![]() |
藤井郁子の稽古場日記! 「サクラの頃編」 |
2月27日 今日のお稽古はオープニング映像の撮影から始まったのです。 某公園での撮影はお昼スタート。 大御所カメラマンはいつもどーりの社長出勤。 それまでわち達はおもいっきり童心に返ってキャッチボールやら砂遊びやら…。 ほんまに20代の連中かよ…。でもこれ、かなり楽しかったねー。 キャッチボールってばダイエットにも効果的かしら。 またわちのきまぐれダイエットがいきなり始まったわけなのです。 やーっとやって来たカメラマン。 うーん。いつも通りかなりダンディな出勤だわ。 彼しきりによる撮影も順調に進み、2時間という超ダッシュ撮影を終えたわち達。 次に向かうのは某練習場所。 あまりの寒さに絶えかねて、今日もリッチマン上田君のポケットマネーから暖房費徴収。整いまくった環境の中でハードなお稽古が開始されたのであります。そんなお稽古の中、わち達のこころを和ます出来事勃発!今回のお芝居に出ていないにも関わらず、あの南堂コーディネイターが日曜日のお父さんチックな衣装を身にまとって登場したのです。感涙する者あり、絶叫する者あり、彼の存在の大きさを感じさせたわけなのであります。 が、彼がいつ稽古場から去ったかは誰にも分からない…ってな感じで、今日もハードなお稽古は幕を閉じたのであります。 さて来週はどうなることなのかしら…。 お粗末様でした。 |
3月1日 今日から3月。春を思わせるような穏やかな天気の午後3時、 某練習場所で今日も25日、26日に本番を迎えるお芝居『桜の頃』のお稽古が始まった。 わちが愛用の自転車で到着した時、そこには超大物俳優の顔があった。彼は前回わち達、劇団クルクルかんらん車にランニングシアタ−シアタ−ダッシュから客演をする為にやって来ていた人物である。 彼の名前は佐藤太一郎。大きく輝く瞳で世の女性達を魅了するナイスガイである。(かもね) 今回の彼の任務は舞台監督。彼は大いにこのクルかん(クルクルかんらん車)を気にいったらしい。 今回も楽しんで仕事をこなしてくれるであろう。彼への期待はますます高まるばかりである。よろしくね。 ところで今日はわち達の中から厳選な抽選の結果選ばれた2人が、芸術創造館にて明日より行われる転球劇場さんの公演に折り込みのお仕事に向かった。 折り込みとはパンフレットの間にチラシを入れて頂くことである。彼等は700部という量のチラシをしっかりと胸に抱き、遠く離れた芸術創造館に向かい、折り込みの仕事という大役をやり遂げて練習終了1時間程前に無事帰団した。 ところでこの折り込みという作業、経験者は分かるのだが、単純な作業なわりにかなりの労力を要する。 わちもその昔、2000部というチラシを持って、折り込みの作業をしたが、いつまでたってもなくならないチラシの山を前に言葉の1つも出なくなったことがある。 いつも見に行くお芝居のパンフレットの裏にこんな大仕事が隠されていたことをその時始めて知ったのだ。 某ビック劇団などでは折り込みが多すぎ、人力では出来ないので、機械を使っているらしい。あぁ、機械…。 その機械を所有するぐらいになり、「あーあ、たまには人力でやるぅ?」などと言ってみたいものである。 あ、今日もあまり練習内容が書けなかった。 ハードな練習内容についてはまた機会を見つけて御紹介致します。 読んで下さった方々。 ありがとうございます。 お粗末樣でした。 ふじいくこより |
3月4日 『明かりを付けましょぼんぼりにー♪』から一夜明けた今日は3月4日。みなさんお雛様はお片付けになられましたでしょうか。 わちは今年もお雛様を出すことなく、おひなまつりを過ごしてしまいました。箱の中のお雛様が某CMの沢口靖子状態になっていないことを祈りつつ今日もお稽古開始です。 今日からやってきました楽しい楽しい12時間練習。 まぁ、12時間と言っても、お戯れ有り、お食事有りなどなどあっとゆう間なのですが。しかしこの練習が始まったら、そーろそろ本番も近付きつつある時期。役者だけではなくスタッフの皆々様までが焦りの色を隠せなくなる時期です。 あれ?焦りの色出てる人ー? あらあら、まだまだ焦りの色出し足らないでしょ。もっと出して出して−!!まぁ、このくらいがわち達クルかんには丁度良いのでしょうか。 今日も練習内容をお伝えしたいのはやまやまなのですが、まぁそれはいつでもできますので、わちが大好きなクルかんお食事タイムについてお話致しましょう。 