fd4-banner.jpg (7071 バイト)
fd3s-flame2.jpg (27378 バイト)

2004年 4月


2004.04.28

おお、偉大なる父よ!なぜあなたは私を救ってはくれなかったのですか!
あそこにオービスがあるならあると、なぜ教えていただけなかったのですか!
毎日思クソ飛ばしてるバチですか?


っちゅうワケでやっぱしというか、とうとうと言うか、ついにピカッ!とやられちまった。
今まで取り締まりに捕まらんかったんが不思議っちゃあ不思議だが、まさかこのワシが。
恐らく100キロオーバーまでは行ってないだろうが減点12と90日の免停は確実だ。
そして10万円ほどの罰金も確実だ。もう、逆に爽やかな気分だ。
ものすごい刺激的やないか。ゲー吐きそうになったのは久し振りだ(マジで)
人間、あまりにもショックなことが起きると、逆に笑けてくるモンやなあ。
10万円って、一体どのくらいの人数の福沢諭吉先生が必要なんだろう?
アッハッハ!!アハッ!アハッ!アハハハハ!!

 

クルマ乗りながら銀行の残高を計算してて「明日からは節約せんと!」と、
決めた矢先にこの始末だ。ああ、笑っておくれ。笑っておくれよ皆の衆。


これでワシのクルマバカ道楽も終わった。
タイヤ換えることすら出来んようになってもうた。
明日からは完全昼飯抜き生活が始まるぞー!
一日一膳だ。大丈夫。生きてはいけるさ。
スマーイル、スマーーーイル!

 


明日、空を見上げればきっと星空がキレイなんやろうな・・・。

 


2004.04.27

高速道路をノリノリで走る時、ワシの嫌いなユーロビートがよく合うということを発見。
っちゅうか、ワシのクルマに合ってるような、そんな感じ。
あ、だからワシみたいなクルマバカ達の集まるイベントにかかる曲はユーロビートなんか?
どうりで、頭文字D(クルマバカ漫画)のアニメにもユーロビートが使われてるワケだ。
アニメ、観たことはないけど。ここでワシがよくクルマで聴く曲を紹介しよう。


BLINK182、BODYJAR,、GOOD CHARLOTTE、LAGWAGON、MILLENCOLIN、
MXPX、NEW FOUND GLORY、NOFX、Rancid、Reel Big Fish、Simple Plan、
SNUFF、Whippersnapper、zebrahead、ここまではやかましい系である。


んで矢沢永吉。このYAZAWAのCDが1枚も載ってないクルマは男ではないとさえ思うので
どんなクルマの時も、いつでも載せている。我々1970年代後半と80年代前半に青春時代を駆け抜けた
男達はみんなココを通るものだ。

それから70〜80年代POPSとROCK120曲詰め合わせCDである。
30以上の友人を乗せた時に、その効果を発揮するシロモノだ。
それからジャパニーズポップス70曲詰め合わせCD。これは同乗者用。
乗り心地が悪いので、せめてもの心配りである。


そしてユーロビートだ。しかもE-ROTICだ。
まさにワシのクルマに似つかわしい。
今度、演歌と軍歌、さらにはアニメ曲を導入する予定だ。沖縄民謡や国歌も考えている。
「○○が聴きたいわ」と矢田亜希子似の女性がワシにリクエストした時に
「あるよ」と、言うためである。準備だけは万端にしたい。
矢田亜希子似の女性が軍歌や国歌聴きたいと言うハズもないだろうが、
万が一ということもある。いや、待てよ。それほどの子が
「そうねえ、ラバウル小唄が聴きたいわ」とか言うたら、ワシは引きゃせんだろうか?
いやいや、あれほど可愛い子なら、たとえ軍歌でもオッケーか。
まだ矢田亜希子が世間に認知されていない頃、「パラッとラフ」というセリフの
髪のトリートメントかなんかのCMに出てた頃から注目しとったからな。
その前にハイチュウかなんかのCMでセーラー服着て、机の上でミニスカで
踊るっちゅうような大胆なヤツにも出てたな。


しかし矢田亜希子みたいな子と知り合う可能性はゼロパーセントなので
やっぱり軍歌と国歌の導入は見送ろう。
結局、なんの話やねん。

 


