もろもろ

思いついたままに、書いてあります。




・TListは便利である。
・TListはキャラクタ大量出現型ゲームに向いている。
・TStringListも、いい感じである。
・ポインタは、いずれ使うことになる。
・ポインタは、便利である。
・ポインタは恐ろしい。
・配列へのアクセスはポインタを使うと比較的高速にアクセスできる。
・クラスはなかなかいいものである。
・ゲームの規模が大きければ、ゲームのデータエディタを作ったほうがいい。
・2の乗数で割り算を行うときは、シフトを使うほうが速い。
・よく使う関数は、まとめておいたほうがいい。
・実時間は、あまりよろしくないようで、よいときもある。
・パソコンは速度がまちまちなので、ゲームクリエイタ殺しである。
・ライブラリやコンポーネントは、フリーだとうれしい。
・偉大なフリーソフト作者は、ある意味「神」である。
・フルカラーは、とてもいい。でも、遅い。でも最近は速い。
・画像回転は、遅い。IMとかで高速にできるかも。
・IMを使った2Dゲームを作りたい。
・プログラムは経験をつむことも重要である。
・クリッピングは、重要である。
・例外処理は重要である。
・エラーのあるプログラムはあまりよろしくない。
・バグはとるべきだがとれにくい。
・DELPHI3は突然「アドレス違反」が起きてコンパイルできなくなる。
・IMはハードウェアがあるとその真価を発揮する。
・一般的に、ソフトウェアはハードウェアよりも遅い。
・パソコンは、一日十回は再起動されるものである。
・ウィンドウズはすぐ不機嫌になる。
・VCLはすごい。でも重い。
・デモテクニックは、ゲームで使うととてもいい感じ。
・世の中には、GlideなどのAPIをDELPHIで使えるようにするライブラリがある。
・Glide対応のゲームってどんな感じだろう?しかもフリー。
もどる