概説 |
筋肉のコリをほぐし、痛みをやわらげるお薬です。 |
作用 | 筋肉を緊張させている神経をしずめる作用があります。また、筋肉の血流を改善します。そのような作用から、筋肉のコリやこわばりがとれて痛みがやわらぎます。
具体的には、痙性麻痺など筋肉がこわばる病気、あるいは、腰痛、手足のこわばり、ひどい肩こり、五十肩、緊張型頭痛などの治療に用いられています。 |
特徴 | 同類薬のなかでは、効き目がおだやかなほうです。副作用も比較的少ないです。 |
注意 |
 【診察で】
- 持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
- 別に薬を飲んでいる場合は、医師に伝えておきましょう。

- 【使用にあたり】

- 症状によって、飲む量、飲み方が異なります。指示どおりに正しくお飲みください。

- 【食生活】

- 眠気がしたり、ふらついたりすることがあります。車の運転など危険な作業は控えてください。
|
効能 |
 【適用】
- 次の疾患における筋緊張状態の改善//頸肩腕症候群、腰痛症。
- 次の疾患による痙性麻痺//脳血管障害、脳性麻痺、痙性脊髄麻痺、脊髄血管障害、頸部脊椎症、後縦靱帯骨化症、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、外傷後遺症(脊髄損傷、頭部外傷)、術後後遺症(脳・脊髄腫瘍を含む)、その他の脳脊髄疾患。
 【応用】
|
用法 |
アフロクァロンとして、通常成人1日量60mg(20mg錠:3錠)を3回に分けて経口服用する。年齢、症状により適宜増減する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用は、少ないほうです。ときに、脱力感、ふらつき、眠気などがみられます。
- 眠気、ふらつき、脱力感、だるい。
- 食欲不振、吐き気。
- 発疹、かゆみ。
|