Last Update:2003/6/30
パートタイムアスリートいずみ 3年目に突入!! |
■2003年6月30日(月曜日) | |
ハンマー投げの室伏宏治がチェコのプラハで行われた大会で世界歴代3位の日本新記録で
優勝した。記録は84m86。2年前に出した日本記録が83m47なので1m39も更新。
世界記録は86m74。だんだん手の届く位置に近づいてきた。 脂肪がほとんどないあの筋肉質の身体は日本人離れしていてすばらしい。他の選手は、 どちらかと言えば太った感じのおっさん体型をしているが、彼だけは引き締まっていて、 投擲の選手には見えない。ハンマーを投げる時の回転もとてもシャープに見える。 前回の世界選手権は銀メダルだったが、今年は80m台を安定して投げているので、 この日本記録に近い距離を投げれば、今度こそ金メダルを手にすることができるにちがいない。 世界選手権が楽しみだ。 |
■2003年6月29日(日曜日) | |
![]() 決勝(ジョッグのような2周目) ![]() 決勝(最後の直線) ![]() 久々の表彰台 |
神奈川県選手権3日目が小田原で行われた。予選が10時25分からだったので、
8時前には辻堂を出発した。睡眠時間が足りなくて、頭がボーっとしてクリアーでない感じ。 予選は、まず通るだろうという甘い考えがあったため、アップは中途半端で、 集合時間になり、そのままスタート。動きが悪く、集団の中盤でゆっくり走った。 ペースがなかなか上がらず、だんだん我慢できなくなってきて、残り650mくらいから 先頭に出て、そのまま逃げたが、最後の直線で力尽き、1人に抜かれて2位でゴール。 タイムは、4分01秒68。3位までは決勝進出なので問題なし。 決勝も、なかなか集中できず、気持ちが乗らないままスタート。1周目は68秒。 2周目はなんと70秒。ジョギングをしているのかと思うくらいのペース。それでも 先頭に出てしまうと最後まで持たないので、じっとこらえて走った。 残り500mで三浦市の深瀬さんが突然スパートしてレースが動いた。誰もついてゆかず、 自分が2番手で残り1周に入った。深瀬さんはバックストレートで力尽き、そこからは、 見た目では自分が独走。自分の感覚としては、早めにスパートしてしまったので、最後には 後ろの選手に追いつかれるのではないかとヒヤヒヤしながら走っていた。ホームストレート では、観客の大歓声で、後ろから誰かが来たのかと思ったが、誰も追いつくことはなく、 1位でゴールできた。タイムは4分03秒28。 大歓声は、後ろとの差を広げていった自分への歓声だった、と聞いた。昨年この大会 800m以来の優勝。次の関東選手権へ進むことが出来た。そこで優勝できれば、 日本選手権。あと1ヶ月半、頑張ろう。 |
■2003年6月28日(土曜日) | |
午前中は体育学校でレースの最終調整。体育学校の選手の練習に混じった。
アンツーカー(土)用のスパイクを間違って持ってきたため、スパイクで走れず、
普通のジョギングシューズで走った。雨が多少降っていて、走路は滑るので、
走りづらく、練習にもついて行けず、後味の悪い最終調整になった。 明日のレース会場が小田原で、朝8時半には着きたいので、当日出発は無理なため、 午後は、宿泊場所の辻堂へ向かって移動した。移動途中に有楽町で、いろいろと 用事をすませ、辻堂へ着いたのは夜7時過ぎ。 約10年ぶりに辻堂駅へ降りたが、全く変わっていなかった。駅前には相変わらず、 古いビルが建っていて、あまり発展してなかった。食事をしようとうろうろしてみたが 飲み屋ばかりだった。結局居酒屋へ入り食事をしたが、その料理がおいしくなくて、 がっかりした。 |
■2003年6月27日(金曜日) | |
車で六本木へ行った。地下鉄で行けば1時間ちょっと、池袋からJRを使い、
恵比寿経由で行けば1時間。車で行くとどのくらいかかるだろう?と思って
行ってみたが、道を知らないので、途中で車線を間違えて、強制的に右折
させられたりして、スムーズに行かなかったため、2時間ちょっとかかってしまった。
六本木に着くと、困ったのは、駐車場。だいたい相場が10分100円。
