概説 |
体の余分な水分をとるお薬です。おもに、めまいの治療に使用されています。 |
作用 | 利尿薬の一種です。腎臓で水分を引き付けて尿の量を増やします。間接的に内耳のリンパ液を排出したり、脳圧や眼圧を下げる働きをします。
おもに、めまいや耳鳴り、難聴などをともなうメニエール病の治療に用いられています。内耳液を正常化することで、それらの症状を改善すると考えられます。そのほかにも、緑内障、脳圧亢進時の脳圧降下などの適応があります。 |
注意 |

- 【診察で】

- 持病やアレルギーのある人は、医師に伝えておきましょう。

- 【注意する人】

- 尿がまったく出ないときや急性腎不全には用いません。心臓病や腎臓病による浮腫(むくみ)にも適しません。循環血液量が増えて、かえって心臓の負担になることがあります。
 【使用にあたり】
- 症状によって、飲む量、飲み方が異なります。指示どおりに正しくお飲みください。
- 飲みにくければ、冷たい水で2倍くらいに薄めて飲んでもかまいません。メニレットゼリーも冷やしておいたほうが服用しやすいでしょう。
|
効能 |
- 脳腫瘍時の脳圧降下、頭部外傷に起因する脳圧亢進時の脳圧降下
- 腎・尿管結石時の利尿
- 緑内障の眼圧降下
- メニエール病
|
用法 |
- 脳圧降下、眼圧降下、及び利尿を目的とする場合には、通常成人1日量70〜140mL(g)を2〜3回に分けて経口服用する。症状により適宜増量する。
- メニエール病の場合には、1日体重当り1.5〜2.0mL(g)/kgを標準用量とし、通常成人1日量90〜120mL(g)を毎食後3回に分けて経口服用する。症状により適宜増減する。必要によって冷水で2倍程度に希釈して経口服用する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用は少ないほうです。人によっては、吐き気や下痢、頭痛などを起こすかもしれません。
 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
- ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、ゼーゼー息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
 【その他】
|