当事業では、カンカル家につたえられてきた古文書群のうち、とくに史料的価値の高い「ポロン・ジェォン領関係地方公文書群」41件、「ペマ・チューディン寺財産目録」3冊などについて、公開(公刊・Webサイトに収録)にむけて文書写真撮影や文面のテキスト入力などの作業にとりくむとともに、文書の分類・整理、内容の読解・分析にも着手しました。今回のシンポジウムにおける研究報告は、その成果の一端であります。
今回のゲストとしてお招きしたチンゲル先生は、チベット史の隣接分野で、17世紀中葉より18世紀 中葉にかけてはチベット史そのものとも重なる青海モンゴル史をご専門とし、とくに青海モンゴルの法典や在野の史書、地方の公文書や私文書(契約文書)などの史料紹介と研究に大きな業績をあげてこられました(詳細はこちらを参照)。
チンゲル先生をお招きさせていただいた理由は、西チベット・ポロン地方のローカルな史料を対象としている我々にとって、先生のご研究の方法論をまなび、ご研究の実践例を披露していただくことは、きわめて学ぶところが大きいと考えたためですが、モンゴルをはじめ内陸アジアに関心をもつみなさまにとっても、非常に興味深い内容です。
ふるってご参集ください。
平成26年度科学研究費助成事業
「近世チベット・ポロン地方の家分文書 “カンカル家文書”の保存と研究」
研究代表者:手塚利彰
報告者紹介
・チンゲル(青格力)(中国社会科学院歴史研究所中外関係史研究室内陸欧亜研究中心 副主任)
・ツルティムケサン・カンカル(白館戒雲)(大谷大学名誉教授)
・手塚利彰(佛教大学非常勤講師)
・黒田有誌 (龍谷大学大学院博士後期課程)
・大西啓司 (龍谷大学大学院博士後期課程修了)
・山田勅之(大阪成蹊短期大学准教授)
|
平成24-26年度 科学研究費助成事業 近世チベット・ポロン地方の家分文書「カンカル家文書」の保存と研究 国際シンポジウム |
||
|
2014年12月13日(土) シンポジウム 午前10:00より午後4:30まで(9:30開場) 歓迎懇談会 午前5:30より午後7:30まで |
||
|
シンポジウム 龍谷大学大宮学舎 清風館B101教室 9京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1(tel075-343-3311)/ 交通機関やバス停からの位置などは 龍谷大学のWebサイトを ご参照ください。 ![]() |
||
|
手塚 利彰(佛教大学非常勤講師)> 「内陸アジア史研究の最前線:法制史料の紹介と研究―チンゲル氏およびボン大学東洋アジア学研究所モンゴル・チベット学部の業績を中心に―」 (10:00- ) |
||
|
黒田 有誌 (龍谷大学大学院博士後期課程) 「カンカル家文書中に見られる裁判文書について」 |
||
|
大西 啓司 (龍谷大学大学院博士後期課程修了) 「カンカル家文書に見られる俗人政治家の命令文書」 |
||
|
山田 勅之 (大阪成蹊短期大学准教授) 「ペーマチューディン寺財産目録の概要」 |
||
|
(休憩)(120:00-13:00) | ||
|
青格力(チンゲル)(中国社会科学院歴史研究所中外関係史研究室内陸欧亜研究中心 副主任) 「雍正年間に編纂された『夷律』の性格について―清朝対モンゴル部落立法の一環として―」(13:00-14:00) |
||
|
ツルティムケサン・カンカル(白館戒雲)(大谷大学名誉教授) 「カンカル家の歩みとポロン・ジェオン領関係文書について」(14:00-15:00) |
||
|
質疑応答 (15:00-16:30) |
||
|
歓迎懇談会
会場:戸張屋京都駅前店 京都府京都市下京区北不動堂町570−7 (075-352-8680) |
||
|
参 加 費 講 演 会:無 料 歓迎懇談会:有職者4000円・学生3000円 |
||
|
平成24-26年度 科学研究費助成事業 近世チベット・ポロン地方の家分文書「カンカル家文書」の保存と研究 |
||
|
お問い合わせ 山田勅之 6829-2891(直通) FAX:(06)6829-2597(代表) E-mail: yamada-n@osaka-seikei.ac.jp |
|
平成24-26年度 科学研究費助成事業 近世チベット・ポロン地方の家分文書「カンカル家文書」の保存と研究 学術座談会 |
||
|
2014年12月14日(日)10:00〜12:30 |
||
|
京都東急ホテル 460号室 京都府京都市 下京区堀川通五条下ル柿本町580番地(tel.075-341-2411)/ 交通機関やバス停からの位置などは 京都東急ホテルのWebサイト をご参照ください。 |
||
|
チンゲル先生の著作・論文について紹介したのち、チンゲル先生を囲んで自由に討論を行います。 |
||
|
お問い合わせ 手塚利彰(佛教大学学術支援課気付) (077)491-2141(代表) 〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96(代表) |
|
神戸大学国際文化学研究科国際文化学研究推進センター主催 第5回講演会 青格力(チンゲル)先生神戸講演 |
||
|
2014年12月15日(月)17:00〜18:30 |
||
|
神戸大学国際文化学研究科 E棟4F 学術交流ルーム 兵庫県神戸市灘区鶴甲1丁目2-1(tel078-803-7530)/ 交通機関やバス停からの位置などは 神戸大学国際文化学研究科のWebサイト をご参照ください。 |
||
|
『青海衛拉特聯盟法典』が持つモンゴル伝統法典の特徴について ―青海モンゴル資料系統整理の一環として― |
||
|
参 加 費:無 料 | ||
|
神戸大学国際文化学研究科国際文化学研究推進センター | ||
|
お問い合わせ 萩原守神戸大学国際文化学研究科教授 神戸大学国際文化学研究科・公式告知ページ |
||
|
平成24-26年度 科学研究費助成事業 近世チベット・ポロン地方の家分文書「カンカル家文書」の保存と研究成果講演 |