概説 |
体の機能を高めるお薬です。 |
作用 | ブシと呼ばれる生薬(草木を加工したもの)の一種です。ブシには、体の新陳代謝を高め 体をあたためる作用があります。また、痛みをとり 水分循環を改善する働きもします。そのため、体が虚弱な人で、冷えや痛み、むくみなどを伴うときに適します。 |
特徴 | 加工ブシ末は、トリカブトという植物の根を加工処理し毒性を減じたものです。漢方薬の“真武湯”(シンブトウ)や、“八味地黄丸”(ハチミジオウガン)などにも配合される重要な生薬でもあります。 |
注意 |
 【診察で】
- 持病のある人は医師に伝えておきましょう。
- 市販薬も含め服用中の薬を医師に教えてください。

- 【注意する人】

- 冷えを伴う虚弱な人向けです(虚証・寒証)。したがって、体力が充実し、暑がりで、のぼせのある人には不向きです。
- 注意が必要なケース..実証・熱証(体力充実・のぼせ・赤ら顔)。

- 【飲み合わせ・食べ合わせ】

- 真武湯(シンブトウ)などブシを含む他の漢方薬と併用するときは、用量に留意するとともに、副作用の発現に注意が必要です。
- 飲み合わせに注意..附子含有製剤(真武湯、八味地黄丸など)

- 【使用にあたり】

- 指示された用法用量どおりに、正しくお飲みください。
|
効能 |

- 【一般】

- 鎮痛、強心、利尿

- 【調剤用】

- 漢方処方の調剤に用いる
|
用法 |
 【一般】
- アコニンサン錠..通常、成人1日量9錠を1日3回に分服する。
- 加工ブシ末(三和生薬)..通常、成人1日0.5〜1.5gを他剤と配合して服用する。

- 【調剤用】

- 漢方処方の調剤に用いる。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用は少ないほうですが、ときに 吐き気をもよおしたり、舌にしびれを感じます。また、人によっては、動悸やのぼせを起こすことがあるかもしれません。症状の強いときは、早めに受診してください。
|