追加呪文語彙
大広間に戻る居間に戻るゲームシステムのテーブルに戻る

語彙 必要魔力 呪唱速度 発動率 暴発率
説明


攻撃動詞
ZARLE

「風あれ」
10 +40% +30%
風を起こす動詞で、抵抗形容詞を必要としない。距離形容詞で指定した範囲内の風を自由に操ることができる。
第一継続型の動詞。
1:5m/s
2:15m/s
3:50m/s
ZARFA

「雷あれ」
10 +40% +30%
対象に雷撃を放つ動詞。非金属鎧は有効だが、金属鎧はダメージが倍になる。
対象との直線上に障害物があってはならない。
1:1D10ダメージ
2:3D10ダメージ
3:5D10ダメージ


変容動詞
SULA

「膨張せよ」
+30% +30%
対象を膨張させる動詞。重さそのものは変化しない。対象の重心を中心に、全方向に膨張する。何かにつかえると、押しのけられる場合は押しのけて、できない場合は無理矢理めり込んで膨張する。
第一継続型の動詞。
1:105%
2:110%
3:120%
SULT

「収縮せよ」
+30% +30%
対象を収縮させる動詞。重さそのものは変化しない。対象の重心を中心に、全方向から収縮する。
第一継続型の動詞
1:95%
2:90%
3:80%


念動動詞
SILVYS-FYNES

「開錠せよ」
12 +20% +30%
対象の鍵を開ける動詞。効果があるのは一瞬だが、結果は半永久的に持続する。
1:南京錠
2:シリンダー錠
3:魔法錠
SILVIE

「施錠せよ」
+30% +20%
対象に鍵をかける動詞。錠前が無くても作り出して施錠する。
作り出した錠前は可視で、開錠されると消滅する。
第三継続型の動詞。
1:南京錠
2:シリンダー錠
3:魔法錠
SIGFES-CANEXI

「魔力を集積せよ」
15 +40% +30%
魔力を物質化させる動詞。魔術師以外の人間には不可視であり、魔術師以外の人間への、この魔術で作り出した武器での攻撃は「銃器での攻撃」として扱う。
「元の武具の基本命中(回避)値+(60−元の武具の必要力判定値)」が作り出した武具の基本命中(回避)値である。この動詞は形態形容詞を併用しなければならない。
なお、この動詞で防具を作った場合は着替える必要はないが、身につけている通常防具の装甲点と回避修正値は一切無効である。
第一継続型の動詞。
1:ダメージダイス数&徹甲値または装甲点そのまま
2:ダメージダイス数&徹甲値または装甲点1.5倍、端数切り捨て
3:ダメージダイス数&徹甲値または装甲点2倍


形態形容詞
KIXE

「剣の形で」
±0% ±0%
近接武器全般の形をとらせる形容詞。
1:必要力判定値25以下
2:必要力判定値35以下
3:必要力判定値60以下
KIBA

「弓の形で」
2+α ±0% ±0%
飛び道具全般の形をとらせる形容詞。ただし銃器は作り出せない。
飛距離は一律200mだが、弾を作り出すのに1発あたり余分に魔力が1必要である。
1:必要力判定値25以下
2:必要力判定値35以下
3:必要力判定値60以下
KILE

「盾の形で」
−10% ±0%
盾の形をとらせる形容詞。
1:必要力判定値25以下
2:必要力判定値35以下
3:必要力判定値60以下
KIST

「兜の形で」
−10% ±0%
兜の形をとらせる形容詞。
1:必要力判定値25以下
2:必要力判定値35以下
3:必要力判定値60以下
KIRXEYAL

「鎧の形で」
10 −10% ±0%
鎧の形をとらせる形容詞。
1:必要力判定値25以下
2:必要力判定値35以下
3:必要力判定値60以下



CAUTION!!

ここで発表しているものの二次著作権は私、オレ様が所有していますが、一次著作権は各メーカーが所有しています。
このHPはその著作権を侵すものではありません。従って、拡張した部分以外のデータ等は一切掲載しておりません。
各一次著作権者から要請があれば、データの二次著作権を放棄して権利を譲渡する用意があります。
また、各一次著作権者から要請があれば、このコンテンツを即時消去する用意もあります。



苦情・意見等のメールはこちらまで