見られた試しがありません。 ![]() ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■あっという間に…もう2月■ 2012/2/1 寒い…そして、もう2月になってしまいました。 「フェィバリッツ」リアルショップ無事に終了いたしました。 2日間、数時間ですが、在廊いたしました。 アトリエモルソーさんと、素敵なアンティークに囲まれて色々お喋りしたり、沢山のお客様とお会いできとても楽しい2日間でした。 2日とも、カメラを忘れて、会場の画像が有りません(涙)。 ↓で、購入したアンティークのレース…です。 メインディスプレイに使われていた売り物でない…のに、無理無理譲って頂きました…。 yayoiさん〜〜!ありがとうございました! ![]() ちょっとやりすぎな感はありますが(笑)…夏には丁度いいかもです。 繊細だけど、素朴感もあるコットンのチュールのレースって珍しいと思います。 さすがのyayoiさんセレクトです。 ![]() 少しずつ日も長くなって来て、キャンドルの製作も緩やかになり こんなに日々、ゆっくり過ごせるのは本当に久しぶりです。 山になっていた雑誌を整理したり、色々片付けて、ゆっくりゆっくり(笑)。 ![]() 部屋が明るいと、気落ちが良いです。 ![]() お客様に頂いた薔薇。 開くとどんな感じになるのかすごく楽しみです。 ![]() こちらで色々お話しましょう。お待ちしています。 | |||||
■そろそろ製作始め■ 2012/1/13 寒いですね〜〜〜! クリスマス後、お届けの分の発送も終わっております。 クリスマスシーズンも終わり、本当に一息つけました。 今の所は納品のペースではなくて自分のペースで製作できるので、とても楽しいです。 今日は、フェイバリッツの yayoiさんと成城でランチ。 ランチの為だけにお出掛けなんて〜贅沢です〜〜 イタリアンも美味しかったし、おしゃべりも楽しかったし。 素敵な時間を過ごせました。 帰り道に向ケ丘遊園で降りて、サニーデイズに寄ってきました。 偶然、michiyoさんが納品にいらしていて、オーナーの白井さんと3人でお喋りして、お買い物して〜楽しかったです〜。 休日、という感じがします(笑)。 黒いキャンドルの新作の続きです。 ![]() 薔薇のレリーフ、違う物を着けてみました。 オールドローズっぽい感じで、なかなか良いです! 上の部分のローズバスケットのレリーフ、黒のほうが解りやすいですね。 上下、どちらの位置にするか迷いましたが、お花が上の方がいいでしょうか…。 ![]() ![]() こちらの新作は1月28、29日 「フェィバリッツ」リアルショップにて、販売させて頂きます。 他、もう一種類作れればと思っておりますが間に合いますかどうか…。 出来た所まで、何とか頑張ります! 先日、 山手西洋館「世界のクリスマス2011」の横浜市イギリス館の展示に 私の製作したキャンドルを使って下さったというお話をお聞きして…。 この展示は毎年行われていて、親しくして頂いているブロガーさんのブログ記事で拝見していたイベントでした。 もちろん、去年の展示もお写真で拝見していたのですけど、全く気がつきませんでした。 この方は毎年いらしているはずだわ!と、いつもおしゃれな記事と、キャンドルをご紹介下さる swanseaさんのブログを 慌てて見に行ったら ちゃんと写っていて…ビックリしました〜〜!swanseaさんにお借りしたお写真です↓swanseaさんありがとうございました。 英国の名窯「エインズレイ」の陶器や食器でディスプレイされた素敵な空間。 フラワーアレンジの先生がキャンドルを使った下さったとの事でした。 見に行けなくてとても残念…。 素晴らしいコーディネートに使って頂けて、とても幸せです。 ありがとうございました。 これからも、皆様に喜んで頂けるようなキャンドルを作れるように頑張ります! ![]() ![]() こちらで色々お話しましょう。 | |||||
■謹賀新年■ 2012/1/2 2011年が終わり、2012年がやってきました。 文字列だけでは毎年変わらない文字列も…重い物と感じてしまいます。 昨日は関東の方も地震が有りましたし。 本当に、今年は良い年になって欲しいです。 旧年中は、キャンドルをお取り扱い頂いた店舗様、お買い上げ頂きましたお客様、大変お世話になりました。 去年、クリスマス後の発送に、31日までかってしまい、遠いお客様は今日か明日のお届けになってしまうかと思われます。 無事にお届けできているでしょうか…。 お届けが遅くなり、本当に申訳有りませんでした。 荷造りを終えた後、よしぞ〜くんと大慌てで家の中を片付けたり、掃除したり…買い物いに行ったりと大車輪で働き(笑) 毎年恒例、実家の父もやって来て、3人での年越しとなりました。 1日の午後、早々に父も帰ってしまい(2日からテニス三昧だそうです)その後は… 気が緩んだのか?急に疲れが出て、私はダウン。 何で今(笑)?と、もう、自分で笑っちゃいましたけど。 ![]() お天気もよく、穏やかな2日。 何もしなくても、考えなくてもよいという開放感は…本当〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜に 久しぶり。 いつぐらい、ぶり、でしょう(笑)。 よしぞ〜くんは出勤。 取りあえず洗濯をして。 テーブルにはクロスを。カフェオレボウルでお茶とお菓子。 お仕事スペースのダイニングは薄暗いまま。明るい猫部屋(リビング)で、ソファにも座れます。 ![]() ![]() もみこも元気です。少し遊んでやらねば。 ![]() ちゃっこも…黒くてよく写りませんが… ![]() 元気です。 去年末から試作しているキャンドル、この製作も楽しみの一つです。 今月中には仕上げたい所。薔薇の部分を新しい物に変える予定なのです。 どんな風に仕上がるでしょうか〜 ![]() ![]() 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 こちらで色々お話しましょう。 |
■これまでのdiaryを読む■![]() |