2004.04.24

6.4km/L行った。これはこの前の信楽ドライブのおかげである。
おかげ、っちゅうかなんちゅうか。とにかく最高記録じゃ!!
ワシのクルマもやったら出来るんやないか。満タンで400キロ走れるなんてスゴイぞ!
昔、モンキーで鳥取までツーリングした時なんかは63km/L行ったんやけどね。
鳥取まで200キロくらいやから、3リッターちょいで行けたんやなあ。
交通費にしてみたら、360円くらいで行ったことになるわ。ごっつい経済的やないの。
今なんかじゃその十倍くらいかかるもんなあ。


来月からまたハイオク上がるらしい。
5月は休みが十回もあるけど、おとなしく家でおったろかな。
そうすればガソリン代も10000円くらいですむかもしれへん。
いや、絶対無理やわ。今なんか休日は用事もないのにクルマ乗りたいからっちゅう理由で
本屋に行ったりするくらいやからな。歩いて5分くらいの距離やのに。


ホンマ、クルマバカ。

 


2004.04.21

ハーイ、こんばんは!クルマバカですよー!!
誰がバカやねん失礼な。
そんなワケでクルマバカのワシですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
今日は本屋でアイルトン・セナの特集記事を読みまくってしまった。
セナが他界してこの5月1日で10年になる。あらためて考えると、やっぱり10年経った今でも
F1イコール、セナという図式が成り立ってるのはスゴイことやと思った。
意外にもファステストラップの回数は少ないねんけども、彼の何がスゴイかといえば
予選でのPPの取り方にある。2位以下に一秒以上の差をつけてPPを奪った回数が多い。

同じ条件下において絶対的な速さがあった。
セナ、プロスト、マンセル、ピケといった強豪目白押しのあの80年代後半にあって
最強と認められた音速の貴公子はモータースポーツ界では不世出の存在であろう。
そのセナが34歳という若さで散ったのが10年前か。


94年のGPはどうなったかわからんが、その後、もしもセナが生きていれば
今のシューマッハ以上に勝利を収め続けてたことやろうと推測される。
しかし飛び抜けた才能があって、さらにカリスマ性のある人間っちゅうのは
なぜか早いこと逝ってまうような気がするなあ。でも、そやからこそ伝説になるんであって
そういう意味ではええ時期に天に召されたんかもなあ。
シューマッハがセナのいろんな記録を塗り替えたとて、セナを超えることは不可能だ。


というようなことを考えながらシチューを作ってたら鍋焦がしてしもうた。

 

parking.jpg (65596 バイト)
セナと同じく、ワシのクルマもどこか哀愁漂う雰囲気じゃのう。
たぶんローン抱えてるからやろなあ。
ごっつカッコ悪い哀愁の漂い方。


2004.04.19

今日はものごっつい雨で、運転するのに緊張した。普通なら緊張なんかせんねんけども、
ワシのクルマはちょっとラフにアクセル開けると、あっという間にキュルキュルキュル!!っと
滑ってまうからだ。これはパワーのせいもあるが、やっぱりタイヤがナチュラル・セミスリックに
なってしもとるせいが大きい。っちゅうワケで、今日は世界一安全なRX-7乗りになってしまった。
結構、本降りやったけど帰ってきてその雨滴を利用して洗ったので、それはそれで良かった。

そうそう、今MAZDAがNETでRX-8が当たるキャンペーンを展開しとるので応募した。
当たってもすぐに売ったり出来んようだが、まあ当たるワケないからな。
もしも当たったら駐車場もう一個借りて、1キロも乗らずに1年くらい置いといて、
頃合を見計らって売るという計画だ。そういう不埒な考えでは絶対当たらんわ。



2004.04.18

朝九時に名神の吹田SAで待ち合わせ。今日は、いつもここに登場するGT-Rの友達と
滋賀までドライブなのだ。奥さん連れて来るだろうと思って、ワシも友達の通称「サル」
(彼女ではない)を連れて行くが、彼はひとりでやってきた。硬派だ。


名神をゆっくりと100キロくらいで走る。瀬田西で降りて、目的地のひとつ「MIHO MUSEUM」
という、ワケのわからんところに行ってみる。何が「MIHO」なのか全然わからんが、そこには
およそ滋賀とは全く関係のない、中国やエジプト、ペルシャやアジアから出土した数々の
美術品が展示されていた。結構、広くてなかなか値打ちのある美術館だったが、
外人も来てたんで「ニッポン、ワケワカランー」とならんか心配してしまった。ウグイスもたくさん
鳴いてることやし、桜もたくさんあるねんから、どうせやったら日本の美術品で統一してほしかった。
だいたいなんで「MIHO」やねん。結局それも最後までわからんかったし。


miho.jpg (43866 バイト)