15分100円の駐車場を発見し、もうけたなんて思いながら駐車した。 六本木へ行った用は平石クリニック。先月の血液検査結果をもらって、今月の 血液検査をした。先月は、腰を痛めた直後で、あまりいい結果がでていないと思って いたが、特に悪い項目もなく、なかなか安定していた。 帰りは行きに来た道を引き返すだけだったが、池袋の西武へ寄って帰った。西武の 駐車場は、物を買ったのでタダ。タダっていいなぁと気分を良くしながら、和光まで 帰った。都内へ来るまで行くのは、時間がかかって疲れるということがよくわかった。 車は環境にも悪いし、もう当分都内へは車で行かないだろう。 |
■2003年6月26日(木曜日) | |
オリックス・ブルーウェーブのマック鈴木が道交法違反(酒気帯び運転)の
疑いで書類送検された。球団からは罰金として50万円徴収されたとか。 彼は大リーグ時代にも酒を飲んで車を運転し、交通事故を起こし、警察に 逮捕されている。懲りない人だ。なんで1度だけでなく2度もそんなことを してしまうのか?サッカーのベッカムほどではないが、プロ野球選手も世の中に かなり影響力がある人なのだから、自覚して行動したほうがいい。たまたま今回は 見つかったが、本当に2回目なのだろうか?普段から飲酒して運転しているの ではないかと思ってしまう。 |
■2003年6月25日(水曜日) | |
アンビバレンス練習会へ行った。日曜のペースメーカー以来、トラックを全く 走っていなかったので、しっかりとした練習をするつもりで臨んだ。メニューは 600m+300m。設定は1分30秒と43秒。1本目は、1分32秒かかり、 それ以降は設定通りにいけたが、精一杯走ったという感じ。もっと楽に走れると 思っていたので、練習後の気分は良くなかった。 |
■2003年6月24日(火曜日) | |
歯医者の日がやってきた。今日は昔埋めていた歯の治療。麻酔を使わずに、
埋め物を取って新しく埋めるという、処置だったが、埋め物を削る時に、
かなり痛みがあった。しかし麻酔をかけるのはイヤなので必死に我慢した。 我慢した甲斐があったわけではないが、歯の治療は、今回で最後と先生から 言われた。うれしかった。長かった・・・次回は最後のチェックをしますから 来てくださいと言われて、まだあるのぉ?っとガックリした。 |
■2003年6月23日(月曜日) | |
今年の夏は東京電力の原子力発電が止まっているため、電力不足になるという。
警察では実際に電力の供給が止まってしまった時のために、信号を停止させて
警官が交通整理を行う訓練を行っていた。それほど深刻な電力不足が予想されるのだろうか?
普通に生活している分には全く実感がわかない。 我が家は、普段から不必要なコンセントは抜いているので、コンセントがずっと入ったまま のものは冷蔵庫くらい。テレビもビデオもいちいち使う時に入れている。昨年はクーラーを 入れず、扇風機だけで我慢した。今年は、さすがにもう我慢できないだろうと思い、クーラー を買ってしまったが、電力不足もあるので、出来るだけ使用しないように心がけたい。 |
■2003年6月22日(日曜日) | |
![]() 日体大といえいばこの格好 |
日体大で行われたミドルディスタンスチャレンジ第3戦に参加した。自分は選手と
して参加したのではなくペースメーカー。NTNの小林くんが1500mの日本記録に
挑戦するということで、1000mまで引っ張るという仕事。 今回は、男子1500mと女子800mで日本記録が出るかもしれないということで、 テレビ局まで来て、かなり本格的なレースだった。しかし観客は、ほとんどいないので、 寂しい感じだった 自分のベースは1周目を56秒、2周目を60秒、1000mまでを2分26秒台で 行くということになっていた。実際は、1周目を56秒1、2周目を58秒5で回ってしまい、 2周目で2秒も早く走ったために、850m付近で走りきれなくなりコースから外れてしまった。 残された小林くんは、一人で残りを走らなければならず、1000mは2分26秒台で 通過したが、残り1周からはペースダウンをして、後続の集団に吸収されそうになった。 