banner-girl.jpg (76810 バイト)

神戸の陸運で、ナンバーを変更する。
やはり、ワシと来れば「64」だろう。「64」しかなかろう。
携帯電話の下2桁も64だ。こだわりだよ、こだわり。
ここでかかった費用は書類の代金として35円である。
13時から受付で、ワシは12時15分に行ったので、ヒマだから写真を撮ってみた。

03-11-21_12-52.jpg (13190 バイト)


陸運でナンバーを取って、それからすぐにクルマ屋さんに直行する。
いよいよこいつにセキュリティ・システムを導入するのだ。
まあ、ワシの家の前の通路から覗いて見れば、すぐに見える場所が駐車場だ。
少しでもカチャカチャ音がすると10秒かからずにバット持って飛び降りていける距離なので、
別にセキュリティまではいらんかもしれんが、もう若くないので飛び降りてケガするかもしれん(メチャ情けない)。
本当のことを言うと、クルマの前にスーツ着た黒人を2人ばかし立たせたいのであるが、何ドルかかるかわからん。
そんなゼニはない。ワシのCDがプラチナ・ディスクでも取れば話は別だが、それにはまずCDデビューせねばならん。
今さらいい楽曲なんかワシには書く自信がない。だいたい楽器もアルト・リコーダーとカスタネットしか出来ん。
ワシは普通の会社員やし、庶民中の庶民、どっちか言うたら貧乏グループのメンバーに入ると思うので、
思い切り泣きながら頑張って、せいぜい市販のセキュリティ・システムくらいしか組めんのだよ諸君。

 

っちゅうワケで、転ばぬ先の杖ということでそれを付ける。
まあ、ゼニさえあれば専門店で取り付けるのだが、今回はスーパーオートバックスだ。

03-11-21_18-26.jpg (11093 バイト)

結局ここでは15時くらいから作業に入り、出来上がったのは19時過ぎ。
ワシはその間、店内でオーディオの人と死ぬほど話したりした。
だが、そこまで買う金はない。セキュリテイの取り付けが終了したら、今度は
スポーツ担当とかいう人と、これまた閉店の21時過ぎまで喋る。セブンについて
かなり知識のある人で、いろんなことを教えてくれた。


昔と違って、オートバックスも最近はいろんなパーツの取り付けを自社PITで行える。
昔は外注とか、いろいろしてたのになあ。しかもいろんな専門の担当がいるし研修も
しとるみたいなので、頼れるクルマ屋さんに成長してた。ホンマ、ワシの若い頃なんかは
ほとんど「単なるパーツ屋さん」やってんけどね。今じゃ、専門店以上にいろんな部分で
充実してるような気がした。オリジナルパーツまで作っとんやからなあ。
しかもアホみたいにいっぱい欲しいパーツが目白押し。ワシが子供ならば、ここはまさに
トイザラス。乙女達が裸で舞う夢の楽園のようなものである。
もはや今の時代「オートバックスゥ〜?」なんてバカに出来んのだ。

 

帰り、ガソリン入れたら7000円超えた。67リッター入った。
そうそう、その前にバックスからの帰りにちょっとアクセル踏んでみたら、そらスゴイ加速で
脳を何メートルか後ろに置いてきた、というか立ちくらみみたいな現象になってビビッた。
ワシはパワーアップよりも先に、まず足回りとブレーキ強化やと心に決めた。
ノーマルでもこのパワーは使いこなせん。ワシには絶対無理。
もちろん、もう慣れたけども、やっぱりクルマは安定させた走りをまず考えんと。
無職では結婚生活が出来ないのと同様、やはり肝心なのは「安定」だ。
いや、まずは体力作りからかもしれん。とりあえず明日から特訓だ。

 

さらにワシのクルマは新しくないので、プラグコードだとかラジエターだとか
そういったケアというか、いたわりというか、そういう部分から攻めねばならん。
よし、次回からは劣化してる部品をサラに換えつつ、しかも社外品でいこう。
っちゅうワケで、今欲しいのはプラグコードと銅2層のラジエターと、新しいマフラーと
エアクリーナーとF−CONと水温計と油温計、車高調とRE雨宮のファン・コントローラー、
ステン・ブレーキホースとアーシング、カーボンボンネット、カーボンパネル。
そんな金ないっちゅうの。

 

終わり!


ROCKET-64