おくすり110番
スポンサード リンク 投げ銭コ-ナ-

成分(一般名) グリメサゾン(製)
製品例 グリメサゾン軟膏 ・・その他(ジェネリック) & 薬価
区分 鎮痛,鎮痒,収れん,消炎剤/ステロイド殺菌剤/グリテール含有副腎皮質ホルモン剤

  PR 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」

   概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用
概説 皮膚の赤みやかゆみをとるお薬です。湿疹や皮膚炎の治療に用います。
作用腫れや赤みをとるステロイドの“デキサメタゾン”と、その効果を高めるグリテールが配合されています。ステロイド外用薬としては弱いほうです。かゆみをともなう軽い湿疹や皮膚炎、あるいは虫さされにも適します。
特徴ステロイド外用薬の強さは、もっとも強力な1群から、弱めの5群の5段階に分類されます(備考も参照)。このお薬は4群[中程度]に入ります。比較的軽い症状のときに用いるほか、顔などデリケートな患部にも使いやすいです。
注意
【診察で】
  • 持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
  • 安易に漫然と使用することなく、そのときどきの症状に応じたきめ細かな指導を受けてください。

【注意する人】
  • 細菌やウイルス、真菌(カビ)などによる皮膚感染症には原則用いません。とくに、皮膚結核、梅毒性皮膚疾患、単純疱疹(口唇・顔面ヘルペス、カポジ水痘様発疹症、性器ヘルペス)、水痘(水ぼうそう)、帯状疱疹などは禁忌とされます。また、重いやけどや皮膚潰瘍、切り傷には不向きです。これらにステロイドを用いると、かえって症状が悪化したり、治りが遅くなるおそれがあるためです。
  • 顔や首などデリケートな患部では、必要最少量にするなど注意深く用います。
  • 赤ちゃんの皮膚もデリケートです。このため、症状に応じて薬の強さや、使用量、使用期間を医師が慎重に検討したうえで処方します。
  • 高齢の人は副作用がでやすいので、長期大量使用あるいは広範囲の密封法(ODT)にさいしては特に注意が必要です。
  • 妊娠中は、長期にわたる大量使用は控えたほうがよいでしょう。長期とは数週間以上、大量とは両腕全体への使用あるいは1日に5gチューブを使い切るような量です。それ以下の通常量の範囲でしたらまず心配いりません。

【使用にあたり】
  • 症状により使用方法が違います。決められた用法・用量を守り、十分量を正しく使用することが大事です。中途半端な使い方ですと、治療期間が長引いてしまいます。
  • あまり強くこすらないで、軽く塗り付けるようにしてください。健全な部位にむやみに塗り広げないようにしましょう。
  • 一般的には、症状の改善とともに徐々に減量するか、より弱いものに切り替えるようにします。段階的に減量し、最終的に中止できれば理想的ですが、アトピー性皮膚炎などでは維持療法として少し長めになるかもしれません。
  • 病気そのものが治るわけではありません。対症療法薬ですので、やめるとぶり返すおそれがあるのです。とくに長期大量使用中に、急ににやめると重い反発症状を起こすおそれがあります。ですから、きれいになったと自己判断でやめないで、指示された期間根気よく続けてください。中止するときは、医師の判断で段階的に減らしていきます。
  • 目のまわりはできるだけ避けますが、用いる場合は目に入らないように注意してください。
  • 決められた範囲内で使用してください。よく効くからと、ひげそり後や化粧下に代用してはいけません。なお、ステロイド外用薬全般の注意点については、下記備考も合わせて参照ください。