クルかんメンバーのみなさんはお気付きでしょうが、今回からクルかんに賢い電気製品『電気ポット』が加入しまして、クルかんお食事タイムも少し華やかになりました。 パンやらおにぎりやらでお食事タイムを過ごしていた以前に比べラーメンやらスープやらお茶やら…。 バラエティも豊富になってとっても楽しいお食事タイムを過ごしているのであります。 やはりお食事とゆうのは人間にとって欠かせない物で、特にわちはこれと共に生きていると言っても過言ではありません。 ハードなお稽古の間の束の間の休息。心から落ち着くではありませんか。そーこーでー。私的なお願いなのですが、 会計担当、うららさん!次は炊飯器!いかがですか? 真っ白、温っかーい、白米。みんなで食べましょうーよー。ねっ お食事タイムを華やかにする持ち込み、差し入れ大歓迎でございます。 今日も稽古場日記だというのに それっぽくなくて、あぁ、ごめんなさい。 今日も読んで下さってありがとうございます。 お粗末様でした。 |
3/5 今日は何の日でしょうか? 答えは本番まであと20日。やばっ!それだけです。 では、今日も参りましょう。クルかんの稽古場日記ー! 今日のクルかんメンバーの朝は睡魔との闘いのようでした。 「眠ーい」 何人の人々がこの言葉を連発したことでしょうか。 まぁ、この先本番前になればなるほど、この言葉を発する人数は増える事でしょう。 ところでこれ又私的なことなのですが、わちの睡眠に陥る速さは本当にドラエモンののびた君レベルです。 わちの眠りに入る姿を見たことのある方は御存じでしょうが、めちゃ速いです。「眠いなぁ」と言ったら次の瞬間には寝息すーすーなのです。睡眠はわちにとってお食事と同じくらい大事なものなのです。 こんなのだから、大人っぽい女性にあまりなれないのでしょうか? でももういいのです。これがわちの幸せなのです。 無駄口はこの辺にしておいて、今日のお稽古内容について少し書きましょう。 今日のクルかんの練習はいつにも増して活気溢れるものでありました。その理由は役者の出席人数! そう!今日は『桜の頃』お稽古開始以来初、役者完璧出席日だったのです。いや、練習日に全員集合はまぁ、あたりまえっちゃーあたりまえ(?)なのですがクルかんにおいて役者完璧出席日がこんな本番20日前に達成されるのはある意味異様なのです。 いつものクルかんでは全員の顔が舞台に並ぶのはせいぜい1週間前…。これがクルかんだったのです。 断わらせて頂きますが、人数が揃っていなくても、クルかんは何も手抜きはしておりません。 ただ、他の劇団のみなさんより、少し揃うのが遅いかなぁ…ということなのです。 しかし、今日のこの達成は快挙です。すばらしいですね。みなさん! この調子でこれから先のお稽古も完璧出席で参りましょう。 ところで3/4の稽古場日記において、わちが私的に懇願しましたクルかんお食事タイムを更に盛り上げるアイテム、炊飯器の購入は残念ながら却下されてしまいました。 ここに一応御報告しておきます。 今日は睡魔に襲われつつ書きましたので、 あまり中身のある内容の稽古場日記に仕上がりませんでしたが、この辺で終わりに致します。 今日も読んで下さったみなさま、ありがとうございました。 お粗末樣でした。 |
3/8 せっかく春っぽくなってきたのに今日は少し寒かったですね。 わちは個人的に冬の方が好きなのでいいのですが。 冬は体型カバーを大いにできるという理由においても大好きです。 そして次に来る夏をびびりつつ待たなければいけないという状況に陥るわけなのです。 このような経験をなさったかたは多分結構いらっしゃるのではないでしょうか…。 まぁそれはいいとして今日は平日お稽古日。 平日お稽古日がやってきたら本当に本番も間近ですねぇ。みなさん。 どんどん気合いをためてためて本番をたのしーく迎えましょうね。はい。 ところで今日の練習でわちと今回のお芝居にゲスト参加してくれているじゅんじゅんこと新家順子は気付いたのです。 それは男性の色気について。それも今回のお芝居『桜の頃』主役GOMA2001の色気について。 彼はクルかん内ではなかなかのいい男ぶりを常に発しているのですが、その彼が今日はなんだか疲れていたのです。 その彼の疲れ方がなにやら妙な色気を持っていたのです。 言葉では説明しにくいのですが、うーん、おっさんの疲れ方ではなーくー、なんでしょうか、絵になる疲れ方、これは見た人でしか分からないと思うのですが、とにかく、クルかんの他の男性方にはできないような、とても、とても魅力的な疲れ方を彼はしていたのです。 