圭ちゃんのラストってことでさいたままで行ってきたのです。本当は昼はあややに行こうかなと思ってたのですが、席が信じられないくらい良い席だったんで、昼間からさいたまに行くことにしたのでした。13時開演だからそんなにはりきっていく必要はなかったのかもしれないけど、8時30分からグッズ発売ということで朝9時過ぎには会場に着いてしまったのでした(^^;;
朝マックした後は、さいたま新都心の駅のそばのイトーヨーカドーのベンチに座って12時過ぎまでマターリしてました。ヨーカドーではライブにあわせてか、グリコのキャンペーンで300円以上買うと抽選で娘。グッズがもらえる抽選会をやってました。昼公演前に行った時には、外れても娘。の風船がもらえるということで、抽選して見事に外しました。
#昼公演の後にも行って再度チャレンジしたけど、見事にハズレ。そのうえ、娘。風船は品切れだったらしい(^^;;[昼の部] 開演1時間を切ったあたりで会場に戻ったら既に異様な雰囲気でした。ファイナルということと、SSAの前にはけやきひろばという公開空地があることとがあわさって、騒ぎが増幅してる感じはしましたね。あれを圭ちゃんに見せたいと思ったのは自分だけではないと思うけど、かなり宗教っぽい雰囲気も感じたのも事実(^^;;
座席はアリーナA4ブロックの9番という席で、真ん中から数えて10番目の最前列というとんでもない良席でした。自分が引き当てた席ではないけど、こんな席で見れるとはって感じです。オークションとかだとおそらく10万出しても買えない席だろうし、本当に感謝してもしきれないくらいですね。
普通団扇なんて、買っても使わないことが多いのですが、MCの時は客席もそこそこ明るいので、絶対にこっちが見えるという確信がもてたので、ののちゃんに向けて団扇を振ってみました。声も届いてると思うし、こっちも見えてると思うしすんごく自己満足(笑)普段は、どんなに遠くてもののしか見てない自信があるんですけど、近いと近いなりの悩みはあるもので、遠くで背を向けてるののをみるより、すぐ目の前にいる娘を見るのもありかなぁと思ったり(^^;;みんなかわいいけど、改めてあいぼんがかわいいって思えたらしい。
ののとあいぼんがトップというポッキーガールのテーマ曲の時に、この公演の前に一度行っとけば良かったと思った。最前なのにうまく踊れなかったのは若干心残りはありますけど、それは贅沢な悩みかなぁ。ののの動きで一番印象的だったのは、ラブマの時に上手の端の方から、全力疾走でバックステージやや下手寄りまで走ってあいぼんと一緒に『命』をするところ。『命』をすること自体じゃなくてその場所に全力疾走する姿に萌えるのです。
圭ちゃんを送る歌「卒業旅行」の時に既にのの泣いてましたね。3月放送のとくばんでこの歌を歌っててメンバーがぼろぼろ泣いてたことを考えれば当然なのかもしれないですけど。そんなののをしっかりと目に焼き付けました。
せっかくだから6期のことを少しだけ。最前から見てもほとんど見て無いんだけど、自己紹介を言うところはののが後ろに下がっててほとんど見えなかったのもあって、ちゃんと見てました(笑)れいなちゃんは同郷なんで、福岡弁で何か届けてやろうと思ったんですけど、いざとなると全然出てこない福岡弁(^^;;3人だとやっぱり絵里ちゃんが一番人気があるみたいで歓声が大きかったですね。個人的には来週あたりからハロモニに出るらしいから、それから3人の個性ももっと出てくるだろうし、順位をつけやすくなるだろうと思ったり。
いやぁ、泣けました(素)アンコールで一面真っ赤のサイリウムに染まるアリーナを見て、感動しましたね。なぜか、出てくる時の照明も赤一色で、ファンの行動が関係者まで巻き込んじゃったのかぁって感じでした。
最後圭ちゃんへのメッセージのところは、メンバーが泣きじゃくってもらい泣き状態。感動は9月23日より断然大きかったと思いますね。圭ちゃんが、素直に表情を出してたのも大きいだろうし、全員より年上ってのも大きいのかもしれないですねぇ。言葉には出来ない部分が大きいなと思ったりします。
最後に次の日のめざましTVに一言。6期のコメント流したってしょうがないじゃん。ミキティは100歩譲るとしても(^^;;
<日時>2003年5月5日(月・祝) 11:00開場13:00開演「昼の部」
16:30開場18:30開演「夜の部」
<会場>さいたまスーパーアリーナ
<座席>A4ブロック9番「昼の部」
200レベル226扉10列536番「夜の部」
<費用>7,350円×2公演(S席FC料金)