最後は、何とか逃げ切って1位でゴールしたが、タイムは3分45秒台。日本記録には 遠く及ばず。 女子の800mも1周目のペースは良かったが、2周目は記録を狙った西村さんが 独走になり、ペースが上がらず記録は出なかった。 意外に良かったのが男子800m。笹野くんが、またまた1分47秒台を出した。 1500mに関しては、ペースが速すぎてペースメーカーの自分が途中で止めて しまったために、レースを台無しにしてしまった。ペースを作るというのは本当に難しく、 記録を狙うというのもすべてがうまく行かなければ難しいということを痛感した。 小林くんごめんなさい。またやらせてください。<(_ _)> |
■2003年6月21日(土曜日) | |
マンチェスターユナイテッドのベッカムが日本のテレビCM出演の仕事で日本へ来ていて、
NHKのニュースにも出てきた。レアルマドリードへ移籍が決定したとかで、移籍金が49億円
だとか。よくわからない金額。 地元のイギリスではファンがショックで大変らしい。ベッカム電話相談というものまで 登場し、多くの相談が寄せられ、85歳のばあさんは涙が止まらなくて朝起きてもまだ 涙が出続けて困っていたり、25歳の男性は妻がスペインへ引っ越ししようとしていて、 ついてゆかなければ、離婚になると言って相談をしている。人一人の移籍で別の人の人生が 変わってしまうかもしれないというのが恐ろしい。一人のスポーツ選手は、一国の大統領や 総理大臣より影響を与えてしまうこともあるのだなぁと思った。 |
■2003年6月20日(金曜日) | |
「文武両道、大リーグと日本」という内容の番組を見た。大リーグエクスポズの大家選手は
今年から立命館大学の学生となり、日本人初の学生大リーガーになった。番組の解説者は、
とても評価しているが、そのニュースが流れた時に、なんで野球一筋にいかず、脇道に
それるのかと批判した解説者がいたらしい。寂しいことを言う人もいるんだなぁっと思った。
人それぞれいろんな才能があるのだし、一つに絞ることはないように思う。大リーガーでは
アメフトと兼ねる人もいるし、選手を引退した後医者になったり弁護士になったりする人もいる。
野球一筋では選手を引退した後、何も出来ない場合が多い。 高校のスポーツの強い学校では、スポーツだけをやっていればいい風潮があり、勉強をする 機会をもてない子供たちがたくさんいるように思う。それだけで人生の選択肢が狭まって しまう。そういう学校ではケガをしたら使い捨てにされる子供たちもでてくる。 スポーツに力を入れる学校にはもう少し子供たちの将来を考えて、いろいろなことを 指導して欲しいと思う。 |
■2003年6月19日(木曜日) | |
首都圏の男性サラリーマンを対象にした意識調査で、「太り始めた」と気づいた
平均年齢は33.2歳で回答者の75%が肥満を自覚しているということだった。
積極的に対策を講じている人はわずか8%。30代、40代より50代の方が肥満解消を
考えて地道な努力をしているらしい。 「太り始めた」と気づくのが33歳というのは意外で、もっと早い段階で意識する ものかと思っていた。30代に入っていない自分の同期でも大半が意識しているので、 自分の友達は特別に敏感な人たちなのかもしれない。 自分は今のところ太っていない。まだまだアスリートをしているから。ずっと アスリートをやめなければ、そんな心配はいらないが、苦しいことをやっているので、 どこかに無理がかかり、別のところに不具合が生じるかもしれない。 |
■2003年6月18日(水曜日) | |
最近妻が懸賞にはまりだした。自分は懸賞を始めて6年目に入った。最近は、ハガキを書く
時間がなく、あまり懸賞には応募していないが、専業主婦となった妻は時間があるので、
感想を書くような懸賞にも応募する。自分は感想を書くような懸賞は面倒なので応募せず、
もっぱら穴埋めのクイズや、感想を書かなくていい懸賞だけ応募する。 自分は一時期、年間30以上も当てて、かなりはまっていたが、最近は応募する数が少ないので、 当たりも少ない。その代わり妻の応募数が増えて、一昨日お皿のセットが送られてきた。 そして今日はヨーグルトの詰め合わせ。これだけ頻繁に当たるとやる気も出てくる。 懸賞につられていろいろな商品を買いそうな勢い。あまり無理することなく頑張って欲しい。 |