あぁ、写真に納めたかったかも…。 まぁ、そんな疲れた彼の魅力もさておき、今回のお芝居での主役としての彼の魅力もおおいに期待すべきところであります。 他にもクルかんには数々の魅力を兼ね備えた男性、女性メンバーが多数集まっています。 わちも大人の女性になるべく日々少々ながら努力をしている毎日であります。 そんな魅力溢れるメンバーをどうぞこの『桜の頃』で御覧下さい。 あら、なんだかいい締め方ではないでしょうか。 きりの良い所で、本日は終わりにさせて頂きます。 本日も読んで下さった皆様、どうもありがとうございます。 お粗末様でした。 追伸 この稽古場日記に関するご意見を掲示板にでもメールでもどんどんお願い致します。 みなさまのご意見がわちの文章能力を優れた物にするかも…。 お願い致します。 |
3/11 大ピンチ!主役(GOMA2001)倒れる! そんなニュースが本番2週間前を切ったクルかんお稽古場に朝から流れた。最悪の事態が予想される中、幸運にも風邪ということ。とりあえず主役GOMA2001は大事を取って本日のお稽古を欠席した。主役のいない、少し色気にかけるクルかんだったが、今日も12時間お稽古が幕を切った。 ところで、他劇団の皆様のほとんどがそうであると思われるように クルかんでも劇のお稽古を始める前にまず準備体操が行われる。 この準備体操が結構大事なことで、これを怠ると、怪我をしたり動きに切れがなかったりということになるのである。そんな準備体操の中でもっとも始めに行われるのがラジオ体操である。 このラジオ体操、皆さんもご存じの通り、第1と第2という2通りのやり方があるのだが、クルかんの中でもこの第1派と第2派にまっぷたつに分かれているのである。どちらかと言えば第1派の方が人数的には多いのではあるが、第2派の方々の粘り強い押しによって今の所、この2つを同時に行っているという状況である。 多分この先もクルかんはずっとこのラジオ体操2通り方式を取って行くのだろう。 この準備体操の中に含まれる柔軟体操というものがわち達数人の団員の恐るべき苦痛を与えるのだ。 特に脚本家兼役者の上田真吾氏はかっなり体が硬い。本人はかなり体を曲げているようなのであるが、周りから見ればほんの数センチ。柔軟の苦手な人にはお分かり頂けると思うが、ほんとーに柔軟は地獄に近い物があるようだ。 しかしそんな上田真吾氏に今回客演で参加してくれているじゅんじゅんは少しの希望を与えた。彼女もなかなか体が硬いらしく、上田氏はそんな彼女に仲間意識を覚えたようだ。 わちも含めあまり体の柔らかくないクルかんメンバー。 せめて平均値程曲がるように少々の努力をしなければならないだろう。 今日はまだ書きたいことがあるのだが、 この続きはまた明日の稽古場日記でご紹介することにしましょう。 眠さが襲ってきてちょっと思考回路がぐちゃぐちゃになりつつあるので、本日はこの辺で。 最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 おやすみなさい。 お粗末様でした。 |
3/12 あー唇あれすぎ…。はれすぎ。ってなことで唇専用パックをしてオバケのQ太郎のような状態におちいっているわちが今日も少ない頭脳をフル回転させて今日も書きます、クルかんの稽古場日記でございます! つっ、ついに本番までの残りお稽古10回の日がやってきました。はぁ、時の経つのはなんて早いのでしょうか。 楽しみにお待ち頂いております皆様あと少々の御辛抱です。もうちょっと待っててね。 今日はスタッフ会議やら、通しやらと何かと予定の多いハードスケジュールでした。わちがこれを書いている今もスタッフの皆々様は某場所でそれぞれの知恵をギューッとしぼってお仕事をスムーズにする為の話し合いをされているわけなのです。ほんとーに御苦労様です。 わちは今までほとんどと言っていい程役者ばーっかりやってきたので、スタッフの仕事は多分かなりできません。だからとにかくスタッフの皆様を尊敬してしまうのです。 やっぱり自分に出来ない事をできる人はすごいかっこいく見えます。 脚本家・演出・音響・照明・衣装、メイク・製作・映像などなどほんまにすごい力を持って、舞台に立つ役者を支えてその能力を発揮しているのです。わちもなんか仕事できなあかんなぁと思っているのですが、なんせ度を超えた不器用! 皆の為にできる事と言えば…。 料理の腕を上げて、皆の為に差し入れでもすることでしょう。 