概説 |
のどや口内の腫れをやわらげるうがい薬です。 |
作用 | おだやかな作用の抗炎症薬です。のどや口内の腫れや痛みをやわらげる効果があります。強力な作用がない反面、副作用の心配はありません。カゼでのどが腫れているときに、よく使われます。 |
注意 |
 【使用にあたり】
- 製品により、粉末、錠剤、液状タイプがあります。決められた量をコップ半分くらいの水かぬる湯に溶かして、うがい、もしくは口内をすすいでください。
- 抜歯直後は、激しくうがいしないでください。
- 万一、飲み込んでしまっても心配いりません。

- 【備考】

- うがいがへたな子も、少しずつ練習をすれば上手にできるようになります。上を向いて「あ〜」と発音する感じで5秒くらいうがいをして、吐き出します。 残った液で、さらに3〜4回繰り返してください。
|
効能 |
咽頭炎、扁桃炎、口内炎、急性歯肉炎、舌炎、口腔創傷。 |
用法 |

- 【散・顆粒】

- アズレンスルホン酸ナトリウムとして、1回4〜6mgを適量(約100mL)の水又は微温湯に溶解し、1日数回含嗽する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

- 【アズレンうがい液4%】

- アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、1回4〜6mg (1回押し切り分、又は5〜7滴)を、適量 (約100mL)の水又は微温湯に溶解し、1日数回含嗽する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

- 【うがい液4%】

- アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、1回4〜6mg(T、アズレイ:4〜5滴)(アボダース、ケンエー:4〜6滴)(TYK、TSU:5〜7滴)を、適量(約100mL)の水又は微温湯に溶解し、1日数回含嗽する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

- 【うがい液1%】

- アズレンスルホン酸ナトリウム水和物として、1回4〜6mg(0.4〜0.6mL)(アズレワン:9〜13滴)(アーズミン:15〜23滴) を、適量 (約100mL) の水又は微温湯に溶解し、1日数回含嗽する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用はまずありません。
|