奥多摩でのお昼が終わり、次は高尾で夕飯です。 |
奥多摩の山奥から一旦、八王子へ戻って国道20号線を下りましたが『あきる野』付近から八王子方面はメチャ混雑していてまったく動きません。予約した時間に間に合わないので、途中でまた右折して20号線の脇道を利用して直接『高尾』へ向かいました。
夕方5時に『うかい』へ到着、秋の終わりともなるとお日様は山の陰に入ってしまい、辺りはすっかり薄暗くなっていました。入り口に近づくと、いたるところ、たいまつで灯りをとっています。実際は、ガスのかがり火となっています。
![]() | ![]() |
接客も最高です。料理はコース料理のみ。全部で6種類、まず鳥か牛を選びます。次に刺身付きかなしを選びます。最後に刺身の種類は魚かエビかを選ぶとおしまい。私は鳥とエビ、チャールズさんは鳥と魚です。
部屋へ戻るとチャールズさんはデザートの栗ぜんざいを食べる所でした。
あたしゃ、もうおなかイッパイ、な〜んにも入りません。なぁんて言いながらデザートだけはちゃんと食べましたねぇ。
庭園の入り口から奥を見ると、一番奥に茶店があります。
ではこの木道を歩いて行きましょう。
この休息所にはベーゴマ、ケンケン、輪投げなどのレトロゲームが無造作に置いてあります。自由に遊んでください、との事。
途中で甘酒も飲みましたが、これも無料でした。
わさびはと〜っても栽培が難しいのでメチャ高いんだよ、と言うとチャールズさんはアメリカにはチューブに入ったものがあり、安いよ、と言う。あれは偽物で、本物は高いんだ。と説明したらビックリしていました。
水田の様なところで栽培していると思っていたらしい。
ここでは『大きさがずいぶん違うがなぜ?』と言う質問、、
職人さんの答えは『お酒のつまみに出すのは小さく、イワナだけを単品で注文されると大きなものを使います』との事でした。
こうして夜は更けて行きます。
朝9時にスタートして12時間以上のドライブでした。走行距離220km。最近、あまり車を使っていませんでした、だから久しぶりにドライブをした〜って感じがしました。出かけるときは、どちらか一方だけにしようと思いましたが、久しぶりだったので奥多摩と高尾、両方のレストランを回ってしまった。あぁ疲れたぁ、、
昼間の『うかい鳥山』 |