その内また、ジャムサンドやらなんやらを作ってみますので、乞うご期待ってなとこですね。 そう、ジャムサンドと言えば、クルかんは大のイベント好きですので、毎年みんなで海に行ったり、初もうでに行ったり、鍋パーティーをしたりするのですが、このジャムサンドが2年前、海に行った時大好評(?)でした。 まぁ、中にはお口にあわない方もいたようですが、食べた事のない団員の方には一度お作りしましょう。 多分このジャムサンドでわちに勝てる人は多分いないでしょう。 もしこの日記を読まれた方で、食べたい方がいらっしゃいましたら、メール下さい。 お作りしますよ。あは。 明日から本番まで毎日練習が行われるわけなのですが、みなさん気合いをドシッと入れて行きましょう! あ、それからぶっ倒れた主役GOMA2001は本日復活いたしました。 ファンの皆様、御心配おかけいたしました。 本日の稽古場日記はこの辺りで、 読んで下さった皆様ありがとうございました。 お粗末様でした。 |
3/13 「何くれんのかなぁ?」ってなホワイトデーを明日に控えた3/13。 『クッキーの詰め合わせ』なんていいかも…。と期待に胸膨らませているわちが今日もお送りいたします稽古場日記でございます。 これを読んでいらっしゃるクルかん男性メンバー。女性の皆様にはいーっぱい2/14辺りにもらいましたよねー。あー。次のお稽古日が楽しみです。 本日は怒濤の平日連続お稽古の初日。 昨日の通し練習から得た数々の教訓やら何やらをふまえた上でのお稽古が始まりました。 本日、わちは改めて、演技の奥深さを実感したわけなのです。 役者というものは常に見て頂く方々のことを考えつつ演技をしなければならないのですが、まだまだ自分だけの世界で演技をしていたのだなぁと深く感じてしまいました。 数年前からこの世界に足を踏み入れたわけなのですが、やっぱりすればする程その中身の濃さに圧倒されてしまったりするわけなのです。 ところで全然関係ないのですが、明日はわちの通うお勉強場所の卒業式です。感動的な卒業式になることを期待しつつ先輩方をお見送りしようかなぁ…なんて考えているのです。 稽古場日記上で申し訳ないのですが、 この春卒業される皆様ほんとーにおめでとうございます。 別に学校からの卒業だけが卒業ではないですので、とにかく何かから卒業される皆様おめでとーございます。 ちょっと寂しくなったりせつなくなったりするかもしれないですけど、まぁ、先はかなり明るいです!大変なことが待っててもいろんな事ができるわけですから、ほんと前向いてずんずん行きましょう! そんな和やかムードの中、クルかんのお稽古はめちゃハードになってきますけど、本番まで2週間きってしまいました。 はぁ、まだまだせなあかん所が大量に…。がんばるよ−!!! まじでね。 本日も稽古場日記を読んで頂きまして、ありがとうございました。 お粗末様でした。 お元気で。 |
3/15 来たわよ。来たわよ。ホワイトデーのお返しが。あぁ、愛されてるのよ。クルかん女性人!ありがと。ほんとありがと。わち達クルかん女性人からは一杯の愛をお送りいたします。乞うご期待! そんなこんなで今日もお稽古の開始でございます。 本番がちゃくちゃくと進む中まずは基礎練からです。 ラジオ体操、柔軟、などなどハードスケジュールをこなすわち達。 そんな中驚くべき発見が…。 なんとそれは今回の主役GOMA2001のことなのです。 劇団1、2を争う色男の彼にもなんと苦手なことが、実は彼の体、けっこう硬いのです。あれあれ、いつもは上田真吾氏や、じゅんじゅんの硬さに隠れていましたが、上田氏のいなかった今日のお稽古で、彼は自らの体の硬さを露呈してしまったのです。 この色男さんは。体が少々硬かったのね。 まぁ、人間完璧では困ります。GOMA2001は男前なので、こういうところで弱点があると、さらに親しみやすくなるわけですね。 完璧よりも少々傷がついているほうがよろしいというわけなのです。 しかし演技はそうはいきませんよ。 やっぱり毎回毎回一番の演技を演技力を出すのです! そして、そして感動の嵐を巻き起こすのですよーん! あぁ、なんか文章がわけわからんくなってきたでー。 さっきまでわちはクルかんの皆様と少々お食事なぞをしたのですが、少し、こう、飲んでしまいまして、今頭パニックです。 ぐるぐるぐるぐるぐる。 クルかんやけれども、頭はぐるぐる、ってゆーてねぇー。 きゃー。何を口ばしっているのでしょうか。わちは。 はぁ、だめだわ。 よしっ!眠りにつこうかしら。 なんだか最近稽古場日記を書いた後は睡眠ってゆうパターンが多いですね。ほんと、読みにくいことでしょう。スイマセン。 明日は…どうなることやら。 では今日も読んで頂きましてありがとうございます。 お粗末、いや、ほんとお粗末様でございました。 では。おぅやぁすぅみぃねーん。 |