まあ、こんな感じである。ちなみにココは撮影禁止。
そして今回一緒に行ったメンバーはジョージ・クルーニー30パーセント配合のワシの友達と
キンシコウ95パーセント配合のサル(ワシの彼女ではない)である。これが、彼らだ。
サル(彼女ではない)はちっこく見えるが、ワシの友達が183くらいあるのでそう見えるだけだ。

s-j.jpg (40377 バイト)

今日は日頃の行いが功を奏して、晴れ渡って実に気持ちよかった。
ワシのカーナビゲーション・システム(本)が頼りなかったのがちょっとアレだったが
まあ、田舎を快適に走れたのでヨシとしよう。そのカーナビ(本)がアカンかったので
その後の予定の目的地3つのうち、2つはボツになってしまったが。



MIHO MUSEUMの次は年相応に、陶芸の森というところに行った。
長い階段をヒーヒー言いながら上って、辿り着いたところで観たものは、なんと
「パプア・ニューギニアの土器展」である。陶芸の森というからには、入館してすぐに
作務衣でも着た弟子が出てきて我々に説明した後で師匠の白雲斎先生(仮名)を
紹介してくれて、その先生のありがたい話でも聞けるのかと思っていた。
「先生にとって陶芸とは?」と聞いて「フム・・・人生・・・ですかな。ホッホッホ」とか
聞けるのを想像してたんだが、とんでもない話であった。
フタを空けてみればパプア・ニューギニアである。
入口でチンコに筒とか付けられてんで。

それはウソ。

その後、2つほど目的地があったが前述のようにワシのカーナビ(本)がアホだったので
結局辿り着けず。栗東から高速道路を使い、休憩入れて尼崎まで45分というアホみたいな
短時間で帰ってきた。GT-Rがアクセルを踏んで加速していったので、ワシもピッタリついていった。
飛ばしよんなあ、と思ってメーターみたら180出てた。そらみんな車線譲ってくれるわ。

r-fd.jpg (80086 バイト)

MIHO MUSEUMにてサル(彼女ではない)が撮影

back.jpg (18500 バイト)

背後から迫り来るGT-R(イメージ写真)



次回、またどこかに行きたいが、今度は海岸線あたりを流してみたいでんな。
やっぱり見所満載の四国あたりに泊りがけで行きたいところだ。
徳島から高知の海岸線とかキレイんちゃうの?
ほんで、泊まる民宿の名前が「ウエストコースト」やったりすんねんで。
四国と全然関係あらへん。そんなことになりそうな予感。


今日は天気も良くて、楽しかった。


2004.04.17

明日はいよいよワシの友達とドライブに出かける。信楽から栗東まわって、とかそんなコースだ。
明日、燃え盛る赤い炎が目の前を駆け抜けて行くのを見る滋賀県民の方々、それはワシだ。
遠くに赤い物体を確認したら、すぐに避難することをオススメする。
さもないと、衝撃波で吹っ飛ばされるかもしれんぞ。とか言いながら、のんびり安全運転だ。
明日は久々に春ドライブを満喫しようと思う。

京都・大原ドライブ以来の遠出なので楽しみ。


2004.04.16

今まで数々のクルマに乗ってきたけど、ホンマにスポーツカーに戻ってきて
よかった。他のクルマじゃこんなに毎日楽しくはならんかったやろう。
思えばSA22Cのセブンの時もこんな気持ちに近かったし、Zの時もそうだった。
今から17〜8年ほど前に乗ったフェアレディが最後のスポーツカーやったけど、
あれからワシャ何をしとったんやろう??もっとも経済的な理由とか、他にもいろいろあって
趣味として贅沢なクルマに乗るのは無理やってんけどね。


いつもいつも「何かが足りない」と言い続けてきたワシだったが、今現在はそれがないので
もしかしたら、くだらんことかもしれんけどクルマが原因やったんかもしれんのう。
それほどデカイ存在なんやなあ。


