関西
ドライブ
(いしぐれとうげ)
石榑峠
2004年09月19日作成
2004年09月29日更新

421号線 (2004年09月18日)
421号線は三重県いなべ市と滋賀県の永源寺町を結ぶ峠越えの道路です。 険しい道路で、マニア達が通り、 ホームページに様々な感想を述べています。
040918-1.jpg
この門を通るのは大変です。

車の幅イッパイ、なれない運転手は通過するのに誰かの援助が必要でしょう。 10分ほどの間に3台ほどが通過して行きました。 交通量はそこそこあるようです。

040918-7.jpg

←峠にはこのようなコンクリートの門があります。

幅2m、これを越える車は絶対に通さない と言う意志をあらわしているかのような門があります。 通ってみるとわかります。 この先、三重県側の道路はまるで石畳の上り坂のような道路なのです。 この道路に大型車が入り込むと、相当困った事態になるだろうと 想像できます。
040918-2.jpg
040918-8.jpg


峠の脇には登山道があります。

ちょっと入ってみると、登山道も険しいですね。 中年の半ズボンおじさんが ドドドッ!と駆け下りて行きました。 元気なおじさん、おばさんが多いようです。 040918-5.jpg

040918-3.jpg

←写真右手が滋賀県、
  左側が三重県です。

写真中央、尾根にそって見える道路はマイクロ波の中継所へ通ずる道です。 国道ではありません。

国道は右側に見える道。

峠は中央の木の茂みに隠れて見えません。 噂通り、なかなか険しい峠です。

私も小さい頃は山奥育ちで山歩きには自信があったけれど、 いまはすっかり衰えました。 私も、もう少し歩いて、足腰を鍛えないといけないかなぁ。 いまでは、すっかり足腰が弱ってしまって、とても山を登れそうにありません。

土曜日の夜は、この山の麓、名賀渓という所に車を停めて一夜を明かしました。
天気が悪いにもかかわらず結構大勢の登山者が居るようです。 日曜日の朝目を覚ますと駐車場にはたくさんの車が停まっていました。

040918-9.jpg

永源寺 でお昼 
険しい山道を滋賀県側へ降りると永源寺というモミジで有名なお寺があります。 綺麗なところだとは聞いていたので一度訪れたいと思っていました。 川沿いにある大きなお寺です。 入門の際、拝観料(とは言わない?)を500円以上支払います。

お寺から、川の反対側を少しさかのぼったところにある和風のお店で お昼を食べました。

040918-6.jpg
このお店、ご飯、サラダ、みそ汁は食べ放題で、おいしいのですが デザートはイマイチでした。
定食が830円?と値段は手頃です。
戻りリンクはありません。