概説 |
ヨウ素を補給するお薬です。 |
作用 | 
- 【作用-1】

- ヨウ素は、甲状腺ホルモンの原料です。ヨウ素が不足すると、甲状腺ホルモンが十分につくれなくなり、体の調子が悪くなります。このような「甲状腺機能低下症」に、このお薬で少量のヨウ素を補給してあげます。

- 【作用-2】

- 目の網膜の新陳代謝をよくする作用があります。そのため、網膜炎や網膜出血の治療に用いることがあります。

- 【作用-3】

- アレルギーの予防効果が期待できます。喘息などアレルギー性の病気に対し、体質改善的な薬として処方されることがあります。
|
注意 |

- 【診察で】

- 持病やアレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。

- 【注意する人】

- 甲状腺に病気のある人は、医師の判断で慎重に用います。

- 【使用にあたり】

- 治療目的により服用量が異なります。指示どおりに正しくお飲みください。
|
効能 |
- ヨード不足による甲状腺腫、ヨード不足による甲状腺機能低下症。
- 中心性網膜炎、網膜出血、硝子体出血・混濁、網膜中心静脈閉塞症。
- 小児気管支喘息、喘息様気管支炎。
|
用法 |
ヨウ素として、通常成人1日300〜600μgを1日2〜3回に分割経口服用する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用はまずありません。まれに、吐き気や食欲不振がみられるくらいです。
|