>> information | ||
東武小泉線 篠塚(しのづか)駅 群馬県邑楽郡邑楽町 | ||
館林で伊勢崎線より分岐する小泉線の途中駅。 片側1本のホームと歴史を感じさせる木造の駅舎で、無人駅。 駅前の商店できっぷを販売している。 浅草方面からは館林まで日中でも1時間3本ほど準急がある。 また、館林で乗り換える小泉線も日中1時間に1本は電車があり、行きやすい。 参考ホームページ ==> 東武鉄道 えきから時刻表 |
||
>> memo | ||
2003/08/24 訪問。 休みの午後になんとなく思い立って出かけてみたところ、思ったより近く、そして思ったよりもかなり味のある駅でした。 なお、この近くの竜舞にも同じような木造駅舎があるほか、 伊勢崎線の館林以北とその支線沿線にはこのような味のある駅舎のある駅が点在しています。 1日使ってじっくり駅めぐりをしてみたいところですね。 ただ、東武にはフリーきっぷの類がないのでお金はかかってしまうと思いますが・・・ 駅前広場(ロータリーとかはもちろんなく、まさに「広場」)にある商店ではきっぷを売っています。 これが11枚つづりのきっぷを店側で1枚づつ切り離してお客に売るもので、元々から印刷されているため保存がききます。 収集家にはうれしいきっぷですね。 |
||
>> photo | ||
![]() |
1.駅舎全景 はたして建ててからどれだけの時が経っているのだろうか。 実に味のある駅舎である。 |
|
![]() |
2.駅名板 駅舎横についているのは駅に入る道に向いているのが駅舎横であるから・・・であろう。 |
|
![]() |
3.駅舎内、出札窓口 運賃表はあるものの、無人である。 |
|
![]() |
4.ホームにある駅名標 こちらは最新型を設置している。 |
|
![]() |
5.ホームに立ち、東小泉方を眺める | |
![]() |
6.電車はボロボロ電車の2両編成 降りたのは高校生が1人だけだった。 |
|
★2004/05/16 新規公開 , 2006/01/29 移転