概説 |
胃の働きをよくして、食欲をだすお薬です。 |
作用 | ダイダイ(トウヒ)、センブリ、サンショウの3種類の薬用植物からできています。これらの芳香、苦味、辛味成分が胃腸粘膜を刺激し、唾液や胃液の分泌を促進します。胃腸の運動もよくなり、食欲もでてきます。 |
特徴 | ふつう、他の薬と混ぜて調合します。 |
注意 |

- 【診察で】

- アレルギーのある人は、医師に報告しておきましょう。
 【飲み合わせ・食べ合わせ】
- 断酒薬のシアナミド(シアナマイド)とジスルフィラム(ノックビン)、抗がん薬のカルモフール(ミフロール)とプロカルバジンとの併用は禁止されています。これらと いっしょに飲むと、この薬に含まれるアルコールの代謝が遅れ、悪酔いするおそれがあるためです。
- 抗トリコモナス薬のメトロニダゾール(フラジール)と飲み合わせると、顔がほてったり、気持ちが悪くなるかもしれません。これもアルコール分による悪酔いの症状です。

- 【使用にあたり】

- 指示どおりに正しくお飲みください。食欲増進の目的で用いる場合、食前に飲むと効果的です。
|
効能 |
矯味、矯臭の目的で調剤に用いる。また、苦味健胃の調剤に用いる。 |
用法 |
調剤用
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用はまずありません。
|