よーく考えよう、お金は大事だよー とか矢田亜希子に言われても
ワシは当分、クルマに金かけることをやめはせん。

 


 

2004.04.15

最早今となってはクルマのために働いて、それ中心にワシの生活は回っていると言っても
過言ではないほどになってしもうた。まるでハタチの頃のようである。
インターネットにしても、ケーブルを利用しとるけどもその料金でさえ、もったいないかも?と
思ってきとるくらいだ。ローソンでおにぎり買ったらセブンのローターに見えてまうし、
バームクーヘン見たら偏平デカイとか思ってまうし、赤ちゃんが乗ってるベビーカー見たら
あんなシートじゃ高速コーナー耐えられへんやろ!とか考えてまうほどだ。
これは、ネタではなくホンマの話である。そんなモンだから、クルマにはナンボ金かけても
全然なんとも思わんねんけど、缶コーヒー買ったら「もったいなかった!」と思ってまうし、
メシ食うたら、「ああ、これ抜いたら5リッターはガソリン入ったなあ」とか思ってまう状態だ。


もうそろそろ外も暖かくなってきたんで、ウエットスーツ着たら海も行けるなあとか思ったけど
サーフボード直す金あったらスタビくらい入れれるかもしれん、と考える。
仕事用にサマースーツも欲しいけど、そんなん買うくらいやったらパワー・プラント・フレーム
くらいは買える。この間、会社の子がブランド物のスーツかなんかの話をしてて
15万とかなんとか言うてたけども、『タイヤ換えれるがな!!!』と心で叫んだからな。
ワシも靴が磨り減ってんねんけども、タイヤが磨り減ってるほうが気になる。

 


 

2004.04.14

ワシのクルマの前で立ち止まって、携帯電話のカメラで撮影する高校生発見!
残念ながら女子ではなく男子高生であったが、まあいいだろう。
クルマなんてモンは、このようにチビっ子に人気があるだけでいいのだ。
チビっ子やないけども。


この間の休みの時、いつもネズミ捕りやってる直線を走ったが、レーダーの前を
30キロくらいで走ってやった。かえって警官の神経逆撫でするような行為。
レーダー過ぎたら全開。総勢6名くらいの警官がなんとも言えん顔してこっち見てた。
ガキみたいなことやっとる。
彼らもまさかワシがKONISHIKIと同い年とは思うまい。

 



2004.04.13

プーリー交換しましたぜ!Vベルトも2本、3日前にサラに換えたけどそれも保証で新しくしたぜ!
この半年でベルト交換3回もしたことになるぜ!18000円ほどかかったが、調子良くなったのでOKだ。
もっとも大掛かりな30万円コースのリヤのメンバーやロアアームや後回しになってしもうたが。
もう、こうなったら次回もRX-7買って、今付いてる新しいパーツは流用しましょう。
平成14年式の最終型を4年後に買う計画を立てよう。どうせFD3S以上にカッコエエ車なんて
出てきやせんだろう。(とか言いながら34のGT-RやNSXも、ものすごい欲しい)


ワシのドツイター・ルネン号はまだまだチューンUPの初期段階だ。これからだこれから。
言うたら、まだなんにもやってへんのと同じだ。極端な話、まだクルマ買ってないも同然だ。
それは極端すぎるわ。とにかくマジな話、まだやりたいことの3分の1も終わっとらん。
最終的に(予算的に)全部やれる頃にはオーバーホールの時期とか車検の時期とカブって
どうせなんにも出来へんのやろけどな。


今日、立ち読みでGT-Rの専門誌を見てたら、ええオッサンがカッコ良くRに乗ってはるわ。
やっぱりオトナのクルマで、硬派な感じがしてカッコええわ。よう考えてみたらワシくらいの
年齢でFD乗ってるヤツなんてあんましおらんのとちゃうん??
まあ、ええか。それはそれで変わっててオモロイ。


しかし金かかるのう、クルマって。
今はもう、そのために働いてる気がしてならんが、好きなことを好きなだけやれるっちゅうのも
これはまた定年後に悠々自適な生活するジーサンみたいな感覚で楽しい。
ホンマに定年になったらこんなん出来へんけどね。

 


 

