
 |
形式 |
U-UA440HSN |
製造年 |
1991 |
導入年 |
2004 |
車番 |
915 |
所属 |
白石 |
当初宮交仙南バスに配置された都営バスからの転入車です.刈田山頂などの長距離運用が多いため座席はダブルシートに交換され,1台が表蔵王に配置されていましたが表蔵王廃止後は白石に転属しています. |
 |
形式 |
U-UA440HSN |
製造年 |
1992 |
導入年 |
2002 |
車番 |
680 |
所属 |
泉 |
西武バスからの転入車です.この車両をはじめとする2002年下期以降配置の車両の中には音声合成放送装置が取り付けられている車両もあります. |
 |
形式 |
U-UA440LSN |
導入年 |
1992 |
車番 |
5909 |
所属 |
仙台南 |
92年に導入された3台は仙台(営)に配置されていましたが,全車が仙台南(営)に転属となっています.この年の車両は屋根上のベンチレーターが廃止されています. |

|
形式 |
U-UA440LSN |
製造年 |
1992 |
導入年 |
2002 |
車番 |
601 |
所属 |
仙台南 |
西武バスから3扉車の転入車です.現在は3台が導入され,仙台と仙台南に配置となっています.後扉は締切となっておりますが座席の設置等は行われておりません. |
 |
形式 |
U-UA440LSN |
製造年 |
1992 |
導入年 |
2002 |
車番 |
685 |
所属 |
野村 |
転入車の主流となっている西武バスの標準尺車です.仙台圏の営業所に配置されています. |
 |
形式 |
U-UA440LSN改 |
製造年 |
1995 |
導入年 |
2004 |
車番 |
1041 |
所属 |
仙台 |
静岡県で自家用として使用されていた車両です.元はリフト付き車両でした.フィンガーコントロールシフトで,サイドミラーが貸切型と同じ仕様となっています.側面の行先表示器の処理も特徴的となっています. |
|
形式 |
U-UA440LAN |
導入年 |
1993 |
車番 |
6057 |
所属 |
仙台南 |
この年からは一般路線車でもエアサスが採用されました.一部車両は自社発注ながら黒バンパーとなっています.主に仙台(営)と仙台南(営)に配置されています. |

|
形式 |
U-UA440LAN |
製造年 |
1995 |
導入年 |
2004 |
車番 |
970 |
所属 |
泉 |
日産自動車の従業員輸送用して使用されていた車両です.大型では初の西工ボディの転入車となりました.FCTとなっています.契約輸送専用のため降車ボタン以外のワンマン機器は省略されています. |
|
形式 |
U-UA440LAN |
製造年 |
1990 |
導入年 |
2004 |
車番 |
5581 |
所属 |
泉 |
2004年の宮城学院線の移管に伴う譲渡車として仙台市営より導入されました.日産デの車両で標準床車は初の転入です.仙台市営時代は長町(営)に所属していました.LED行先表示器は転入後再架装されています. |
|
形式 |
U-UA440LAN |
製造年 |
1991 |
導入年 |
2004 |
車番 |
5733 |
所属 |
泉 |
仙台市営からの路線移管に合わせて譲渡された車両です.91年式の車両は2002年に2台と2004年に1台が転入し現在は2台が在籍しています.仙台市営で低床車を初めに導入した車両でその後の年式の車両とは側面窓の寸法に差異があります.車内の装備等はほとんどがそのまま使用されています. |
|
形式 |
U-UA440LAN |
製造年 |
1993 |
導入年 |
2004 |
車番 |
6134 |
所属 |
泉 |
こちらの車両は2004年に宮城学院線の移管時に仙台市営から譲渡された車両です.上部引き違い窓が大きいタイプの車両は1台のみの所属です.
|

 |
形式 |
U-UA440NSN |
製造年 |
1992 |
導入年 |
2001 |
車番 |
489 |
所属 |
野村 |
西武バスから転入のU-代長尺車です.当初は富谷(営)と名取(営)に配置されていました. |
 |
形式 |
U-UA510TAN |
製造年 |
1991 |
導入年 |
2000 |
車番 |
340 |
所属 |
宮交栗原バス |
神奈川県内で自家用として使用されていた車両で,仙台-栗駒間の特急用として導入されました.カラーはほとんど変更ありません.サブエンジンに高出力V8エンジンという装備はまさに高速用です. |