概説 |
ビタミンB2とB6を補給するお薬です。湿疹や口内炎に用います。 |
作用 | ビタミンB2とB6は、皮膚や粘膜を正常にたもつのに必要です。不足すると、肌がカサカサしたり、口が荒れたりします。
このお薬には、ビタミンB2とB6が配合されています。したがって、これらのビタミン不足による湿疹や皮膚炎、口内炎や口角炎、あるいはニキビなどに用いると効果的です。
ビタミンB群は水溶性ビタミンなので、尿から容易に排泄されます。強い作用があるとはいえませんが、副作用の心配はありません。 |
注意 |
- 【診察で】
- 服用中の薬を医師に教えてください。
- 【飲み合わせ・食べ合わせ】
- ビタミンB6には、パーキンソン病の薬(レボドパ)の作用を弱める性質があります。併用により、パーキンソン病の症状が悪化する可能性がありますので注意してください。
【使用にあたり】
- 症状により服用量が違います。指示どおりに正しくお飲みください。
- 尿が黄色くなっても、薬の色なので心配いりません。
【食生活】
- 普通に食事をとっている健康な人では、ビタミンが欠乏することはありません。栄養剤としてビタミンの補給が必要なのは、消耗性の病気や胃腸に病気のある人などです。妊娠中の女性や、ひどい疲労時などにも用いますが、十分に食事がとれていれば、必ずしも必要ではありません。
- 無理なダイエットや偏食が続くと、ビタミンが不足がちになってくるかもしれません。そのような場合は、薬やサプリメントだけに頼るのではなく、普通に食事をとることが何より大切です。
- ビタミンB2を多く含む食品には、肉類、魚、牛乳、卵、青野菜などがあります。ビタミンB6は、肉類、バナナ、じゃがいも、米(胚を含むもの)・麦(パン)、ピーナッツなどに含まれます。
|
効能 |
下記疾患のうち、本剤に含まれるビタミン類の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合(効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない)。
|
用法 |
通常成人1日3〜6錠を1〜3回に分割経口服用する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用はまずありません。あっても、胃の不快感や軽い吐き気くらいです。水溶性ビタミンなので、とりすぎてもすぐに排泄され、体にたまることもありません。
|