まりとゲーム-歴史-
 
 
西暦&その時代(爆) まりの年齢 当時遊んでいたゲーム
昔々(爆) 
「”こんな私に誰がした” 
 ゲームおたくの始まり」
8歳くらい?  物心ついた時には家にあったもので、商品名もちょっとわからないのですが、 
長方形の物体を操作して四角い玉を打ち返す、というテレビゲームで遊んでいました。 
コントローラーは本体についた4つのツマミでした。 
これ、今考えると、当時にしてはすごいマシンだったような気がするー。なぜかって、 
・2人で対戦もできる。 
・オプションに射撃ゲームがあって、ライフル銃型のコントローラーで画面を狙う。 
っていうところ。
1987.夏くらい 
「ソフト貧乏の予感」
13歳  中学生の時、兄弟三人で親に頼み込んで買ってもらったのが 
ご存知任天堂のファミリーコンピュータ。 
 最初に買ったソフトは「ポートピア連続殺人事件」。(初めて買った攻略本もこれでしたねー) 
当時は一本買うのがやっとでした。(^_^;) 
でもそれだけではちと寂しいので、友達に大量に借りまくってました。 
「ドラゴンクエスト」「アイスクライマー」「バルーンファイト」など、名作はこの中にたくさんありました! 
(余談だけど、なぜかソフトを借りてきたのは末っ子のまりだけ。。 
 友達いなかったんかな(笑)<兄姉)
1988.12 
「やればやるほど(謎)」
14歳  ソフトの高さにうんざりしはじめていたこの頃(に発売されたものかどうかはさだかではないが)、 
ファミコンに、「ディスクシステム」というものが登場しました。 
フロッピーディスク型の対応ソフトは、子供達の経済事情に 
とってもありがたいものでした。 
定価で買っても今までのソフトの半額程度、というのもステキだし、 
特定のおもちゃ屋さんで、中身を¥500で書き換えてもらうことができるなんてかなりグー! 
 そうそう、当時はまったゲームで、「ナゾラー(何号か続いていた)」っていうのがあって 
今また、手に入らないかなぁと思ってます。情報求む!
1990.1 
「お小遣いから給料へ」
16歳