2004.04.11

今日はものごっつ、えー天気やったのうしかし!!ウチの前も桜満開で、小学一年生気分じゃ。
出勤前、あまりにも見事な桜だったので、思わず携帯で撮影してしまいましたわい。
春はこんなにも気持ち良かったのか。知らんかった。
花見には全く興味ないが、ウチのまわりは桜だらけなのでキレイだ。
しかし、せっかく撮ったのにいっこもその美しさが出てへんやんけ!!

sakura-2.jpg (95339 バイト)

まあ、ワシのクルマが美しいのでそれでヨシだ。
もう、美しすぎると恐くなるね。
Wind is blowing from the Aegean 、女は海やね。
もう、ここらへんが中年やね。

日曜日の静かな朝、桜舞い散る並木道をシュパーッ!っと駆け抜けるのは気分がいい。
仕事に行くのでも、クルマに乗れるから毎日が楽しい。
もう、これだけでも随分と痛快エブリデイ。

 


2004.04.10


去年の12月にVベルトやバッテリーにプラグ、いろいろ換えたんやけども、あれから3000キロ。
オルタネーター側のベルトが真っ二つに亀裂が入ってたのは前回お伝えした通りである。
それを直すべく、神戸MAZDA尼崎店に行った。調べてみるとプーリーがちょっとデコボコに
なってて、それが原因でベルトを傷つけるようである。なので、プーリー交換せなならん。
これはオルタネータとクランクシャフト側ともう一個の3個換えることになった。
パーツは広島のMAZDA本社工場から取り寄せなアカンので、数日かかる。
ベルトはクレームなのでタダだ。1本だけがアカンかってんけど、なぜか2本ともタダだ。
これにしばらく乗って、来週火曜日にはプーリー交換する。


工賃はタダにしてくれるらしいが、2万円近く出費である。2万円。2万円やで、2万円。
社外品でも付けたろかと思って、電話で藤田エンジニアリングに問い合わせすると、
なんと38000円に工賃2万円やて。それはさすがに出来んか。

それから車高調入れたときにSA神戸でも指摘されたが、リアのクロスメンバーやら
デフマウント、フロントロアーアーム、リヤロアアーム、これらも換えたほうがいいと
言われてしもうた。見積りしたら307156円だった。30万円て!!!!!!
これはさすがにイタイ。だが、換えんとあかん。なので換える。
タイヤなんか後回しだ。
しかし、事故ってもないのにそんな出費になるなんて、やっぱり中古車は中古やね。
ま、そんなん含めて買ってるんやからええねんけどね。
金かかっても新しいパーツで甦るほうが嬉しかったりなんかして。


ヤバイで、ワシ。


 

2004.04.09

先日、赤いGT-Rを女の子が運転してた。しかもウイング付けて、足もガッチガチで。
背が低いようで、なんか前見るんも必死な状態やったけど、かわいかった。
なんちゅうか、女の子がハデなスポーツカー乗ってるのはカッコええなあ。
それ以外のクルマやったら、何に乗っても『当たり前』的に見えてオモロないし。
外車乗ったら乗ったで、単なるブランド志向のしょーもない女にしか見えんし、
かと言ってBOXカーやったらヤンキーにしか見えんし、軽自動車やったら当たり前すぎるし
女性こそ、ハデで男勝りなポテンシャルのクルマに乗るのがカッコええ気がするなあ。


この前、神戸でいろんなクルマ見たで。
赤いフォルクスワーゲンでダッシュボードの上に死ぬほどヌイグルミ置いたカマ野郎や、
ライトを真っ赤に塗って、「おまえ、夜どーすんねん!」みたいな純白パンティーのような軽ワゴンや、
そんなクルマにスモークフィルム貼ってどーすんねん!みたいなボロ軽自動車のオッサンや、
赤いマジェスタ(?)とか。ハイソカーが赤って、一体どういうプレーやねん!と思ったら、
やっぱり運転席から降りてきたのはホストみたいなヤツで、助手席からは援交ばっかりしてそうな
ハデな女が降りてきよった。ホンマ、しかし最近の若い子が乗ってるクルマ、っちゅうたら
スケスケのスキャンティみたいなクルマばっかしだ。


ワシのクルマ?
ワシのはスキャンティっちゅうよりも、銀の棒を軸にクルクル廻ってるダンサーっちゅう感じだ。
最悪やんけ!