■2003年6月17日(火曜日) | |
医務室の皮膚科へ行った。なぜなら自分の足裏が水虫っぽかったから。ここ何ヶ月
かの間変な感じがしていた。診察を待っている時に、高校を出て今年春に入隊した
ばかりの女性隊員が隣で、「わたしホントに水虫だったらどうしよう」という会話が
聞こえてきた。「あんたもか・・・」自衛隊に入って、さっそく水虫をもらってしまった
ようだ。 診察が自分に回ってきて、先生から足の裏を見せてと言われて見せると、「水虫の 初期状態ですね」と言われた。そして「菌を見たことありますか」と聞かれたので、 「ありません」と答えると、いきなり足の裏をピンセットでほじくられた。 皮膚の皮を破ろうとするので、痛みで叫んでしまった。「ちょっと痛かった?」と 言いながら先生は何事もなかったかのように顕微鏡を見て「いました」と言って、 菌を見せてくれた。ミミズのような菌だった。 塗り薬をもらったので、あとはマメに塗るしかない。初期症状でよかった。 |
■2003年6月16日(月曜日) | |
来週から自分の担当でサッカーの授業が始まるので、その前に授業の予行を兼ねて、
事前チェックがあった。学生の役をやってくれる人が2名だったため、その状態で
30人以上に教えていることを想定しなければならず、場の設定がかなり難しかった。 終了後、各教官からいろいろなコメントをもらった。見本を見せる時の学生の位置だとか、 細かいことを指摘された。とにかく改善すべきところがわかった。来週以降の授業で 役立てたい。 |
■2003年6月15日(日曜日) | |
![]() 川越の街並み |
昼過ぎまでゴロゴロしていたため、休日が残り半分になってしまった。このままでは
まずいと思い、どこかへ行こうと決心した。とりあえず、東武東上線に乗り、池袋と反対
方向へ進んだ。初めはふじみ野のショッピングモールにでも行こうと思っていたが、
ふじみ野駅に着いた時に、急に川越へ行きたくなって、そのまま電車を降りず川越へ
向かった。 川越は、駅前の繁華街をぶらついたことはあっても、江戸情緒の残っている地域には 行ったことがなかったので、江戸の雰囲気を味わおうということになり、駅から歩いて、 そちらのほうへ向かった。 小江戸地域までは歩くとかなり時間がかかり、着いた頃にはすでに日が落ちる時間。 お店はほとんど閉まっていて、お店を冷やかすことも出来ず、夕暮れの街並みを見て 帰ってきた。 |
■2003年6月14日(土曜日) | |
大学の同期がケニアへ転勤になるため、同期で送別会をした。集まった仲間の中には、
大学卒業以来会っていない者もいて、集まった同期9人中4人は自衛隊へ進まなかったり、
辞めていたりしたので、狭い組織の内輪話にならず、いろいろな話しが出来て楽しかった。 なかには、会社の経営者になっている者もいて、休みが全くないと嘆いていた。ケニアへ 転勤する同期は、7月に出発が控えているということで、予防接種を大量にしたという話しを していた。アフリカへ行くというのは、衛生面ではそうとう慎重にならなければいけないんだなぁ と思った。 |
■2003年6月13日(金曜日) | |
マレーシアでは徴兵制を来年2月に導入するという発表があった。徴兵期間は3ヶ月。
18歳になった男女48万人の中から10万人をコンピューターを使った「くじ引き」で
選抜するらしい。 選抜方法が「くじ引き」では平等なようで平等でない気がする。これで選抜された マレーシア国民は納得して訓練をするのだろうか?世界にはいろいろな考え方があるのだなぁ と思った。 |
■2003年6月12日(木曜日) | |
イスラエルではテロ根絶のためということでパレスチナのガザ地区へ空爆をしている。 これで3日連続の攻撃らしい。報道で見る限りでは、テロを起こした組織への攻撃には 見えない。確かにハマス関係者を狙っているのかもしれないが、巻き添えをくらった市民が 迷惑。関係していない市民のことを考えると攻撃など出来ないように思えるが、イスラエルは 違うらしい。ハマスは報復をすると言っているし、憎しみだけが増えてゆく。アメリカは イスラエルとパレスチナの間を取り持とうとしていたのに、この報復合戦には反対を表明 していない。日本人にはわからない民族感情というものがあるかもしれないが、外国で 起こっていることは、「なぜ?」ということが多い。戦争のない世の中にすることは無理 なのだろうか? |