3/16 代表、垣内君が修行の旅に向かった今日、主役GOMA2001はモモヒキなるものを身に付け、しかし外見はクールに決まった姿で片手に紙袋を抱えて登場した。 その袋を目ざとく見つけた女性陣。「あー、なーにそーれー」 その紙袋の中には厳重に包装された物が…。その正体とは? でぇ−たぁ−!!!! わち達の目の前に神々しく輝きを放ったある物体が! それは…。彼が精魂込めて作り上げたホワイトデーのお返しの フルーツタルト!!!! 繊細に並べられた数々のフルーツ!女心をくすぐるこのデコレーション!さすが某料理学校を卒業し、フランスへ料理修行に出た彼だけのことはある!口の中に広がる優しくまろやかな味わい…。「はぁ…もう、ダイエットいらん」わちは心の底でそう思った。 練習の前のティーブレイクだと、優雅にそのタルトに女性陣は舌鼓を打ったのである。 バレンタインデーにあんなに精魂込めて作ったわちのクッキーもこのフルーツタルトの前では見事に惨敗いたしました。 今やGOMA2001は女性陣の中での旦那さん候補ナンバー1の地位を不動の物としたのであります。 「働かんでええから、うちの為に料理作って。養ってあげるから…」 そんなことをつい口走ってしまった女優もいるぐらいなのですから。 ほんとに、ありがと。ホワイトデー万歳だわ。 GOMA2001よ。いつでも作ってきてくれてOKだからね。お腹は準備万端だからね。あは。 お腹も良い具合になって今日もお稽古を開始したわけです。 ここも、あそこもやらなければいけないシーンが山のようにわち達の前に立ちはだかり、苦闘するわち達…。 そこへイングランドから彼女が帰国を致しました。 そう、製作担当、井上雅子嬢でございます。 イングランドの旅を満喫しまくって戻った彼女の後ろにはひっさしぶりの南堂元気氏の姿! 本日のお稽古にはほんとに久しぶりのお顔ぶれが集まったわけなのです。しかし本日も南堂君がいつお稽古場から姿を消されたか、ほとんど知る者はいなかったのです。謎だわ。 そんなこんなで気付けば時刻は21:00。 「おーわーりー!」 そしてそれぞれ団員は帰宅の途についたのであります。 わちには明日折り込みのお仕事が待っております。 やーるーわーよー! 待っててね。Realさん。 では。本日の稽古場日記はこのへんで。 読んで下さってありがとうございます。 お粗末様でした。 |
3/17 「コンタクトぐぅわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ−!!!!!!!!!!!!!!」 本日のお稽古はこの雄叫びと共に幕を明けたと言っても過言ではない。会計の、そう、クルかんの経営のほぼ全てをその手中に握っている彼女の口からこの言葉は飛び出たのだ。 彼女の名前は大浦盛子。通称うらら。 彼女はわちがどんなに望んでも手に入らないであろう豊満なバストを持つクルかんの美人女優である。 そんな財政管理にはかなり厳しい彼女がちょっぴり高価な (about \9000)コンタクトをなくしてしまったのだ。 (洗面所で流したのだ) そりゃ、叫ぶわなぁ…。 わちもコンタクト仲間としてこのコンタクト紛失ほど、怒りの持っていきようのない後味の悪い思いはないということは本当に分かる。 彼女は結局大金をはたいて新しいコンタクトを購入したのである。 彼女はその後、一生懸命今月のやりくりの変更を考えていた。 さすが、会計、うらら!である。こういう所見習わなあきませんなぁ。 昨日から演出の垣内君が修行の旅に出ているので本日のクルかんにも演出という人物は存在しなかったわけなのであるが、そこはクルかん!みんなで演出大作戦でこの危機は乗り越えられているのである。 (この『みんなで演出大作戦』を知りたい方はいらっしゃーい) しかし演出にしか分からないところもそれはそれは一杯あるわけで、演出・垣内君のお帰りを待ちわびておるわけなのである。 そんな中、思わぬゲストがお稽古場に現れた! そう、彼女はわち達クルかんの旗揚げメンバーのほとんどが通っていた某高校のピチピチ高校1年生!脚本家上田真吾氏らの後輩にあたり、掲示板にも何度もメッセージを残してくれているみよこさんであった。 「はぁ。やっぱり高校生は違うわぁ」と少々の歳の違いをわちは実感してしまった。 わちも高校生によく間違われるが、やっぱりお肌のつやがなぁ…。 いやいや、まだまだはりきって行きますよぉぉぉ!がんばれ!20代! そう、女の盛りはこれからですから…。 『君のピークは終わったかもよ。』という某氏の暴言にもわちはめげません!なので、明日も練習はりきって行きます! さぁ、そろそろ布団にもぐりこもうかしら。 しかし、部屋が荒れ放題なので寝れそうにありません。 はぁ。片付けよーっと。 では本日も読んで頂いてありがとうございました。お粗末様でした。 |