2004.04.07

今日は休みだったので、神戸のサンシャイン・ワーフ(ここしか行くとこない)に行った。(またか!)
ワシは休みのたびにここに来とる。まったくもって他に行くところがない。
巻き毛の可愛い彼女でも出来たら行かなくなるだろうが、それは恐らく一生ない。
したがってワシは死ぬまでここに通い詰める運命にあるのである。



そして着いたら、GT-Rがいたので「おっ!」と思ったら、ワシの友達であった。
約束もしてへんかったのに、8分ほどの違いでワシが登場したようである。
「来ると思ってた」っちゅうことだ。
行動パターン、完全に読まれとるやんけ!!!

4-7woow.jpg (36927 バイト)

こんな↑ガラガラやったから、すぐわかった。
っちゅうかな、ワシら神戸に住んだほうがええんちゃうの?
そんなワケで、今日はワシはFEED(藤田エンジニアリング)のシフトノブを購入した。
今までのsparcoのノブでも良かったけど、ちょっと軽いのでヘビーウエイトのんが欲しくなったから。
これくらいでシフトフィールが変わるとは思わんかったが、さすがはFEEDだ。
なんかsparcoのよりもスコスコ入るような感じになって、非常に良い。しかも太いし。

sparco-nob.jpg (28194 バイト)

↑これが

こうなった↓

feed-nob.jpg (27070 バイト)

デカイし、重い。しかも太い。ええ仕事しそうな雰囲気100パーセントだ。
一見、黒人のナニみたいな感じだが、あれほど柔らかくなく、ビンビンだ。
何言うとんねん。


手触りもいいし、これは大正解だった。
sparcoのノブは余ってしもてんけども、誰かいらんか?
6000円ほどしたんで、半額の4000円でお譲りしてもええでー。
算数できへんのかワシャ。3000円だ3000円。


しかしそんなことよりも重大なことに気付いてもーた!!!!
12月くらいに換えたVベルトに亀裂が入ってて、ものの見事に縦に切れとる!!!
ものごっつ危険な状態やんけ!!!言うたら80過ぎたババアが階段から落ちそうに
なってるような状態と同じやで!!マジで!!
しかし、取り替えて数ヶ月で切れたりするかー?????
っちゅうワケで今日はMAZDAが休みなんで、明日電話で烈火のごとく怒ろうと思う。
こんなモンはクレームに決まっとる。大人しくしてたらナメられてまう。
電話局が爆発するくらい、電話機をタテに持って怒鳴り倒したろうと思っている。
土曜日が休みなんで、その日に持っていくつもりである。ほんでついでにOIL交換するつもりだ。
ほんで、その足でサンシャインワーフへ(もう、ええて)



しかし実際のワシは紳士なので、低姿勢でペコペコしながら電話するんやろうな。
オトナやからな、オトナ。


2004.04.03

今日、ボンネットを開けて見てたら、その古さにちょっと考えてしもうた。
チューンも楽しいけど、長いこと乗るんやったら経年劣化してる部品を新しい物に
変えて、リフレッシュしたほうがええなあ、と。そこでワシは思った。
「そうや!新しい年式のセブンを買って、それからパーツ取ったらええんや!」


すぐに気付いた。
逆やろ、逆。


2004.04.01

今日は休みだったので、神戸のサンシャイン・ワーフ(ここしか行くとこない)に行った。
行ったらなんか欲しくなってまうねんけども、今日はサイフの中が一万円なかったので、
大した買い物も出来んから衝動買いもせずにすむので安心だった。
そんなワケで、ドンくさい純正のシガーライターを変えてみたりしたった。
どうせ使うことのないパーツではあるが、カッコ悪いよりカッコええ方がええのだ。

04-04-01_14-56.jpg (26219 バイト)

なんか、押したらイスごと天井突き破って飛んでいきそうな雰囲気のボタンではあるが、
普通にタバコの絵が描いてあるようなダッサイのよりもマシだろう。
(純正にそんな絵が描いてあったかどうかは忘れたが、たぶん描いてない)
まあ、雰囲気だ雰囲気。
それとsparcoのステッカー買って帰った。それを貼って写真撮って、あとは家で
写真加工して遊んでた。(今回、このコーナー用に作った上に貼ってある写真)

ステッカー、買ったから貼ったけどもあれは失敗やったかもしれん。
一時の小柳ルミ子のようにどんどんケバケバしくなってきよった。
まあ、どうせハデやからついでだ。

 


ROCKET-64