Hello! Project内新ボーカルユニット記者発表会
Berryz工房お披露目

[2004年1月14日(水)]

[イベントレポ][費用その他]

今回のキッズユニットの一番の注目は、「詩子」こと菅谷梨沙子が入るかどうかだと言っても過言ではないと思ってた。
その意味でも今回発表されたスタメン8名は、順当すぎる感じですね。

娘。メンバーが来るかもしれないなんて期待をしてた人もいただろうけど、1,000人近いヲタが集まったのは事実(^_^;)
#キッズファン的には、サンプラザに入れない可能性もあるかもって考えていたが(爆)

下に時系列のレポを書くけど、自分的に衝撃的だったのは、梨沙子の誕生日が自分の大学卒業より後だと気づいちゃったことかも。
年齢がバレる(w

整理券配布は、ランダムということになってたけど、先着順に前から出したみたいですね。集客も正直読めないだろうし、仕方ないとは思うけど。

自分は開演直前に着いたんで、32列しかない会場で28列でした(笑)
♯2階は使用せず…

隣の席のヤシがメモをとろうとしてるのに刺激され、ネオンライトをあかりがわりにして、メモしてました。

[イベントレポ]

1.ユニット名(Berryz工房)とコンセプトの発表

つんく♂が登場して説明。

スタメンが8名(学校優先なんで、学校行事があったりするとお休みするメンバーもいるし、逆に他のキッズが加わることもある)
#ZYXも愛ちゃんがいない時に梨沙子。桃子ちゃんがいない時に千聖ちゃんがいたことがありましたね。

3月3日デビュー
しなやかに日本の音楽を表現(←アンニュイにとって欲しいって付け加えてたが)

2.ダンス「Go Girl〜恋のヴィクトリー」

メンバー紹介もされずに、曲に合わせて登場。
距離があったんで、誰か見分けがつかないと言いたいところだが、8人中7人の判別に成功(^o^)/
喜ぶべきか、悲しむべきか微妙なところw

曲後に軽めの自己紹介。

名前、学年+一言(好きなものなど)

メンバーは、下手から清水佐紀(小6)・石村舞波(小5)・熊井友理奈(小4)・須藤茉麻(小5)・菅谷梨沙子(小3)・夏焼雅(小5)・徳永千奈美(小5)・嗣永桃子(小6)

#ZYXとかあぁ!のメンバーは入らないのかなって思ってたんで、その点は意外だったけど。

一番印象に残ってるのは、梨沙子の「好きな給食はカボチャスープで、嫌いなものはカボチャ」って言葉(笑)
梨沙子は、「す・・・好きな」って感じの言い方になりますね。緊張しいなのかは、わからないけど、しゃべりはダメっぽい。

んで、メモを見ると。佐紀ちゃんがチャームポイントを長いまつげ。舞波ちゃんが得意教科が体育で、とび箱が得意って言ってましたね。

3.マスコミ向け写真撮影

最初はつんく♂を含め9人で。
二列になっていて使いやすいんで、新聞はこのパターンしかないみたい。

上段 茉麻・佐紀・つんく♂・舞波・千奈美

下段  友理奈・桃子・梨沙子・雅

次は8人で。なぜか横一列に…
それも普通の並びじゃなかったような気がする(自信はないが…)

やっぱり、慣れにも差が出てきたのか、ポーズがほとんど変わらない子と、何種類か持ってる子がいますね(笑)

4.メンバー紹介VTR

映像で、スタメンの8名の紹介。
誕生日、血液型、好きな言葉をテロップで

並び順の下手から順番でした。

清水佐紀−しみずさき− (1991/11/22 O型)

石村舞波−いしむらまいは− (1992/11/20 B型)

熊井友理奈−くまいゆりな− (1993/08/03 B型)

須藤茉麻−すどうまあさ− (1992/07/03 O型)

菅谷梨沙子−すがやりさこ− (1994/04/03 A型)

夏焼雅−なつやきみやび− (1992/08/25 O型)

徳永千奈美−とくながちなみ− (1992/05/22 O型)

