かしこい「音の小箱」の使い方

まず、お手持ちのブラウザを確認しましょう。
このページが表示されているウインドウの右上をご覧ください。

  • が対象の人:
    右上に「e」または地球儀の絵が入っている人
    (Internet Explore 3.0以上)
  • が対象の人:
    「N」「J」またはドリームキャストの方
    (Netscape Navigator 4.5以下、Just View、Dream cast)
    • の方は、ページの中にウインドウが2つ表示されます。
      左側のウインドウで曲を選び、右側にその曲のクレジットが表示されます。
    • の方は、J-popsかGame Midiかを選択すると、ウインドウに曲目が
      表示されます。ここでウインドウ右上の「元のサイズに戻す」のボタンを押します。
      それから、曲の右にある「選択」ボタンを押すと、ミニウインドウが表示されます。
      これを隣に並べあわせると、曲の切り替えが素早くできます。
  • 各ブラウザのダウンロードは、こちらからできます。
    • インターネットエクスプローラ4.0
      (当ホームページではインターネットエクスプローラーを推奨しております。)
    • ネットスケープナビゲーター4.5
      • JustView3.0は、Justsystemの一太郎・花子などに付属しております。
      • Dreamcastはセガ・エンタープライゼスのゲーム機です。
         

好みの曲のタイプを探すため。「アレンジ」を見て見ましょう。

  • アレンジは曲の下に○で書かれています。
  • アレンジは以下の通りです。「」内は一例です。
    • オリジナルバージョン:原曲に忠実にmidiデータとしたもの。
      が、歌声までは再現できない。
         「シドのテーマ」(Final Fantasy)
    • ピアノバージョン:ピアノ演奏にしたmidi。
      元がピアノのものもここに含める。
         「未来へ」(kiroro)
    • オルゴールバージョン:オルゴール演奏にしたもの。
      演出上、一部譜面を省略するものもある。
         「告白」(ときめきメモリアル)
    • フォルテピアノボックスバージョン:強弱がつけられるオルゴール。
      midi担当がハウステンボスのオルゴール館で聴いて、感動してまねたらしい。
         「Catch up dream」(丹下桜)
    • ハープバージョン:ハープを基調とした曲。
      midiの音源がよろしくないと、意図したとおりに聴くことができない。
         「prelude」(Final Fantasy)
    • 三味線バージョン:三味線や琴を基調とした和風な曲。
      データサイズが大きいので、演奏開始まで時間がかかる。
         「AYA」(Dead or Alive)
  • ゲームミュージックだから、と色眼鏡で見て聴かないのはもったいないですよ。
    いい曲はたくさんあります。新たな「世界」を見つけませんか。

お気に入りの曲を活かしましょう!

  • BGMとして設定すると、一時的にブラウザに同じ曲が流れ続けるようトリックを
    仕掛けます。切断や、ブラウザのウインドウを消すなどしたら、演奏は中断されます。
    お気に入りの曲を流しながらネットサーフィンを楽しみませんか。
    でページをご覧の方は、ミニウインドウを残したままにすると、
    同じ効果が得られます。
           (仕掛けといってもコンピュータウィルスではありません。)
  • ダウンロードとは、あなたのパソコンにmidiのデータを取り込むことです。
    これにより、いつでもこのHPにあるmidiを聴くことができるようになります。
    これはDreamcastの方は利用できません。通信時間を短くするために、
    データを圧縮しています。したがって、元に戻す「解凍」ソフトが必要となります。
    窓の杜Vector Software Packなどでもこのようなソフトが手に入れられますので、
    お持ちでなければこの際ゲットしましょう。
    • いちいち各ページを切り替えることすらおっくうな「ダウンローダー」な方のために、
      当サイトにあるmidiをひとまとめにした「まとめてドン!お持ち帰りパック」を
      ご用意しました。

たまにはこのページをチェックしてみてください。

  • 新曲がアップロードされているかもしれません。
  • 新曲情報は、このHPのほか、主なMIDIサーチエンジンでも告知します。
  • このほかにも、本館「X'press Online」もあります。是非ご利用ください。

【音の小箱】トップページへ