へび座 と へびつかい座
Serpens and Ophiuchus


Serpens and Ophiuchus

夏の大三角形のうち、はくちょう座のデネブを、 こと座のべガと、わし座の アルタイルを結ぶ線で折り返したあたりにあるのが、へびつかい座のα星、 ラス・アルハゲである。 ここからさそり座の北の辺りまで、天の川の西側に あるのがへぶつかい座。 へびつかいが両手に持っているのが、へビ座のそれぞれ頭部と尾部である。 プトレマイオス(トレミー)の48星座。
最近では、13星座占いなどでへびつかい座の名前を聞く。 これは、かつて黄道12宮星座を制定したころには、へびつかい座は 太陽の通り道では無かったが、地球の歳差運動のため地軸の向きが変化したため、 この星座を太陽が横切るようになったためである。 現在では、12月1日〜18日ごろ、太陽がこの星座の中にある。

ギリシャ神話では、へびつかいは、日の神アポロンと テッサリアの王女コロニス(からす座) との間に生まれた、医学の神アスクレピオスの姿である。
アスクレピオスはアルゴ船の遠征に参加し、 その医術で戦死した者を蘇らせたため、地獄の神プルートが 困ってしまった。これをみた大神ゼウスが、 雷を落としてアスクレピオスの命を奪ったといわれている。

2等星のラス・アルハゲは、へびを持つ人の頭という意味で、 へびつかいの頭の部分にある。
球状星団 M5,M9,M10,M12,M14,M19,M62,M107, イーグル星雲M16(散光星雲+散開星団),S字状暗黒星雲などがある。

M5/球状星団
M5=NGC5904(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
少し流れています。良い写真が撮れたら差換えます。
M9/球状星団,NGC6356
M9=NGC6333(球状),NGC6356(球状・左下)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
M10/球状星団
M10=NGC6254(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
少し流れています。良い写真が撮れたら差換えます。
M12/球状星団
M12=NGC6218(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
M14/球状星団
M14=NGC6402(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
イーグル星雲/散光星雲
M16=NGC6611(散光)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
M19/球状星団
M19=NGC6273(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
M62/球状星団
M62=NGC6266(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
M107/球状星団
M107=NGC6171(球状)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)
I.C.4665/散開星団
I.C.4665(散開)
CN-212ニュートン焦点(トリミング)

星座88ヶ所巡り目次に戻る