開設  2000/07/11


[YS指数とは…]

ou-bi式peed指数、略してYS指数。
その名の通りスピード指数です。

普通は基準タイムを元に走破タイムとの差で指数を計算します。

例えば、あるレースが縦長の展開になった場合
逃げたA馬は1秒速いペースで、
中段を進んだB馬は平均ペースで、
最後方のC馬は1秒遅いペースだったとします。
この3頭が同着だったら、今までのスピード指数では3頭とも同じ指数でした。
ここに疑問を感じ、道中のペースによって差別化を計ったのがYS指数です。

YS指数では基準タイムを「基準ペース」と「基準上がり」に、
走破タイムを「ペース」と「上がり」に分け、そのバランスで計算します。
(ここで言う「上がり」とは「上がり3ハロン」のこと
 「ペース」とは走破タイムから上がりを引いたタイム)

簡単に言うと以下のようになります。
「ペース」−「基準ペース」
(ペースが速いとマイナス
 遅いとプラス)
「上がり」−「基準上がり」
(基準より速ければマイナス
 遅ければプラス)
指数
100ペースも上がりも基準と同じタイムなら指数100
−2+3100速いペースで走ればバテるので、その分だけ上がりがかかる
+3−2100前半スローで脚を溜めたのだから、それに応じて上がりが速くなる

このため、1つのレースで複数の馬が同タイムで走っても、
道中の位置取りが違えば指数が違うことがあります。
さらに、1着馬より2着馬の方が指数が高いという、
今までのスピード指数ではあり得なかったことも起こります。

これにより、ただ速く走った馬を評価するのではなく、
より内容の濃いレースをした馬を高く評価することが
可能になったと思っています。


[データの期間]
YS指数のデータは2001年からです。それ以前の指数は表示されません。


[全レース出走表と重賞予想について]
出走表の出力には「TARGET frontier」を使用してしいます。
基本的には指数を表示しているだけなので、予想は各自で行って下さい。

重賞予想では参考として3つのランクを書き込んでいます。
「最高値」…芝のレースなら芝全距離に対する指数の上位馬6頭
       (ダートのレースならダートの全距離)
「最新値」…前走だけを対象にした順位
「総合点」…「最高値」と「最新値」の順位を点数化し、
      その合計点による順位
       ・単勝は1位馬の単勝
       ・流しの場合は1位馬から3点流し
       ・BOXは上位4頭のBOX買い

※このページを読んで買った馬券で大損しても、
 当研究所は一切関知いたしません。
 馬券は自己の責任において購入して下さい。