■2003年6月11日(水曜日) | |
1ヶ月ぶりにアンビバレンス練習会に参加。腰痛になってから2週間、しっかりした
トラック練習をやっていなかったので、徐々に走っていくつもりで、臨んだが、メニューは
1000m×7。 飯島さんが来ていたので、つけるところまでついていったら、7本とも離れることなく こなしてしまった。しかもすべて3分以内で走りきった。急に強度を上げすぎたように も思ったが、疲れは全然なく、むしろ気持ちよく走れてよかった。すこし調子が戻ってきた。 |
■2003年6月10日(火曜日) | |
関東も梅雨に入ったらしい。最近は、日中は少し暑いなぁと思うことがあっても、 朝晩は涼しくて夏が来るんだなぁという気がしない。練習をするのもかなり楽なはずだが、 今日は、腰痛からやっと復帰して久しぶりに長い距離を走ったので、かなり辛かった。 メニューは16000mのペース走。4分前後のペースでなんとか完走。想像以上に疲れた。 少しずつ質を上げて通常の練習に戻し、秋のレースを目指して頑張りたい。 |
■2003年6月9日(月曜日) | |
日本陸連は昨日の日本選手権までの結果を受けてすでに決まっているマラソンを
除いた世界選手権代表選手を発表した。驚いたのは、男子中・長距離の代表が一人も
いないこと。また、女子の長距離もたった2人だけ。 今回からは、選考基準がしっかりと示され、標準記録を突破していても優勝しなければ 出られなかったりするため、標準記録を突破している人が出場できないということも おきている。アメリカでは、全米選手権の結果のみで評価されるが、それに近くなってきた。 |
■2003年6月8日(日曜日) | |
![]() 足立九中&セラヴィ |
埼玉県加須市で行われた03'KASEIオリエンテーリング大会に出場した。種目はM(ミドル)で
6170mのコース。前回の毛呂山の大会では山の中でかりひどい目にあったが、今回は
完全な平地で、まわりは田んぼだらけ。地図の読みとりよりも、走力がものをいうような
レースに見えた。 スタート直後は慎重にコントロールを探して走っていたが、途中からは慣れたためか、 いい加減になり、いくらか道を間違えた。しかしほぼ走り続けゴールは39分23秒。 競技が終わる前に帰ったため最終順位は不明。自分の帰る時点ではトップだった。 2位とは8分差を付けていた。 オリエンテーリング後は、妻の妹が所属する吹奏楽団の演奏会へ行った。場所は 足立区役所。 足立区役所へ行くのには、東武伊勢崎線で一本。梅島駅は普通しか止まらないが、 早く行きたかったので、途中で準急に乗り換えた。そして寝てしまい、気がつけば 「次は浅草」という車内放送が流れいた。 結局浅草から梅島まで折り返して、予定よりも1時間遅れて演奏会ギリギリで 区役所に入った。 演奏会は足立第九中学校と楽団の合同コンサートで、第1部が足立九中の演奏、 第2部が楽団の演奏、第3部は合同の演奏だった。聞いたことのある曲がチョイス されていたので、楽しめた。 |
■2003年6月7日(土曜日) | |
![]() ケーキ1皿目 |
妻とケーキバイキングへ行った。甘い食べ物が大好きなので、ケーキバイキングへは、
一度行ってみたいと思っていた。 バイキングが14時半からだったので、その時間にお店へ行ってみると、長蛇の列が 出来ていた。店に入れたのは15時半くらい。1時間は待ったが、頭はケーキのことで いっぱいだったので、我慢できた。 実際にケーキを食べ出すと、これといっておいしいものがなかった。たしかに食べ放題 ではあったが、なにか物足りない。妻は食べ始めの時には、「やっぱりホテルのデザート だけあってなんでもおいしいねぇ!!」なんていっていたが、終わりの頃には「もうダメ、 おいしくない。」と全く違うことを言っていた。 たまたま無料チケットが手に入ったので食べに言ったが、お金を出してまで行くん だったら、やっぱり高めのケーキを一つ食べてまだ食べたいと思っている方が 幸せかもしれない。 |
