![]() アレキサンダー大王の石棺で有名な考古学博物館 |
この宮殿のすぐそばにアレキサンダー大王の石棺で有名な考古学博物館があった。この博物館は非常に豊富なコレクションで有名で、帝国の支配下にあった中東諸国や北アフリカからの骨とう品や古美術品などがたくさん豊富に集められていた。 アレキサンダー大王の石棺は8番目の部屋に展示されていた。 アレキサンダー大王の石棺の表面回りには浮き彫りでペルシャ線の戦いの様子やライオン狩りの様子などが見事に掘られていた。 この浮き彫りの中にアレキサンダー大王が馬に乗った姿が見事に織り込まれていた。 この博物館にはこのアレキサンダー大王の石棺のほかにも見事な石棺が展示されていた。 アレキサンダー大王の石棺と同じく非常に優れた石棺として”悲しむ女たちの石棺”がある。 これは嘆き悲しむ女性たちが側面に浮き彫りで見事に掘られている。 いずれも石棺の周囲には見事な浮き彫りが掘られていた。 この博物館は1階と2階の建物に分かれており、1階のフロアには彫刻や石棺など大きいものが展示されていた。 2階のフロアにはガラス器具や陶磁器などの小さな作品が主に展示されていた。 この博物館は38のエリアからなり、ギリシャローマ時代の遺跡からの出土品が世界有数のレベルで展示陳列されている。 |
![]() アレキサンダー大王の石棺 |
![]() ”悲しむ女たちの石棺” |
古代オリエント博物館この考古博物館の横に古代オリエント博物館も併設されていた。 この古代オリエントの博物館にはアラビア半島からの出土品や古代エジプトの出土品さらにメソポタミア、シュメール、バビロニア、アッシリア、ヒッタイト、アナトリアなどの出土品が展示陳列されていた。 バビロニアのイスタール門に掘られている見事な獅子浮き彫りの展示や玄武岩で掘られた戦いを表すアッシリアのパネル表示や粘土板に掘られたヒッタイトくさび型文字などにはラムセス二世などの署名が記載されているものもあった。 アッシリア初期の発掘品では世界最古のハムラビ法典なども展示されていた。 |
![]() ギリシャローマ時代の遺跡からの出土品が世界有数のレベルで展示陳列されている。 |
![]() バビロニアのイスタール門に掘られている見事な獅子浮き彫り |
![]() 玄武岩で掘られた戦いを表すアッシリアのパネル表示 |