3/19 まずは。すいません。昨日もお稽古ありました。 稽古場日記さぼってしまいました。 さて、本日のお稽古はまず、メイク&衣装合わせから始まりました。 メイク&衣装担当は写真館にもその美貌が載っているでしょう。 ちょっぴりワイルドセクシー美女ゆきちゃんです。 本日も彼女はジャラジャラとなんやらいろいろ体に付けてやって来ました。彼女はいつもなんだかくさりやら、手錠やら、おもしろいものを一杯体につけているのです。 モデルの経験もあるだけ、スタイルもとってもよろしくって、ミニスカートなんかめちゃくちゃ似合っちゃったりするわけなのです。 (ええなぁ) そんな彼女がの御指導を受けながらわち達はメイクを開始したわけです。わちは個人的にメイク大好きです。 顔につけるドウランは肌が荒れるのであんまり好きではないですが、 まゆげを書いたり、アイラインを引いたり、最近では日常生活でもちょっとづつするようになりましたが、なんだか楽しいです。やっぱり女の子だわ…。 しかし、男の子(男の人)なのですが、脚本家上田真吾(うえしん)はビューラー(まつげをクルッとするやつ)が大好きです。 なんだかいっつもメイクの度にビューラーでまつげを上げております。たまに、目の上の肉をはさんで痛がってますけど。 女優陣はやっぱりメイクをすると「ほーっ」ってなります。 やっぱり綺麗です。美しいです。化粧が栄えるのでとってもうらやましいです。 それと今回わちは個人的にうえしんの髪型が好きでした。なんだかちょこっとパーマみたいでよかったです。やっぱりゆきちゃんが手をかけると…いいわぁ。 皆様もメイクでちょぴっといい感じになった役者陣を見に来て下さいませ。メイクを落とした後はもう練習あるのみです。 本番まで1週間を切りました。そう、来週の今頃はもう本番は終わってるのです。はぁ。こわ…。 もう後は精一杯、楽しくがんばるだけだわ。よっしっ! さ、今から某TV局のバラエティー番組をチェックだわ! よーし。笑うわよ−!! では、皆様。 本日も読んで頂きまして、ありがとうございました。 お粗末様でございました。 |
3/21 本番まであとちょっとの今日はいつものお稽古場が事情により使用できないということで、なんと12時間の外練習。 そう、本日のお稽古場所は以前オープニング映像の撮影の為に集まった某公園である。 わちは少し体調不良をおこしてしまい、今日のお稽古には少し遅れてしまった。 ちょっともんもんとした気分だったが、なんだか天気の良い外での練習に元気が回復してきた。やっぱり太陽の力はすごいなぁ…。 公園でのお稽古だけあって、今日はいろんな人を見た。 個人的に公園に行くということを最近あまりしていなかったので、おもしろかった。 午前中は子ども連れのお母さんや、散歩に来ている幼稚園児などなど。ほのぼのとした雰囲気が流れていた。 午後からのお稽古に入る頃、おかしな少年が組み立て式の赤い自転車に乗ってやって来た。彼はなんだかよくわからないがわち達の周りをぐるぐると走り回ったり、何回も自転車を組み立てては分解したりと、そんな行為を繰り返した。 いかにも小学生なのだが…。「学校は?」と尋ねると、「やめた」と言う。 なんだかなぁ…。しまいには自分が自転車に上手く乗れないと自転車を蹴る。 そんなことすれば壊れるのにー。と思いつつ稽古に励むわち達。 途中で邪魔をしそうになるので、「ちょーっと、向こうに行ってくれる?」と言えば、 「ばばぁー」 ぬぅーあんだぁー!? 20歳の女性をひっつかまえて、ばばぁとは…。 やっぱりガキんちょは、こういうことを言うのでむかつくのだ。 まぁ、相手にしないのが一番なのだが。 その横では若者がスケボーを熱心に練習していた。 スケボーは自分が出来ないだけに、できる人を見るといつも感心する。 そんないろんな人のいた中でわち達は今日もお稽古を終えた。 夜の寒さはけっこうこたえたが、明日はちょっとは温い室内でのお稽古。 よっしゃー! 明日もがんばるぞーぉぉ! 本番まであともうちょっと、みなさんこぞっておいで下さいませ。 それでは本日も読んで頂いて、ありがとうございました。 お粗末様でした。 |