■2003年6月6日(金曜日) | |
![]() 若手の集合写真 |
防大陸上競技部のOB総会が市ヶ谷にあるグランドヒル市ヶ谷であった。仕事が終わって
すぐに駆けつけたが、総会はすでに始まっていた。 会費がたかかったので、かなりいい食べ物が出るのだろうと思っていたが、それほど おいしいものはなかった。 自衛隊を退官したOBの方が多く、その方たちと話しをしていたら終了の時間になってしまい、 ほとんど食事をすることが出来なかった。しかしいろいろと有益な話ができ、高い会費を 払って出席した甲斐があった。 |
■2003年6月5日(木曜日) | |
月曜日の筋トレのためか、腰痛がかなりひどくなった。トレーナー室で みてもらって、針を打ってもらった。針は苦手で、あの鈍い痛みが好きではないが、 とにかく良くなればいいなぁと思ってやってもらった。少しは良くなった。 週末はオリエンテーリングだがなかなか厳しい。 |
■2003年6月4日(水曜日) | |
指導について学ぶ機会があった。指導をする時には、指導を受ける側がもうちょっと
やりたいなぁと思うところで終わるのが一番良い。特に子供には有効。次の機会が楽しみに
なるというしくみ。 また、教える時にはすべてを教えるのではなく、一部を出して、考えるきっかけを作る。 考えるということやらせる場合、例えば、試験では答えのない問題を出してみる。 そうすれば、不合格者はいないし、一人一人違った答え、違った考えが出てくる。 たとえば、「樹木とタオルの共通点を記述せよ」など思いもよらない問題では、 この2つの共通点をいろいろ想像しなければならない。解答するには、とにかく考える ことが必要になる。ちょっと極端な例だが、試験を作るにもいろんな方法が あるんだなぁっと思った。 |
■2003年6月3日(火曜日) | |
テレビ東京「ガイアの夜明け」という番組で北朝鮮の商社マンや経済特区の特集をしていた。
経済特区は黄金の三角地帯と呼ばれる地域らしいが、現実はその呼ばれ方とは違い悲惨な
状態だった。発電所は重油がなく操業できず、パイプラインは途切れてワラが詰めてある
始末・・・ 商社マンは日本の呉服を作り、日本に一生懸命売り込んでいた。外国のことをあまり知らない 状況で、商売をするというのは大変なことだと思った。北朝鮮製と言われると、本当に大丈夫 かなぁと思ってしまうが、見た目は問題なさそうで、北朝鮮製と言われなければ、普通の製品。 知らないうちに、自分たちも北朝鮮製の服を着てしまってることもあるかもしれない。 |
■2003年6月2日(月曜日) | |
腰痛が緩和したので練習を始めた。まずは、腰痛にならないよう体の軸の部分(体幹部)の 強化を考えたウェイトトレーニングをすることにした。負荷は30回反復ができるくらいの 軽めの負荷で3セットずつ。腹筋、背筋がメインで、大腿部も少し入れた。自分では軽めの負荷 でやっているつもりが、2セット目、3セット目になると、30回をやりきることが出来ず、 回数を分けて30回にしたり、負荷を落として30回にしたりと実のあるトレーニングに ならなかった。やっぱり突発的にやっては効果がでない。しっかり今のMAXを測定し、 そこから負荷を考えるべきだった。 |
■2003年6月1日(日曜日) | |
久しぶりに遅くまで寝ていた。腰痛はかなり良くなった。昨日のジョッグは少し
やりすぎたかなぁっと思ったが、それ程影響はなくてよかった。 妻は車を乗ることがあまりないので、買い物がてら妻の運転の練習に付き合った。 妻は方向感覚がなかなかつかめないので、曲がるべきところを間違えて直進しそうに なったり、一人でパニックになりドキドキしている。本当は、どういう動きをするか わかっていない、隣に乗っている自分の方が恐いはずだが、冷静にしてなんとか 妻のパニックを抑えようとした。 車はいくらか乗って慣れることが必要だが、妻は当分一人で乗せるのはやめたほうが いいと思った。 |