概説 |
細菌を殺菌する目薬です。MRSAという細菌による目の病気に用います。 |
作用 | 
- 【働き】

- MRSAとは、「メチシリン耐性黄色ブドウ球菌」の略称です。ペニシリン系のメチシリンという抗生物質をはじめ、ほとんどの抗生物質が効かないやっかいな細菌です(耐性菌)。
健康な人がこの菌を持っていても、それ以上は増殖しないので、発病することはありません。けれど、体の抵抗力が落ちている人や、手術のあとにいったん感染すると、重症化し治りにくくなります。とくに目に感染すると、結膜炎や角膜潰瘍を起こし、失明するおそれさえあるのです。
このお薬の有効成分“バンコマイシン”は、MRSAによく効く特別な抗生物質です。バンコマイシンは、以前から粉薬や注射薬として販売されていますが、目の感染症には使いにくいものでした。そこで、目の粘膜に直接塗ることができる目薬として新たに開発されたのがこの眼軟膏です。

- 【薬理】

- 細菌の蛋白質の合成を阻害することで、抗菌力を発揮します。
|
特徴 | グリコペプチド系抗生物質のバンコマイシンを配合した世界初の眼軟膏です(病院では、院内製剤としてバンコマイシン注射剤から眼軟膏をつくっていました)。症例数は少ないものの、必要性が高い希少疾病用医薬品として、眼科医から開発が望まれていたものです。 |
注意 |

- 【診察で】

- アレルギーのある人は医師に伝えておきましょう。
 【使用にあたり】
- 医師の指示どおりに使用してください。通常、1日4回、目に塗布します。使用期間は医師の判断によりますが、14日間以内が一つの目安です。安易な長期使用は好ましくありません。
- 下まぶたに付けた軟膏が、徐々に目の中に広がり効果を発揮します。一般的な使い方は以下の手順です。手はきれいに洗っておきましょう。
- 鏡を見ながら下まぶたを引き下げてください。チューブをしぼりながら、下まぶたに軟膏を付着させます。このとき、容器の先端がまぶたやまつ毛に触れないよう注意してください。最後に、まぶたを閉じ、ごく軽く数回マッサージをします。ただし、手術後や目に傷があるときは、マッサージしないでそのままにしてください。
|
効能 |

- 【適応菌種】

- バンコマイシンに感性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)、メチシリン耐性表皮ブドウ球菌(MRSE)

- 【適応症】

- 既存治療で効果不十分な下記疾患
|
用法 |
通常、適量を1日4回塗布する。
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
目の回りやまぶたが腫れたり、目が充血することがあります。かえって、腫れや充血がひどくなるときは、早めに受診してください。
 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
- ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、ゼーゼー息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
 【その他】
|