概説 |
寄生虫の“回虫”を駆除するお薬です。 |
作用 | 回虫は、腸や胆管に寄生する寄生虫の一種です。このお薬は、回虫駆除薬です。回虫の動きを麻痺させ、排便とともに体外へ排出させます。 |
特徴 | 古くからある駆虫薬です。最近はあまり使用されませんが、胆管や胆嚢に寄生した回虫の駆除に適します。 |
注意 |

- 【診察で】

- 肝臓病など持病のある人は、医師に伝えておきましょう。

- 【注意する人】

- 肝臓の悪い人は使用できないことがあります。

- 【飲み合わせ・食べ合わせ】

- 油性下剤のヒマシ油との併用は避けます。
 【使用にあたり】
- 指示どおりに正しくお飲みください。ふつう、2回服用します。
- とくに便秘がちの人など、回虫を早く排出をさせるのに下剤を用いることがあります。
|
効能 |
回虫の駆除。 |
用法 |
サントニンとして、通常下記用量を1日2回空腹時、あるいは就寝前1回及び翌朝1回経口服用する。
- 6歳未満..1回用量:20mg
- 6歳以上12歳未満..1回用量:40〜80mg
- 12歳以上.. 1回用量:100mg
※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。 |
|
副作用 |
副作用は少ないほうですが、ときに、吐き気や腹痛、頭痛やめまいなどを起こします。ひどいときは、医師に連絡してください。
- 吐き気、腹痛、下痢
- 頭痛、めまい
- 一過性の黄視(黄色く見える)
|