2000年
10月の連休
姪と甥(続き)
2000年10月06日〜
10月09日

3日目は箱根ドライブ(10月08日)

箱根の日帰り温泉に出かけました。
茅ヶ崎出口と134号線が渋滞しており、意外に時間がかかりました。
小田原の『だるま』でちょっと早めにお昼
箱根へ向かうとものすごい渋滞、わずか6km進むのに2時間です。
午後2時、ようやく天園へ到着しましたが駐車場が混雑
温泉はあきらめて旧道を登ります。
55.jpg
見晴らし茶屋
56.jpg
旧東海道

見晴らし茶屋で甘酒を飲んで、芦ノ湖へ、、

58.jpg
仙石原から小田原へ降りようとし
たら帰り道も渋滞していました。
そこで、芦ノ湖スカイラインへ回
り 国道246号へ抜けて帰ってきま
した。

スカイラインでは富士山が雲の上
にポッカリと浮かんでいました。

 

夕飯は、横浜へ帰って来てハングリタイガーの保土ヶ谷本店へ

61.jpg
地下に作ったフランス料理のお店が待合室に利用されていました。これは良い考えですね。
連休中日と言うこともあり、1時間待ちでしたが、待合室でジュースを飲みながらオセロをやっていたら、何の苦もなく1時間を過ごすことが出来ました。
62.jpg 63.jpg
64.jpg
←なかなか美味しい。


4日目(10月9日)は秋葉原〜巣鴨

姪がビデオのダビングをやりたい、と言うので雷が鳴って、大雨警報がでていると言う土砂降りの雨の中を、秋葉原へ出かけました。まずはラジオ会館の3階です。ここでは1万7000円ほどで売っていました。山手線の下にある部品街へ回って店員に尋ねると『そのような物は無い』と言っていますが、目の前にはそれらしい箱が積んであります。

本命のマルゼンへ向かいました。マルゼン6階で聞いたら『5階を探してみて』との事。5階でTBCを眺めていたら30前後のお兄さん達が後ろで話しています。『昔は数百万円したのに』と言う声が聞こえます。そうなんです。あんた達、若そうに見えるのに、よく昔の事をご存じですねぇ。品物は2つあり、1万円弱と1万6000円。どちらでも似たような効果が得られそうですが見た目にしっかりしている高い方を買って行きました。

ついでに、おなじマルゼンから、タブレットを買ってきました。コードレスマウスがおまけに付いています。私はタブレットよりも付録の画像処理ソフトに期待をしたのですが、使ってみたら今までのソフトと性能には差がありません。

その後、巣鴨の『とげ抜き地蔵』へ回り、帰路へ。

81.jpg
    ↑アッシ
82.jpg
↑姪
この大きなお地蔵さんは『とげ抜き地蔵』ではありませんでした。

ここから門前町みたいに横町が続いています。
83.jpg 84.jpg
85.jpg
おなかがすいたので、ここでお昼

お昼を食べて商店街を先へ行くと
『とげ抜き地蔵』がありました

86.jpg
『とげ抜き地蔵』って小さいお地蔵さんなんですねぇ。
みなさん、タオルを持参してお地蔵さんを拭いています
87.jpg
←左は境内で耳掻きを作っているお兄さん。
 耳掻き1本980円
以上で最終日も終わり、姪は上野から新幹線で帰って行きました。
と言ったところで10月の3連休が終わりました。
このページには戻りリンクがありません。 ブラウザの戻るボタンで戻ってください。