3/22 卒業式シーズンの今日、クルかんにも卒業生がいました。 某大学に通うクルかん映像部門担当の古谷壮志氏です。 なんと彼、今日が卒業式だとゆうことを今日知ったらしいのです。 しかし、ビシッとスーツ姿で決めておりました。 卒業証書を見せてもらったのですが、これがまた立派な入れ物にいれられていました。 わちは個人的に男の人のスーツ姿がすごく素敵だと思っています。 なんだか一気に大人の雰囲気が出るからです。 明日はクルかん演出の垣内和紀氏の卒業式です。 よい卒業式になることをわち達みんなで祈っております。 卒業おめでとうございます。 ところで本番前になると製作関連の方や他スタッフの方がたくさん来て一気にお稽古場が明るくなります。やっぱり人数が多いと楽しいです。 本番をあと3日後に控えたわち達。 もうそろそろカップラーメンにも飽きてきたかも…。 さ、明日はラストのお稽古日です。 みんな、眠いけど、がんばらろー! では本日はこの辺で。 読んで下さって、ありがとうございました。 お粗末様でした。 藤井郁子 |
3/23 来たぁー! 今日はそう、最後のお稽古日であったのです。明日は劇場の仕込み日です。そうなれば、後は本番を残すのみ…。 わちは今日のお稽古、お食事タイム、その他もろもろ、みんなで過ごす最後のお稽古に全エネルギーを注ぐことを考えて、今日のお稽古に向かったのです。 今日のお稽古の午前の部はまたまた外でのお稽古でした。 先日の外でのお稽古でせっかく保っていた(?)美白をちょっと焼いてしまって後悔したにも関わらず、今日も日焼け止めを塗るのを忘れてしまいました。 おかげで、なんだか顔が熱くって、また焼いてしまったようです。 主役のGOMA2001はこの日焼けでメイクのゆきちゃんに 「メイクが上手くいかん」とお叱りを受けておりました。 やはり役者は顔を大事にしなければなりませんなぁ。 役者というものをして、何度舞台に上がっても、まだまだわちはお稽古中の通し(お芝居を本番通りにやること)でも緊張してしまいます。 そうなるとセリフを噛んでしまったり、動きが硬くなったり…。 自分のテンションを最後までコントロール・持続することがとっても大事です。ブルーな気分の時はだから結構つらかったりするのです。 でも舞台の上に立って、お芝居をするとやっぱり楽しくなってきます。だからお芝居から離れられないのでしょうね。 お芝居をする中で相手役や、対立する役などがいますが、今回のお芝居、結構そういう2組的なパートが多いです。 特に恋人同士…。 普段の生活から、恋人的なのです。手のつなぎ方なんてカップルだよ、あんたたちは。 わちにはこのお芝居の中では恋人はいません。 だから見てると、とってもうらやましぃ。 はぁ、それって、目に毒だわ。 今度舞台に立つ時はずぇーったいっっ、恋人役がいる役がいいなぁ。 はぁ。カップル…やってみたいなぁ。 脚本家のみなさま、そこのところ、ちょこっとお願いいたします。 はぁ。ラブラブしたーいぃぃぃ! 失礼しました。ちょっと行き過ぎましたね。 明日の仕込みに向けて今からお仕事開始です。 今日は製作のまりちゃんが我が家にお泊まりです。 さぁ、まりちゃん、お仕事いたしましょうかね。 では、本日も読んでいただきまして、ありがとうございました。 お粗末様でした。 明日、みなさんがんばりましょう。お手伝いの皆様よろしくお願い致します。 |
3/25 劇団クルクルかんらん車 Revolution 4 『桜の頃』開演 脚本 上田真吾 演出 垣内和紀を筆頭に役者、スタッフが自分達の最高の力を出し切り皆様の前に登場致しました。 1st ステージの開演が15:30。それまでに役者は自分達の演技の一番を出せるように自分達の体、気持ちをどんどん高めておりました。 クルかんの美人女優 うららこと大浦盛子は舞台上の熱さに耐える為、身体中にひえピタシートを貼り、さすが顔が命の男優陣(?)はメイクのゆきちゃんの御指導を受けながら最高の顔を作り上げておりました。 何度立っても舞台が始まる前の緊張感というものは慣れません。 トイレに行きたくなったり、ポロッとセリフが出てこなかったり…。 そんなこんなで1stステージの幕が上がりました。 