信楽から大津方面へ向かうと山の中にMIHO美術館があります。
大変奇妙な美術館ですが、この美術館にはレストランが併設されています。
自然食を目指しているようで、素材にこだわっているようです。
女性二人はソバを食べていますが、わたしはおにぎり定食が好きです。
併設されているレストランでお昼を食べてから、美術館を鑑賞しました。
レストランから美術館までは徒歩7分。トンネルをくぐり、橋を渡って行きます。
電気自動車で送迎してくれますが、今日は歩いて行きます。
美術館そのものが奇妙なのですが、トンネルも奇妙だと思います。
今日は暑い日ですが、トンネルの中は涼しい。でも、出口に近づくと外気が入ってきてだんだん暑くなりました。

レストランから美術館まで運行している電気自動車は無料です。
でも、この間にはちょっとした広場のような、庭園のようなところがあったりして、時間がある人は歩いたほうが面白いと思います。
←この二人は香港から来たAbeさんとHikaruさんです。
 |

↑トンネルを出ると橋です
←どんな風に撮れたぁ?
|

これが電気自動車。何台もあるようで、お客さんがイッパイになると出発します。
美術館でゆ〜っくりと美術品の鑑賞をしていたら午後4時になりました。今夜の花火大会へ行くため5時に会社で他のメンバーと待ち合わせ。信楽へはタヌキを見に来たのに、タヌキをみる時間が無くなりました。
そこで信楽は単に通過して一路TOPSへ、ここでおいしいケーキを買って会社へ戻りました。
会社到着は、ピッタリ5時。待ち合わせ時間ピッタリに会社へ到着しました。