概説 |
胃の粘膜を丈夫にするお薬です。胃炎や胃潰瘍の治療に用います。 |
作用 | 
- 【働き】

- 胃の粘膜が弱ると、胃酸の刺激で、胃炎や胃潰瘍(胃粘膜の傷)を起こしやすくなります。
このお薬は、胃の粘膜を丈夫にします。そして、胃酸に対する抵抗力を高め、胃炎や胃潰瘍の治りをよくします。また、鎮痛薬など他の薬による胃の荒れを予防します。

- 【薬理】

- 胃を守る粘液を増やしたりすることで、胃酸に対する防御機能を高めます。傷ついた組織の修復を助ける作用もあります。
|
特徴 |
- 胃酸に対する「防御因子増強薬」です。強い作用があるとはいえませんが、副作用はほとんどありません。
- 胃炎や胃潰瘍の治療に用いられています。鎮痛薬など他の薬による胃の荒れを予防する目的で、いっしょに処方されることもあります。
|
注意 |

- 【診察で】

- 持病のある人や、服用中の薬は医師に伝えておきましょう。

- 【使用にあたり】

- 指示どおりにお飲みください。ふつう、1日3〜4回飲みます。他の薬と併用することも多いです。

- 【備考】

- 潰瘍の多くは、胃に住み着く「ピロリ菌」が原因。ピロリ菌を除菌すれば、難治性の潰瘍でも、たいてい完治できます。再発を繰り返す場合は、医師と相談のうえ除菌療法を試みるとよいでしょう。
|
効能 |
下記疾患における自覚症状及び他覚所見の改善。
|
用法 |
L-グルタミンとして、通常成人、1日1〜2gを3〜4回に分けて経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
安全性の高いお薬です。副作用はほとんどありません。ときに、便秘や口の渇きがみられます。
|