おくすり110番
スポンサード リンク 投げ銭コ-ナ-

成分(一般名) セフカペン ピボキシル塩酸塩
製品例 フロモックス錠75mg~100mg、フロモックス小児用細粒100mg ・・その他(ジェネリック) & 薬価
区分 主にg陽性,陰性菌用剤/セフェム系抗生物質/経口用セフェム系抗生物質製剤

  PR 人気の薬系書籍ベスト30 「くすり本NAVI 」

   概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用
概説 細菌を殺菌するお薬です。細菌が原因のいろいろな病気に用います。
作用

【働き】

感染症は、病原微生物が人の体に侵入し悪さをする病気です。腫れや発赤を生じ、ときに化膿し、痛みや発熱により苦痛をもたらします(実は、このような症状は病原微生物と戦うための体の防衛システムでもあるのです)。

病原微生物には、細菌やウイルス、真菌(カビ)などが含まれますが、このお薬が有効なのは“細菌”による感染症です。グラム陽性菌をはじめ、グラム陰性菌の多くに有効です。病原菌が死滅すれば、腫れや発赤がおさまり、痛みがとれ、熱があれば解熱します。

いろいろな細菌に有効なので、呼吸器や耳鼻科領域を中心に各科で広く使われています。のどの痛みや発熱をともなう“かぜ”にも処方されます。本来、インフルエンザを含め一般的なウイルス性の“かぜ”には無効なのですが、細菌による二次感染時やその予防のために用いることがあります。

【薬理】

細菌の細胞壁の合成を抑えることで、殺菌的に作用します。
特徴
  • セフェム系の第3世代の抗生物質です。グラム陽性菌にくわえ、大腸菌やインフルエンザ菌(※)などグラム陰性菌にも強い抗菌力を発揮します。また、他の抗生物質が効きにくい耐性肺炎球菌(PRSP)や耐性インフルエンザ菌(BLNAR)に対してもよい効果を示します。ただし、緑膿菌には効果がありません。(※細菌のインフルエンザ菌と、インフルエンザ ウイルスとは種類が違います)
  • 副作用の少ない安全性の高い抗生物質です。ショックなどのアレルギー症状もペニシリン系に比べれば少ないです。腎臓から排泄されるので、肝臓に負担をかけません。
  • ピボキシル基をもつ抗生物質です。その特性により、乳幼児に低カルニチン血症を引き起こす可能性があります。赤ちゃんや子供には細粒剤がよく処方されるのですが、長期服用時など念のため注意が必要です。
注意
【診察で】
  • アレルギーを起こしやすい人は、必ず医師に伝えておきましょう。
  • 今までに薬を飲んで発疹などアレルギー症状を起こしたことのある人は、その薬の名前を医師に教えてください。
  • 喘息、じん麻疹、腎臓病など持病のある人は、医師に伝えてください。
  • 服用中の薬は、医師に伝えましょう。

【注意する人】
  • この薬で、じん麻疹などアレルギー症状を起こしたことのある人は禁止です。また、この系統(セフェム系)にアレルギーのある人も原則用いません。
  • 喘息やじん麻疹などアレルギー性の病気のある人は慎重に用います。腎臓の悪い人、高齢の人も副作用がでやすいので、服用量、服用間隔などに配慮します。
  • 赤ちゃんや小さな子供は、大人よりも下痢を起こしやすいです。また、まれに血液中のカルニチンが減少し、低血糖をまねくことがあります。このため、血清カルニチンが低下する先天性代謝異常がある場合は処方を控えるようにします。

【使用にあたり】
  • 決められた飲み方を守ってください。症状、年齢、製剤によって用法用量が異なります。症状が重いときは、多めになることがあります。
  • 一般的には、1日3回、毎食後に飲みます。
  • 錠剤は、コップ1杯ほどの十分な水で飲んでください。
  • 子供用の細粒(ドライシロップ)も、できるだけ そのまま水で飲ませてください。水に溶いてもかまいませんが、少し苦味がでるかもしれません。いったん溶解すると時間とともに効力が落ちますので、作りおきはしないでください。
  • 指示された期間きちんと続けましょう。症状によっては、少し長めになるかもしれません。自分だけの判断で止めてしまうと、再発したり治りにくくなるおそれがあります。
  • ふつう、3〜4日も飲めば治ってきます。もし、効果がなかったり、かえって悪化する場合は、早めに受診してください。薬が合っていないかもしれません。

【その他】
  • 下痢の予防に、乳酸菌の整腸薬と併用することがあります。
  • 尿糖検査が不正確になることがあります。

【備考】

抗生物質の効きにくい細菌が増えています。ある調査によると、中耳炎を起こす肺炎球菌の7割が抵抗力を持っていたそうです。このような耐性菌を増やさないため、欧米では抗生物質の安易な使用は慎まれています。
効能
【錠】
<適応菌種(成人)>

セフカペンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、淋菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く)、アクネ菌
<適応症(成人)>
  • 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症
  • 外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、乳腺炎、肛門周囲膿瘍
  • 咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎、慢性呼吸器病変の二次感染
  • 膀胱炎、腎盂腎炎、尿道炎、子宮頸管炎
  • 胆嚢炎、胆管炎
  • バルトリン腺炎、子宮内感染、子宮付属器炎
  • 涙嚢炎、麦粒腫、瞼板腺炎
  • 外耳炎、中耳炎、副鼻腔炎
  • 歯周組織炎、歯冠周囲炎、顎炎

【小児用細粒】
<適応菌種(小児)>

セフカペンに感性のブドウ球菌属、レンサ球菌属、肺炎球菌、モラクセラ(ブランハメラ)・カタラーリス、大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、セラチア属、プロテウス属、モルガネラ・モルガニー、プロビデンシア属、インフルエンザ菌、ペプトストレプトコッカス属、バクテロイデス属、プレボテラ属(プレボテラ・ビビアを除く)、アクネ菌
<適応症(小児)>
  • 表在性皮膚感染症、深在性皮膚感染症、リンパ管・リンパ節炎、慢性膿皮症
  • 咽頭・喉頭炎、扁桃炎(扁桃周囲炎、扁桃周囲膿瘍を含む)、急性気管支炎、肺炎
  • 膀胱炎、腎盂腎炎
  • 中耳炎、副鼻腔炎
  • 猩紅熱
<適応症(成人)>

成人で嚥下困難等により錠剤の使用が困難な場合、上記錠剤の適応(成人)で使用可能
用法

【錠】

通常、成人はセフカペン ピボキシル塩酸塩水和物として1回100mg(力価)を1日3回食後経口服用する。なお、年齢及び症状に応じて適宜増減するが、難治性又は効果不十分と思われる症例には1回150mg(力価)を1日3回食後経口服用する。

【小児用細粒】

通常、小児はセフカペン ピボキシル塩酸塩水和物として1回3mg(力価)/kgを1日3回食後経口服用する。なお、年齢、体重及び症状に応じて適宜増減する。

  • [注意]本剤は主薬の苦みを防ぐ製剤になっているので、細粒をつぶしたり、溶かしたりすることなく、水等で速やかに服用すること。
  • [注意]服用にあたって、やむを得ず本剤を牛乳、ジュース、水等に懸濁する必要がある場合には速やかに服用すること。(時間の経過とともに力価が低下する。)

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。
副作用 わりと多いのは「下痢」です。とくに小さい子供は、便がやわらかくなりやすいです。これは、抗菌作用により、腸内細菌のバランスが乱れるためです。軟便くらいでしたら、たいてい心配いりませんが、ひどい下痢が続くときや血便がみられるときは受診してください。

人によっては、小さいブツブツした「発疹」ができます。ときに、発熱をともなうこともあります。この場合、いったん服用を中止し、医師の指導を受けてください。ショックに至るような重いアレルギー症状(アナフィラキシー)を起こすことはまずないですが、万一、ひどい「じん麻疹」ができたり、顔や口が腫れてゼーゼーしてくるときは、すぐに受診してください。

そのほか重い副作用として、腎不全、血液障害、大腸炎、皮膚障害、肝障害、さらに乳幼児において低カルニチン血症にともなう低血糖の報告もあります。これらは、きわめてまれな副作用ですが、とくに高齢の人、赤ちゃんや小さな子供、また長期服用時などにおいて注意が必要です。


【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
  • ショック、アナフィラキシー..気持ちが悪い、胸苦しい、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔のむくみ・腫れ、のどが腫れゼーゼー息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
  • 急性腎不全..尿が少ない・出ない、むくみ、尿の濁り、血尿、だるい、吐き気、頭痛、のどが渇く、けいれん、血圧上昇。
  • 重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、口内炎、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や鼻血・歯肉出血など出血傾向。
  • 大腸炎..激しい腹痛、頻回な下痢、発熱、血液便、下血。
  • 重い皮膚・粘膜障害..発疹、発赤、水ぶくれ、うみ、皮がむける、皮膚の熱感や痛み、かゆみ、唇や口内のただれ、のどの痛み、目の充血、発熱、全身けん怠感。
  • 間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。
  • 肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。
  • 横紋筋融解症..手足のしびれ・こわばり、脱力、筋力低下、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。
  • 低カルニチン血症に伴う低血糖..元気がない、吐く、冷や汗、異常な言動、ふるえ、ぴくつき、けいれん、意識がうすれる。

【その他】
  • 発疹(小さな赤いブツブツなど)、じん麻疹(プックリと赤く腫れる)
  • 軟便、下痢、腹痛、吐き気
  • 長期服用で、菌交代症(口内炎、カンジダ症)やビタミンK欠乏症(出血傾向)
   概説    作用    特徴    注意    効能    用法    副作用
  









用法用量は医師・薬剤師の指示を必ずお守りください。
すべての副作用を掲載しているわけではありません。いつもと違う「おかしいな」と感じたら早めに受診してください。
症状に合った薬が適正に処方され、また正しく使用するかぎり、重い副作用はめったに起こりません。まずは安心して、決められたとおりにご使用ください。
おくすり110番病気別の薬くすり本NAVIおくすり鑑定妊娠とくすり禁忌薬副作用薬価Drug Yaboo!

スポンサード リンク 投げ銭してネ !
Good luck & Good bye