
|
形式 |
日野
KC-RR1JJAA改 |
導入年 |
1999 |
車番 |
114 |
所属 |
川内 |
最初に導入された3台のグループです.日野シャーシにボディーはこの種の製作を多く手がける東京特殊車体製で,県内では1997年に宮交栗原バスの"クリムジン"などで既に導入されていたメーカーです.エンジンルーム上は床が1段高くなっており,中心に大きな円形の手すりが設置されています. |
|
 |
形式 |
日野
KC-RR1JJAA改 |
導入年 |
1998 |
車番 |
115 |
所属 |
川内 |
一日乗車券と現金のみ利用できます. |
|
|

|
形式 |
日野
KC-RR1JJAA改 |
導入年 |
1999 |
車番 |
116 |
所属 |
川内 |
路面電車をモデルにしたボディです.初期のグループは2ステップ車です. |
|
形式 |
日野
KK-RJ1JJHK改 |
導入年 |
2004 |
車番 |
920 |
所属 |
川内 |
ダイヤ改正に伴い増備された車両でワンステップとなっています.エアサス改造のほか,後部の円形手すりが廃止され中扉以降はダブルシートとなっています.運転席後ろには液晶の観光・停留所案内モニターも設置されています. |

|
形式 |
いすゞ
PDG-LR234J2改 |
導入年 |
2008 |
車番 |
113 |
所属 |
川内 |
2008年に増備されたワンステップ車はシャーシがいすゞ,ボディは岩戸工業による改造となりました.外観は大きく変わっています.車内も後部の円形手すりが復活しています. |
|
形式 |
いすゞ
PDG-LR234J2改 |
導入年 |
2009 |
車番 |
112 |
所属 |
川内 |
経路の変更に伴い増備された車両です. |
1999年3月30日に行われた発表会の画像です.このときは販売会社から営業所への納車の途中に行うということで,車内・外とも何も交通局関係の整備が行われていない状態でした.もともとは関係者用の発表会だったそうですが一般にも広く開放されていました. |