概説 | 
    細菌を殺菌する点耳薬です。細菌による耳の病気に用います。 | 
  作用 |  
 - 【働き】
 
  
 - 細菌が耳の中で増えると、中耳炎や外耳炎を起こします。発赤や腫れを生じ、痛みや発熱も伴います。このお薬は、細菌に効く抗菌薬です。細菌が死滅すれば、患部の炎症がひき、痛みや熱も治ります。
 
  
 - 【薬理】
 
  
 - キノロン系の抗菌薬です。細菌のDNAの複製を妨げ、殺菌的に作用します。ブドウ球菌などのグラム陽性菌のほか、インフルエンザ菌などグラム陰性菌にも有効です。
 
  | 
  
     
 注意 | 
     
 - 【診察で】
 
  
 - アレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
 
   【使用にあたり】
- 点耳方法や用量は、説明書に従ってください。
 - 冷蔵庫に保管しているときは、使用する前に2〜3分間手で容器を握り、体温程度に戻しておきましょう。冷たいまま点耳すると”めまい”を起こすことがあります。準備ができたら、悪い耳を上にして横になります。耳たぶを後ろに引っ張った状態で、決められた量を滴下してください。そのまま約10分間耳浴をするようにします。
 - 点耳のとき、容器の先端が直接耳に触れないように注意してください。
 
  | 
  
     
 効能 | 
     
 - 【適応菌種】
 
  
 - 本剤に感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、緑膿菌
 
  
 - 【適応症】
 
  
 - 外耳炎、中耳炎
 
  | 
  
     
 用法 | 
    通常、成人に対して、1回6〜10滴を1日2回点耳する。点耳後は約10分間の耳浴を行う。なお、症状により適宜回数を増減する。小児に対しては、適宜滴数を減ずる。
    
    
      
         ※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |  
     
     
     | 
  
     
 副作用 | 
    
副作用は少ないです。かえって、カユミや痛みがひどくなるときは、早めに受診してください。
  
 |