舞台に飛び出したわちの目に飛び込んできたのは、わちが予想していなかった数の お客様でした。 「うほっ…」 たくさんのお客様の前でわちのテンションは最高潮に近い所まで達したわけです。 しかし、1stステージでわちの身におもわぬハプニング。 この花粉のよく飛ぶ季節。鼻の具合の悪い団員の1人であるわちの鼻もクスリの効果にも屈せずとろとろと流れるような状態でした。 (スイマセン。キタナクテ) 途中のシーンでポロッと鼻水が…。 「やってもたぁー」 しかしわちも役者の端くれ。これで演技ができんとは言えません。 ちょっとすすってなんとかそのシーンを終えて楽屋に戻り、公演終了後…。 「お前、鼻出たやろ…」桜の木になりまくっている演出からの一言。 (ばれてたーぁぁ) もうここまで来たら、やけくそじゃぁぁぁー!!! 鼻水も乾く勢いでやってやるぅぅぅ! そんなおかしな勢いでわち達は全速力でydステージもかけぬけまくったのです。 しかし、ほんとにもっと集中力と体力をつけないといけないなぁと実感致しました。 最後に本日見に来て頂いた皆様、 ほんとうにありがとうございました。 皆様の笑顔やお言葉がわち達クルかんメンバーの大きなパワーになります。 次回の公演予定のお芝居『In The Heat Of The Night』でも御会いできますように。 では。本日はこの辺りで。 読んでいただきまして、ありがとうございました。お粗末様でした。 |
3/26 稽古場日記 劇団クルクルかんらん車 Revolution 4 『桜の頃』ついに最終公演終了いたしました。 しかし今回の公演は前回の公演よりたった4ヶ月と少々期間がなかったこともあり、宣伝期間が短かったにもかかわらずたくさんの皆様に来ていただきましてわち達クルかん一同、胸いっぱいです。 昨日の千秋楽では立ち見のお客様までいらっしゃってほんとにびっくりしています。立ち見だったお客様すいませんでした。 次回公演の際はもう少し広い劇場で公演ができることを願っています。 今回もまた本当にたくさんのスタッフの皆さんにお手伝い頂きました。 ランニングシアターダッシュからは前回公演でゲスト出演して頂いた佐藤太一郎氏に舞台監督を御願いしましたし、照明、音響、製作、衣装・メイク、装置、映像などなど、役者が気持ちよく舞台に立てるように様々なお仕事をしていただきました。心から感謝しています。 まぁ、むずかしいお話を書くのは得意ではありませんので、ここからはいつもどーりで。 仕込み、本番と劇場入りしてから3日間あったのですが、その間クルかんではみんなの食事はみんなで持ち寄ることになっています。 中でも、もう定番になっている映像担当古谷さんの作る30人前焼きそば‥。 これがなかなかのお味で、いつも好評なのです。 また今回は下田和沙織嬢の作った厚焼き卵がいい具合におだしがきいていて最高のお味でした。 脚本家上田真吾氏のお母様、さちよさんの作る愛情たっぷりのお弁当、『さちよスペシャル』もたいへんおいしくいただきました。 こんなふうにしてそれぞれの家族のみなさまにも支えていただいているわけなのです。 クルかんがすごく大きく成長しても、このみんなでご飯作りというのはずーっとあってほしいものです。 (成長するようにがんばるぞー!) あ、今回もデジタルカメラでいろんなものをまちゃこさんが撮ってくれていると思うので、写真館にまた写真が増えると思います。そちらのほうもチェックして下さいね。 演劇カンパニー未来計画TOP さんから新家順子さんをゲストに迎え、鶴野巨樹君も新たに 参加してとなかなか変化にとんだクルかんだった今回の公演『桜の頃』。 みなさんの心に少しでも春の風がこのお芝居によって吹けば、そして何かを見つけて頂けていればとてもうれしいことです。 稽古場日記は少しの間お休みしますが、また次回公演の際にはさらにパワーアップした稽古場日記が再登場することと思います。 稽古場日記がお休みの期間中いろいろなおもしろい企画が始まりますのでちょくちょくアクセスしてくださいね。 御来場頂きました皆様、本当にありがとうございました。 お手伝い、ご協力頂きました皆様、いろいろ難題もあったことと思いますが、乗り越えるパワーを下さいまして、ありがとうございました。 次回公演予定は10月上旬『In The Heat Of The Night』です。 そちらの方でお会いいたしましょう。 では最後まで読んで頂きましてありがとうございました。 お粗末様でした。 藤井郁子 |