This is Akio & Toshiko Kendou Diary.
晃央・とし子の親子剣道奮闘記です。
update; 2007.9.24
produced by Atsuo Kawana.

中学に合格できて、晃央もまた剣道を始めました。

2006.3.18 晃央は、中学に合格できて、また剣道を始めました。AKIO passed a middle-high and began to do Kendo.

ママと一緒の稽古です。Kedo lesson with mom.

韓国からの剣士のさよならパーティで。At farewell party of the swordsman from Republic of Korea.

2006.4.30 久しぶりの母子での稽古でした。It was a lesson with the mother and child after a long absence.

とし子ママの剣道形は良くなりました(館長談)The fencing form of Toshiko mom improved (The director says) .

館長に攻められる晃央君Akio which is attacked by the director

打たれてもかわされても打ち込む晃央君

稽古後の母子剣士

2006.7.16 晃央の剣道1級審査会が瑞江中学校で行われました。実技審査、剣道形の審査を経て、1級合格しました。

いよいよ、審査会の始まりです。

まずは実技審査

試合開始

一緒に受けた中村君と

今度は剣道形の審査です。

相互の礼

2006.9.27 高段者稽古会に参加しました。

チエコ剣士 ヤナ3段 トーマス初段 とし子3段 インドラ5段

小笠原範士の指導を

宝田先生の手の内を

とし子が写しました(この皆さんと猛烈な稽古後に)

2006.11.15 館長の剣道形指導の助手を務めました。

2006.11.26 修武館の一年の締めくくり。修武館剣道大会に二人で出場しました。パパは写真係です。

試合を待つ息子と写真を撮る母

母はもう負けてしまいました。

紅白戦に臨む母子です。

剣道形をやっています。隣は小学校の同級生だった山本さんです。

2007.2.2 新年稽古始めから始まった寒稽古、恒例の豆まきで終了です。母子で剣道形の模範演武をしました。

2007.3.4  日曜は午前中が稽古です。剣道形の練習です。

2007.3.18 日曜の稽古で少年部の指導

2007.3.28 高段者稽古会にて小笠原宗作先生と

2007.5.27 東京都少年剣道錬成大会に修武館の中学生の部として出場しました。3回戦で惜しくもまけてしまいましたが、7月の全国大会に出場が決定しました。

2007.5.30 高段者稽古会。チェコの女流剣士、インドラヤナ4段と。

2007.6.3 江戸川区春季剣道大会。今回は母が婦人の部に出場しましたが、2回戦で惜敗!その代わりといってはなんですが、男子10代の部に出場した明大中野剣道部の首代先輩(小岩剣友会)が準優勝しました。(先輩、応援に行けなくてすみません。晃央)

2007.9.16 江戸川区総合体育館で江戸川区民秋季剣道大会が開催されました。女子40〜50代の部で3位入賞

表彰式。はじめて大会で入賞できました。

館長と婦人部の稽古会でお世話になっている岩渕先生と

青年部の稽古会で4段に向けて稽古中!

Thank you for your attention.

Back to Home

修武館ホームページ