【備考】
  • ステロイド外用薬の強さは、強い順に1群から5群の5段階にランク付けされます(6段階のことも)。「最強(strongest)、非常に強力(very strong)、強力(strong)、中程度(medium)、弱い(weak)」といった分類です。これらを、症状や部位、年齢などに応じ適切に使い分けるようにします。ヒルドイドや尿素軟膏など保湿剤と混ぜて調合することもよくあります。この場合、濃度が薄まりますので、そのぶん少しマイルドになります。分類例をあげると、[最強]デルモベート、ジフラール、ダイアコート。[非常に強力]トプシム、フルメタ、リンデロンDP、アンテベート、マイザー、ネリゾナ、テクスメテン、メサデルム、パンデル。[強力]ボアラ、ザルックス、リンデロンV(VG) 、ベトネベート(N)、リドメックス、フルコート、プロパデルム。[中程度]アルメタ、ロコイド、キンダベート、レダコート。[弱い]コルテス、プレドニゾロン、メドロール、デキサメタゾン といった具合です。
  • 症状がひどいときは、まず強いステロイドを炎症の“火消し役”として用いることがあります。すばやく炎症をしずめることが治療の第一歩なのです。強いからとこわがって躊躇してはいけませんし、中途半端な使い方もよくありません。医師から指示される十分量を使用してください。その後、維持療法に向け順次弱いものに切り替えれば大丈夫です。
  • 顔は皮膚がうすくステロイドに敏感なので、とくに必要とする場合を除き安易に使用しないことが望ましいとされます。火消し役としてどうしても必要な場合でも、よりマイルドなものが適当です。一般的には[強力]ないし[中程度]以下のランクとし、1〜2週間で炎症がひいたなら、漸減ないしはさらに弱いものに切り替えます。とくに赤ちゃんや子供の肌はデリケートで薬が効きやすいので、ランクを一段下げるなど薬剤の選択や使用期間を慎重に検討する必要があります。逆に、足の裏や苔癬(たいせん)化した湿疹など、皮膚が厚く硬くなっている部分は、より強力なステロイドでないと効きません。そのような部位は、副作用の心配もほとんどないのです。
  • ステロイド皮膚症は、強力なステロイド外用薬の安易な長期大量使用時に発症しやすいです。とくに顔や首は要注意。代表的な症状としてあげられるのが、いわゆる“酒さ様皮膚炎”です。毛細血管が浮き出て赤みをおび、まるでお酒飲みの赤ら顔のようにみえるので そう呼ばれます。ときどきみられる“ステロイドざ瘡”では赤や白っぽいニキビのようなものが多発します。さらに、皮膚感染症を引き起こすおそれもあります。皮膚の抵抗力が低下し、細菌やウイルス、真菌などの微生物におかされやすくなるのです。そして、皮膚が強くステロイド依存しているそのようなときに急に中止すると、免疫の急回復(再構築)にともなう激しい症状(再燃・悪化あるいはカポジ水痘様発疹症の発現)に襲われるおそれがあります。
  • おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。民間療法を頼り、むやみにステロイドを中止することが非常に危険な行為であることを示しています。同時に、長期大量使用時におけるステロイドからの離脱の難しさ、ステロイドのリバウンドのこわさを物語っているといえるでしょう。いずれにしても、自分だけの判断でやめないで、医師から指示された期間きちんと続けることが大事です。ステロイド外用薬は安易に漫然と使用することなく、重症度の評価を頻繁におこなってもらい、そのときどきの症状に応じたきめ細かな指導を受けるようにしてください。そうすれば、大丈夫です。
効能 湿疹・皮膚炎群(進行性指掌角皮症、ビダール苔癬、放射線皮膚炎、日光皮膚炎を含む)、皮膚そう痒症、尋常性乾癬、虫さされ。
用法 通常、1日1〜数回直接患部に塗布又は塗擦するか、あるいは無菌ガーゼ等にのばして貼付する。なお、症状により適宜増減する。

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。
副作用 外用薬ですので、1〜2週間使う程度でしたら ほとんど副作用はありません。まれに接触皮膚炎(かぶれ)を起こすことがありますので、しばらく続けても少しもよくならないときや、かえって悪化するときは早めに受診してください。症状が改善しないまま、漫然と続けることは好ましくありません。顔面、ことに目の周囲に使用する場合は、緑内障に念のため注意が必要です。目に大量に入ると、眼圧が上昇し緑内障を引き起こすおそれがあります。なお、アトピー性皮膚炎に合併するアトピー白内障は、目をこするなど外傷によることが多く、ステロイド外用薬の影響は少ないと考えられています。

