たこルカ風味の石板庭

ブロックを動かして
全てのマークを
そろえるパズルです
圧縮ファイル
たこルカ風味の石板庭Ver1.02をダウンロードする
登場キャラ
画像 |
説明 |
たこルカ
 |
自分が動かすキャラです。
上下左右に操作でき、ブロックを
Zかスペースキーでつかんで
動かすことができます。
ジョイスティックにも対応。 |
はちゅね
 |
マークの一例。四つで一組になってるのと
二つで一組になってるのがあります。
これを全部そろえたら1面クリアです。 |
ブロック
 |
カラフルな色と模様のついているのがブロック。
つかめば色が変わって動かせます。
同じ色のブロックは繋がっているので
一度に動きます。 |
床
 |
これが床。ブロックや自分はこの上を通過できます。
時々ヒビが入ってますが意味はありません。 |
壁
 |
これは壁。自分もブロックも通過できませんし
つかんで動かす事もできません。 |
ルールと操作
注)これ見るより実際やってみたほうが早いです
操作は上下左右キーかジョイパッドを使います。
面セレクトは上下左右で全25面が選べます。隠しステージはありません。
決定はスペースやZキー、パッドの1ボタン。(以下面倒なのでスペースのみ表記)
キャンセルはXキー、Enterまたはパッドの2ボタンです。(以下面倒なのでXキーのみ表記)
色のついているものがブロックです。
自分はスペースで向いている方向のブロックをつかめ
つかんだブロックは明るく表示されます。
ブロックは、つかんでいる時だけ動かせます。
灰色の壁や、壁についているマークはつかんだり動かしたりできません。
見下ろし型なので、画面下に向かってブロックが落ちていくことはありません。
プレイ中はXキーでポーズモードになります。
ここから
「PLAY RETURN」 ゲームに戻る
「STAGE RESET」 面を最初の状態に戻す
「GIVE UP」 諦めて面セレクトに戻る
が選択できます。
※前後の移動
つかんだブロックは前後なら自分と一緒に動きます。
※ 重要な動作 スライド
自分が向いている方向に対し、ブロックを左右に動かす時は
自分はその場から動きません。この動作をスライドと呼びます。
(ふすまや障子など、横に引く扉を開けるような動作と思って下さい)
横向きなら、画面上下に動かす時に自分の位置は動きません。
※クリア条件
画面内にあるマークを全て揃えれば一面クリアです。
オプションについて
<SPEED> スペースを押すごとに1〜5まで早さが変わります。数字が大きいほど速いです。
<SOUND> 音を出すか出さないか変更します。
<CATCH> スペースを押した時の動作。押しっぱなしでつかむか、切り替わるかを選びます。
<STAGE RESET> クリアしたデーターを全てリセットし、クリアする前の状態にします。
<SAVE &RETURN> 変更した設定をセーブし、タイトルへ戻ります。
その他
隠しステージはありません。隠し要素も特にありません。
壁が消えたり、隠し通路やブロック破壊などの見えない要素はいっさいありません。
パズルを解くのに必要な要素は、初めから全て見えています。
最後に25面を解くとエンディングロールが表示されます。
たこルカはほっとくと寝るので注意。
圧縮ファイル
たこルカ風味の石板庭Ver1.02をダウンロードする
戻る