嗣永桃子−つぐながももこ− (1992/03/06 O型)

好きな言葉まではメモできなかったわけだが、桃子ちゃんの「ハッピー(はーと)」だけは覚えてます。
梨華ちゃんのファンらしいし、言葉もそれっぽい(笑)

あと、雅ちゃんだったような気がするけど「LOVE and 友達」って…

5.ダンス「LOVEマシーン」

小さな回り舞台上の8人を見て、ラブマだと思った人は多かったと思われ。
キッズが、デビュー直後の運動会でやっている曲やし。

衣装のせいで、すごく胴長に見えた(笑)

6.質疑応答<当然録音などが出来るわけではないので、メモを見て書いてます。ニュアンスは若干違うかも…>

最初につんく♂から3月3日に「can't live without you」でデビュー、夏までにシングルを3曲出して、夏にアルバムを出すということが発表されました。←後日、タイトルが「あなたなしではいきていけない」に変わった模様。

なんとなく、前言ったメンバーの繰り返しになることが多かったんで、一部省略気味に。

1.選ばれたことに対する家族の反応(清水→嗣永の順番で答える)

良かったねとか、がんばってねって答えが多かったですね。

2.つんく♂はどんな人(清水→嗣永)

みんな、優しい人って答えてましたね。その中で異色だったのは桃ちゃんでしたね。

桃子)リズムの取り方を自分ものりのりで教えてくれる。

2.の質問の回答が一通り終わったところで、質問の記者が「つんく♂さんとどんな風にコミュニケーションをとってるんですか?」って質問が出たんですが、それに対して桃ちゃんは「コミュニケーションって何ですか?」と聞き返してました。
それに対しては、誰もうまく答えられず、次の質問に流れて行きました…

3.学校ではやっているもの(嗣永→清水)

桃子)Sケン←つんく♂とか司会の人はSケンを知らないみたいだったけど、そんなもん?

千奈美)サッカー

雅)竹馬

梨沙子)怖い話

茉麻)ドッジボール

友理奈)毎日やりたいことが変わる。2月からなわとび週間なんで楽しみ。

舞波)凍り鬼←鬼ごっこの一種なのね、自分はやったこと無いかも。

佐紀)女友達とバスケ

4.デビュー曲はどんな曲?そして歌った感想は(嗣永→清水)

桃子)英語がいっぱいあって難しい。何度も聞くと味がある。

千奈美)一人の女の子が恋する物語

雅)メロディがおもしろい。←キッズFCイベで後日聞いた感じでは、わかる気がする(笑)

梨沙子)自分的にはやりきったけど、難しいですね。

茉麻)オトナっぽくてかっこいい。リズム感があって難しかった。

友理奈)難しくてオトナっぽい。(主人公の女の子は)恋をしてるけど悩んでる。

舞波)はじめはかっこいいけど、リズムがちょっと速いと思った。リズムが取れなくて難しかった。

佐紀)難しい。レコーディングしてるうちに楽しくなった。色は青。

追加で、どんな味か答えられる人ってことになったんですが。

友理奈)歌詞の通りの味←ってどんな味なんでしょうねぇ?(笑)

5.今後の目標と夢。(清水→嗣永)

Berryz工房で一番になりたいみたいな発言が多かったですね。その中で気になったのが、下の二人

千奈美)自分は成長できるので、そこを見てほしい。

桃子)一人でも多くの人に覚えてほしい。

質疑応答で終わりになりましたが、生写真の発売で少しトラブルが。

最初の方の客にセット数限定無しで発売したために、途中から一人一セットに制限したものの、購入希望者全員が買えなかったと言う事ですね。オフィシャルショップなんかでも、一商品5つまでとか制限があったりするのに、何をしてるんでしょうね。
この事務所らしいといえばらしいのかもしれないですが…

<日時>2004年1月14日(水)18:30開演

<場所>中野サンプラザ(告知では、ハロプロの聖地中野サンプラザって煽ってましたね(笑))

<費用>とくになし。