長く続けていると、ステロイド特有の皮膚症状がでることがあります。なかでも多いのが皮膚萎縮です。皮膚が白く薄くなり静脈が透けて見える、てかてか光る、へこんだ感じ、しわができるといった症状です。とくに肌がデリケートな顔や首、また皮膚代謝が衰えている高齢の人に起こりがちです。ほかにも、人によっては赤ニキビや白ニキビのようなものができたり、うぶ毛が濃くなることがあります。ただ、これらは可逆性で治療が終われば徐々に元に戻ります。

さらに、顔面に数ヶ月以上、年単位で連用することにより生じるのが酒さ様皮膚炎です。顔の潮紅、小さな赤いぶつぶつ、毛細血管の拡張、皮膚萎縮などをともない、まるでお酒飲みの赤ら顔のような感じになります。アトピー性皮膚炎などが混在していることも多く対処が少し難しいのですが、中止または適切な処置により少しずつ回復しますので、気になるときは医師とよく相談してください。タクロリムス(プロトピック軟膏)への変更も一案です。

ステロイドには抗炎症作用の裏返しとして、微生物に対する抵抗力を弱める性質があります。細菌やウイルス、真菌などが増殖しやすくなり、それらによる皮膚感染症が発現したり悪化するおそれがあるのです。具体的には、黄色ブドウ球菌感染による膿痂疹(とびひ)、ウィルス感染による単純疱疹(ヘルペス)や伝染性軟属腫(水いぼ)、真菌によるカンジダ症や白癬(水虫)などです。また、ステロイドにより抑えられていた症状が、急な中止により悪化・顕在化することもありえます。その重症例として考えられるのが、中止後に急激に発症するカポジ水痘様発疹症(単純疱疹の一種)です。長期連用中に自己判断で急に止めてはいけません。

飲み薬のような全身性の副作用はまずありませんが、長期にわたり大量に用いている場合など、まったくないとはいえません。使用部位や使用法にもよりますが、長期大量とは数ヶ月以上毎日10gチューブを使い続けるような量です。とくに顔面使用時や広範な密封法(ODT)において要注意。きわめてまれなケースとして、大人では糖尿病や高血圧、骨粗しょう症、後嚢白内障の誘発や悪化、また赤ちゃんや子供では副腎抑制にともなう感染症や成長障害、クッシング症候群などが起こりえます。多くは不適切な長期大量使用にもとづくものですが、治療上やむおえないときは定期的に副腎などの検査を実施するようにします。適正に使用するかぎり問題ないでしょう。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
  • 目の重い症状(緑内障、白内障など)..見えにくい、かすんで見える、まぶしい、視力低下、目の痛み、頭痛、吐き気。

【その他】
  • 過敏症、接触皮膚炎(かぶれ)..発疹、発赤、かゆみ、刺激感、かえって症状が悪化。
  • ステロイド皮膚症..皮膚が白くなる、萎縮し薄くなる、てかてか光る、しわ、潮紅、毛細血管拡張、乾燥肌、酒さ様皮膚炎(赤ら顔)、紫斑、ニキビ、多毛。
  • 皮膚感染症の誘発・悪化..発赤、かゆみ、痛み、腫れ物、できもの、水ぶくれ、じゅくじゅく、黄色いかさぶた、赤黒いかさぶた。
  • 長期大量使用による副腎障害など全身症状..副腎皮質機能抑制、糖尿病、高血圧、骨粗しょう症、緑内障、後嚢白内障、感染症、成長障害、クッシング症候群など。
   概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用
  









用法用量は医師・薬剤師の指示を必ずお守りください。
すべての副作用を掲載しているわけではありません。いつもと違う「おかしいな」と感じたら早めに受診してください。
症状に合った薬が適正に処方され、また正しく使用するかぎり、重い副作用はめったに起こりません。まずは安心して、決められたとおりにご使用ください。
おくすり110番病気別の薬くすり本NAVIおくすり鑑定妊娠とくすり禁忌薬副作用薬価Drug Yaboo!

スポンサード リンク 投げ銭してネ !
Good luck & Good bye